Language

診療科・部門

印刷専用ページへ

腎臓内科

診療体制

写真:淺沼克彦
淺沼 克彦 科長(教授)

高度な医療を提供するだけでなく、安全で質の高い医療を実践して行きます

慢性腎臓病患者さんと透析患者さんの生活の質(QOL)の向上を目指し、他診療科とも緊密に連携し、患者さん個々のニーズに応える医療を目指しています。
慢性に経過することの多い腎疾患に対応するには継続的治療が最も重要なため、外来診療は原則として初診時から同じ医師が担当しています。腎疾患の治療上、血液浄化は重要な手段ですから、人工腎臓部・集中治療部とは密接に情報・意見交換を行っています。なるべく、入院期間は短くすることを心がけ、外来で治療を継続し、生活の質(QOL)の維持と健康寿命の延長を心がけています。

主な対象疾患と診療内容

慢性腎臓病(CKD)とよばれる疾患群:具体的には糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎(IgA腎症を含む)、高血圧性腎障害、ネフローゼ症候群、膠原病の腎障害(ループス腎炎を含む)、遺伝性腎疾患(多発性嚢胞腎、ファブリー病を含む)など。その他半月体形成性腎炎、薬剤性腎障害、術後腎障害など、急性腎障害(AKI)を呈する疾患にも対応しています。

主な対象疾患 診療内容
慢性腎臓病(CKD) 慢性腎臓病の原因精査を行い、治療方針を決定していきます。
糖尿病性腎臓病(DKD: 糖尿病性腎症を含む) 当院糖尿病代謝内分泌内科と協力して、食事療法、降圧剤などによる腎保護を積極的に行い、腎機能の保持に務めます。また、糖尿病による腎障害以外の要因が隠れていないかの精査も行います。
慢性糸球体腎炎
ネフローゼ症候群
尿検査、血液検査、画像診断に加え腎生検による組織診断により診断を確定し、その病態に最も適した治療法を選択します。すでに腎不全が進行した方に対しては慢性腎不全の治療方針に準じて治療を行います。
血管炎や膠原病に伴う腎疾患 腎生検による組織診断を行い、当院アレルギー・膠原病内科と相談し治療を行っていきます。
多発性のう胞腎 尿検査、血液検査、画像診断によるのう胞腎の評価や合併症の検索を行うほか、のう胞の増大を抑制する治療の適応も検討いたします。
遺伝性腎疾患(アルポート症候群、Fabry病など) 各種検査を行い診断・治療を行います。場合によっては、遺伝子診療部をご紹介して遺伝子検査や遺伝子カウンセリングを行なっていただきます。
遺伝性血管性浮腫(HAE) HAEは血管性浮腫や腹痛をきたす遺伝性疾患です。当科ではHAEの診断・治療を行っています。
慢性腎不全 腎不全の進行を抑制すべく、食事療法、降圧剤などによる腎保護を積極的に行います。それでも腎不全が進行してしまった際には、腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植など)の選択を行い、その準備を行っていきます。
電解質異常 様々な電解質異常に対し、他診療科からのコンサルトを中心に対応しています。

診療・研究内容

慢性腎臓病は、蛋白尿や血尿が出たり、腎臓の働きが低下している状態を表します。慢性腎臓病が進行すると、腎不全により血液透析などの透析療法が必要となりますが、生活習慣の改善や治療を早期に行うことで、透析療法の回避や、透析療法までの期間を延ばすことができます。私たちは、慢性腎臓病の原因を腎生検検査などの様々な検査を行い、早期にその原因を見つけ、患者さんに対処法やより良い治療法を提供しています。また、急性腎障害は、手術・薬剤など様々な原因で急激に腎臓の働きが落ちる病態なので、他診療科と緊密に連携し、速やかに原因検索を行い、原因除去や治療を行なっています。
現在、iPS細胞から腎臓を再生するという試みがされている一方、慢性腎臓病から腎不全へと進行し、透析が導入される患者さんは増え続けており、慢性腎臓病に対する新規治療薬の開発が望まれています。私たちは、なぜ慢性腎臓病が進行するのか、基礎研究を通し解明し、慢性腎臓病の進行を予知する新しいバイオマーカーの開発と新規治療薬の創出を目指し研究を行なっています。また、透析患者さんを含めた、慢性腎臓病患者さんの健康寿命の延長のために臨床研究を行なっています。

研究内容の詳細は、千葉大学大学院 医学研究院の講座ホームページをご確認ください。

実績(クリニカルインディケーター)

外来診療のご案内

外来受付(3C)
  • 腎臓内科外来の新患は、予約制です。下記連絡先に、月曜日~金曜日の午後2時~4時30分の間に電話連絡の上、予約をお取り下さい。
  • 当科受診の際は、医療機関(病院、クリニック、診療所など)よりの紹介状を必ずお持ちください。
  • 医療機関や患者さんご本人、ご家族の方からもご予約を受け付けております。その際に病名をお伺い致しますので、予めご確認をお願い致します。
  • 初めて診療を受ける方は、予約時間30分前には来院し事務受付を済ませてください。
  • 再来にあたっては、午前・午後の診療時間の指定がありますのでご注意ください。
  • 外来駐車場が大変混雑いたしますので、車での来院はご遠慮ください。
お問い合わせ
  • 電話番号:043-222-7171(総合案内) 6723(内線)

時間節約のため、「問診票」をお持ちください。

フロア案内(外来診療棟3階)

図:外来診療棟3階の腎臓内科外来受付

外来診療担当医一覧

診察室 時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 時間 診察室
21番 午前 若林 華恵
(一般・腎炎・CKD)
吉岡 友基
(一般・CKD)
淺沼 克彦
(腎炎・ネフローゼ)
本田 大介
(⼀般・CKD・遺伝性⾎管性浮腫)
淺沼 克彦
(一般・CKD)
午前 21番
  午後   吉岡 友基
(透析アクセス)
      午後  
22番 午前 井上 宏子
(一般・CKD)
山初 あや
(予約のみ)
原 一彰
(一般・CKD)
吉村 仁宏
(一般・CKD)
若林 華恵
(一般・CKD)
午前 22番
  午後   大久保 直人
井上 宏子
(腎代替療法選択)
      午後  
23番 午前 柏木 佑介
山﨑 佳穂
(一般・CKD)
石井 公祥
(一般・CKD)
本⽥ ⼤介
(一般・CKD)
大久保 直人
(一般・CKD)
四宮 翼
(一般・CKD)
午前 23番
  午後           午後  
透析室 午前   四宮 翼
(腹膜透析)
若林 華恵
(腹膜透析)
  石井 公祥
(腹膜透析)
  午前 透析室
  午後       石井 公祥
(透析アクセス)
  午後  

スタッフ一覧

医師名 役職・職位 専門分野 認定医・専門医等
写真:淺沼克彦
淺沼 克彦
科長、教授 慢性腎臓病の診断・治療、ネフローゼ症候群の診断・治療、血液透析 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本高血圧学会認定専門医・指導医
日本アフェレシス学会認定血漿交換療法専門医
難病指定医、小児慢性特定疾病指定医
身体障害者指定医
日本医療機器学会医療機器情報コミュニケーター(MDIC)
腎代替療法専門指導士
若林 華恵 助教、医局長・外来医長 慢性腎臓病の診断・治療、血液透析、急性血液浄化 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
日本透析医学会専門医・指導医
⽇本アフェレシス学会認定⾎漿交換療法専⾨医
難病指定医
腎代替療法専⾨指導⼠
⾝体障害者指定医
写真:本田大介
本田 大介
診療講師、病棟医長 慢性腎臓病の診断・治療、急性腎不全の診断・治療、ネフローゼ症候群の診断・治療、透析療法の管理・遺伝性血管性浮腫(HAE) 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
日本アレルギー学会アレルギー専門医
日本抗加齢医学会抗加齢専門医
日本老年医学会老年科専門医・指導医
日本成人病(生活習慣病)学会認定管理指導医
日本高血圧学会専門医
日本医師会認定産業医
難病指定医
身体障害者指定医
⼩児慢性特定疾病指定医
写真:吉村仁宏
吉村 仁宏
特任助教
(総合医療教育研修センター)
慢性腎臓病の診断・治療、血液透析、腎臓病・再生医療の研究 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
吉岡 友基 特任助教
(人工腎臓部)
慢性腎臓病の診断・治療、急性血液浄化、血液透析・腹膜透析
バスキュラーアクセス作成・管理
ペネトリアルアクセス作成・管理
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓内科専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本腹膜透析医学会腹膜透析認定医
日本透析アクセス医学会 VA血管内治療認定医
難病指定医
身体障害者指定医
井上 宏子 診療助教 慢性腎臓病の診断・治療、血液透析、急性血液浄化 日本内科学会認定内科医
⽇本腎臓学会腎臓専⾨医
写真:石井公祥
石井 公祥
特任助教 慢性腎臓病の診断・治療、血液透析、血液浄化療法 日本内科学会認定内科医
⽇本腎臓学会腎臓専⾨医
⽇本透析医学会透析専⾨医
身体障害者指定医
李  紀廉 医員・大学院生   ⽇本内科学会認定内科医
⽇本腎臓学会腎臓専⾨医
難病指定医
井田 茉莉子 医員・大学院生    
柏木 佑介 医員・大学院生   ⽇本内科学会内科専門医
山﨑 佳穂 医員・大学院生   ⽇本内科学会内科専門医
⽇本腎臓学会腎臓専⾨医
大久保 直人 医員   ⽇本内科学会内科専門医
⽇本腎臓学会腎臓専⾨医
奥永 ⼀成 医員・⼤学院⽣   ⽇本内科学会内科専門医
大山 悦子 医員    
四宮  翼 医員(人工腎臓部)    
市川 友裕 医員    
緒方 綾子 専攻医