各種ご案内
情報公開(オプトアウト) について
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報公開(オプトアウト)について
このページでは人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(以下、倫理指針)に基づき、本院で実施中の生命科学・医学系研究に関する情報を公開しています。
通常、臨床研究を実施する際には、研究内容について事前に研究の対象となる方(患者さんなど)に文書もしくは口頭で説明し同意を得ていますが、対象となる方への侵襲や介入がなく診療情報等の情報のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究など、研究の性質によっては対象となる方お一人ずつから直接同意を得ることが難しい場合があります。
このような場合、倫理指針に基づき、研究の目的を含めて、研究に関する内容を容易に知ることができるようにし、研究の対象となる方の拒否の機会を保障することによって研究を実施することがあります(このような手法 を「オプトアウト」と言います)。
ご自身の検体や診療情報が当該研究で利用されることを望まれない方については、その検体や情報を用いずに研究を実施いたしますので、該当する研究の「お問い合わせ先」へご連絡ください。なお研究参加を拒否された場合でも、対象となる方に不利益が生じることはありません。
- (注)
- 当該研究の結果が既に公表されていたり研究成果が出ている場合など、拒否の申し出に対応できない場合があります。
承認番号 | 課題名 |
---|---|
データはまだありません | データはまだありません |