診療科・部門
循環器内科
診療体制
循環器疾患全般にわたり高度な医療を提供しています
高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病はライフスタイルの欧米化とともに高齢の方のみでなく、中壮年の方にも増加しています。それにともない、心筋梗塞、狭心症、心不全などの心臓や血管の病気も増加しています。また、来るべき超高齢化社会において質の高い社会生活を続けていくうえで、生活習慣病とそれにともなう心臓や血管の病気の予防と治療はこれまで以上に重要な問題となっています。循環器内科では、循環器疾患の専門スタッフにより科学的な根拠のある診療・医療(Evidence Based Medicine: EBM)に基づいて専門的かつ最新の治療を行っております。また、我々スタッフ一同は患者さんおよび家族の方々にわかりやすい説明をし、十分に納得していただける診療をおこなうことを常に心がけております。
主な対象疾患と診療内容
虚血性心疾患(急性心筋梗塞、狭心症)、不整脈、心不全、心臓弁膜症、末梢血管疾患など循環器疾患全般にわたり、それぞれの専門医が医療を提供いたします。
主な対象疾患 | 診療内容 |
---|---|
虚血性心疾患 | 冠動脈疾患治療部にて冠動脈造影、インターベンション治療を行っています。積極的に血管内イメージングを用いていることによって、インターベンションの治療成績向上に努めています。治療前後の評価には、冠血流予備量比(FFR)、心筋シンチグラフィ、冠動脈CTを用います。 |
大動脈疾患 | CT、MRIなどの画像診断にて的確に診断し、治療方針を決定します。 |
不整脈 | 薬物治療に加え、ペースメーカ(リードレスペースメーカを含む)や植え込み型除細動器(ICD/CRT)の植え込み及びエキシマレーザーを用いた抜去、カテーテルアブレーション、経皮的左心耳閉鎖術といった非薬物治療を行っております。カテーテルアブレーションは、3次元マッピングシステムを用いた高周波、クライオバルーン、レーザーバルーンの各システムを駆使し、テーラーメード治療を実践しております。 |
心不全 | 最新のエビデンスに基づいた治療を行っています。心不全の原因をしっかりと調べ、薬物治療や非薬物治療(心臓再同期療法、補助循環装置による集中治療など)、さらに植込み型補助人工心臓(VAD)や心臓移植も実施しています |
弁膜症・構造的心疾患 | 僧帽弁狭窄症に対する経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)、大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)、僧帽弁閉鎖不全症に対する経皮的僧帽弁クリップ術(MitraClip)、卵円孔開存症(PFO)に対する経皮的PFO閉鎖術を実施しています。 TAVI(大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療) |
末梢血管疾患 | 下肢虚血に対する血管内治療(末梢血管インターベンション)を行っています。 |
次のような症状をお持ちのかたはご来院ください
- 胸痛:坂道や階段を上る時や運動をすると胸に痛みや重苦しさを感じる。
- 動悸:脈や心臓の鼓動が急に速くなったり遅くなったりする。
- 息切れ、呼吸困難:坂道や階段を上る時や運動をすると以前より息切れが強くなった。また、夜間寝ていると急に息苦しくなる。
- ふらつき、めまい、失神:脈が極端に遅いことがあり、ふらついたり、ふわっとなったり、目の前が暗くなることがある。
- 健康診断で血圧が高い、心臓に雑音が聞こえる、または心電図や胸部X線で異常があると言われた。
- 歩行時ふくらはぎから足に痛みがあり、歩けなくなるが休むとまた歩ける。さらに、指先の色が赤紫色に変色して疼痛がある。
不整脈診療内容の詳細は、不整脈グループのホームページをご確認ください。
千葉大学大学院 医学研究院 循環器内科学 不整脈グループホームページへ
診療・研究内容
当科では各分野に専門医師がおり、この特徴を生かした診療ができるように体制を整えています。
分野 | 内容 |
---|---|
冠動脈疾患治療部 | 虚血性心疾患の診断・治療は冠動脈疾患治療部が担当し、急性冠症候群の患者さんの受け入れは24時間体制で行っております。治療の難しい症例に対しても、可能な限り低侵襲での心カテーテル治療(経皮的冠動脈形成術(PCI))を行っています。その成果は広く国内・海外へ発信しています。 |
不整脈 | 患者さんを第一として、ご家族、医療資源、環境、医療従事者、これらすべてに対して「優しい」そして優れた不整脈治療を目指しています。そして患者さんを含めた地域の皆様、地域医療を支えておられる緒兄の皆様にご協力を仰ぎながら、不整脈領域において優良、優秀な医療従事者の育成の一翼を担うべく尽力しています。 |
心不全 | 重症心不全の薬物療法、非薬物治療(心臓再同期療法・補助循環装置による治療)などを行います。最重症の患者さんに対しては、心臓血管外科と連携のもと、植込み型補助人工心臓(VAD)や心臓移植も実施しています。他院で治療困難な重症患者さんを対象に、医師・看護師・理学療法士・管理栄養士・社会福祉士による院内多職種連携や、心不全専門外来と訪問診療・訪問看護施設による院外診療連携を介し、包括的な心不全治療を行っています。 |
高血圧 | 専門医を中心に、難治性を含めた高血圧の精査・薬物治療・塩分摂取を含めた生活指導を行っています。 |
心臓画像診断 | 心エコー、心臓CT、心臓MRI、心臓PET、心臓核医学検査の各種検査を通じて、形態学・生理学・代謝など多方面からの心疾患の診断・病態解析を行っております。国内外への研究発表も多数あります。 |
基礎研究 | 心肥大、心不全、心筋再生、血管新生、癌腫瘍学、各種循環器疾患の遺伝子解析などをテーマに、分子生物学的手法を用いた研究を行っております。その成果は広く国内・海外へ発信しています。 |
研究内容の詳細は、千葉大学大学院医学研究院の講座ホームページをご確認ください。
実績(クリニカルインディケーター)
循環器内科(クリニカルインディケーター)(PDF形式、239KB)
外来診療のご案内
- 学会、出張などにより代診となる場合があります。
- 個々の患者様のお体の具合により、予約診療時間に多少ずれが生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 受付開始時刻は午前8時30分、診療開始時刻は午前9時となっております。
- 初診の方は、紹介状を持参してください。初診専門の医師が対応します。通常午前10時30分までに手続きをして頂いておりますが、急患は24時間いつでも対応できます。
- 再来は、月曜日から金曜日まで毎日5~7人の循環器医が担当します。
お問い合わせ |
|
---|
時間節約のため、「問診票」をお持ちください。
フロア案内(外来診療棟2階)
外来診療担当医一覧
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
35番 | 午前 | 岡田 将 (新患) |
岩花 東吾 (心不全2) |
岩花 東吾 (心移植後外来) 第2,4週 |
三浦 慶一郎 | 岩花 東吾 (新患) |
午前 | 35番 |
午後 | 岡田 将 (アミロイドーシス・心不全) |
岩花 東吾 | デバイス外来 第1,3,5週 |
午後 | ||||
36番 | 午前 | 高岡 浩之 (新患) |
神田 真人 (新患) |
江口 紀子/ 佐々木 晴香 (新患) |
小野 亮平 (新患) |
立石 和也 (新患) |
午前 | 36番 |
午後 | デバイス外来 第1,3,5週 |
午後 | ||||||
37番 | 午前 | 加藤 賢 | 齋藤 佑一 (新患) |
加藤 賢 (新患) |
岡田 将 (新患) |
山本 夏洋 (末梢動脈) |
午前 | 37番 |
午後 | デバイス外来 第1,3,5週 |
岡田 将 (心不全) |
午後 | |||||
38番 | 午前 | 高野 博之 | ⾼岡 浩之 | 小林 欣夫 | 森谷 純治 | 午前 | 38番 | |
午後 | デバイス外来 第1,3,5週 |
大門 道子 (心筋症) |
午後 | |||||
39番 | 午前 | 宮内 秀行 | 池内 博紀 (心外) |
横山 真隆 | 宮内 秀行 | 齋藤 佑一 | 午前 | 39番 |
午後 | 宮内 秀行 | 42番 加藤 央隼 (VAD) |
デバイス外来 第1,3,5週 |
宮内 秀行 | 午後 | |||
40番 | 午前 | 北川 真理 | 北原 秀喜 (構造的心疾患外来) |
龍崎 智子 (伊藤 竜) (デバイス・臨床試験外来) |
神田 真人 | 岡⽥ 将 (心不全) |
午前 | 40番 |
午後 | 後藤 宏樹 (冠疾患) |
デバイス外来 第1,3,5週 |
浅田 一成 (PCI後外来) |
岡⽥ 将 (心不全) |
午後 | |||
43番 | 午前 | 三浦 慶一郎 | 𠮷野 裕/ 駒井 佑哉 (不整脈) |
近藤 祐介 (不整脈) |
梶山 貴嗣 (不整脈) |
午前 | 43番 | |
午後 | デバイス外来 第1,3,5週 |
午後 | ||||||
44番 | 午前 | 中野 正博 (不整脈) |
千葉 俊典 (不整脈) |
廣瀬 雅教 | 高梨 友紀子 (不整脈) |
午前 | 44番 | |
午後 | 大門 道子 (心臓サルコイドーシス) |
デバイス外来 第1,3,5週 |
午後 |
不整脈の専門治療をご希望の方は火曜日・水曜日・金曜日に受診をお願いいたします。
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
科長、教授 | 急性冠症候群(急性心筋梗塞、不安定狭心症)、経皮的冠動脈形成術(カテーテル治療)、血管内超音波検査 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医・心血管カテーテル治療専門医 |
|
准教授 | 不整脈(カテーテルアブレーション治療、⼼臓植込み型電気デバイス治療、遠隔モニタリング)、構造的⼼疾患のカテーテル治療(左心耳閉鎖術)、デバイスリード抜去術 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 |
|
診療准教授 | 画像診断(CT, MRI)、AI | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 |
|
診療准教授 | 冠動脈疾患(カテーテルインターベンション)、弁膜症・構造的心疾患のカテーテル治療(TAVI, MitraClip, 経皮的PFO閉鎖術) | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
|
特任講師(不整脈先端治療学) | 不整脈(カテーテルアブレーション)、構造的⼼疾患のカテーテル治療(左心耳閉鎖術) | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 |
|
特任講師(不整脈先端治療学) | 不整脈(カテーテルアブレーション、心臓植込型電気デバイス治療、遠隔モニタリング)、デバイスリード抜去術、3Dプリンティング | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 |
|
診療講師 | 動脈硬化、心臓核医学 |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 日本核医学会核医学専門医 |
|
診療講師 | 心不全、ACP、地域連携、高血圧 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本高血圧学会高血圧専門医・指導医 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士認定医 |
|
診療講師 | 心筋再生、医療データ処理 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本医師会認定産業医 |
|
診療講師 | 心不全、心臓移植、補助人工心臓の管理 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本移植学会移植認定医 補助人工心臓治療関連学会協議会・植込型補助人工心臓管理医 |
|
診療講師 | 冠動脈疾患(カテーテルインターベンション)、たこつぼ症候群 | 日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 日本循環器学会循環器専門医 |
|
診療講師 | 冠動脈疾患(冠攣縮・微小血管障害含む)、カテーテルインターベンション | 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
|
特任助教 | 不整脈(カテーテルアブレーション治療、心臓植込み型電気デバイス治療、遠隔モニタリング) | 日本内科学会内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 |
|
特任助教 | 不整脈(カテーテルアブレーション治療、心臓植込み型電気デバイス治療、遠隔モニタリング)、構造的⼼疾患のカテーテル治療(左心耳閉鎖術) | 日本内科学会内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 ⽇本医師会認定産業医 |
|
診療助教 | 画像診断、心筋症、心臓サルコイドーシス | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本核医学会核医学専門医・PET核医学認定医 |
|
診療助教 | 心エコー | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本超音波医学会超音波専門医 日本心エコー図学会 SHD心エコー図認証医 日本心臓血管麻酔学会日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医 |
|
診療助教 | 心エコー | 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本超音波医学会超音波専門医 日本心エコー図学会SHD心エコー図認証医 日本心臓血管麻酔学会日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医 |
|
助教(分子病態解析学講座) | 循環器一般、基礎循環器学・血管生物学 | 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 |
|
薬学部教授 | 心不全、心筋炎 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 |