診療科・部門
皮膚科
診療体制

科長代理(講師)
小児から高齢者まで、診断・治療の難しい皮膚疾患を
幅広く診療しています
皮膚は全身最大の臓器です。皮膚病変には皮膚症状だけでなく、内臓疾患の部分症状としての皮膚症状までさまざまな病態が含まれるため、皮膚科は「皮膚症状を通して全身を診る診療科」といえます。当院では湿疹・皮膚炎、蕁麻疹、中毒疹、薬疹、水疱症、膿疱性疾患、角化症、色素異常症、結合組織疾患、膠原病、母斑症、皮膚感染症、皮膚腫瘍といった幅広い疾患を扱っておりますが、特に悪性腫瘍、重症薬疹、乾癬、水疱症といった難治皮膚疾患を数多く、他科とも協力して診療しております。従来の視診に加えてダーモスコピーや、超音波、CT、MRI、PETなどの画像検査も行っており、紫外線治療器では、UVA、narrow-band UVB、エキシマライトの照射が可能です。また重症薬疹や難治性水疱症では血液浄化法、悪性腫瘍ではセンチネルリンパ節生検も行っています。
外来診療:月曜日、水曜日、金曜日の午前で、初診の方は初診担当医師が診察し、その後は再来担当医師が診察を行います。特殊外来は腫瘍外来が火曜日、診断・治療に検討が必要な方は木曜日のクリニカルカンファレンスを受診していただきます。
入院診療:複数の主治医体制で診療を行い、朝夕の回診で状態の把握に努めています。
手術:外来手術は月曜日から金曜日までの午後、入院手術は中央手術室で月曜日と水曜日に行っております。
主な対象疾患
接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹などのアレルギー性皮膚疾患、尋常性乾癬などの炎症性角化症、脱毛性疾患、天疱瘡や類天疱瘡等の自己免疫性水疱症、皮膚感染症(細菌、真菌、ウイルス)から悪性黒色腫、有棘細胞癌、基底細胞癌、乳房外パジェット病、皮膚血管肉腫等の皮膚悪性腫瘍まで、様々な分野を対象として扱っています。
特に皮膚悪性腫瘍は、手術療法、化学療法、放射線療法、癌免疫療法や分子標的薬(悪性黒色腫)を組み合わせることで集学的に治療を行っています。
診療・研究内容
対象疾患・分野 | 診療・研究内容 |
---|---|
皮膚真菌症 | 検鏡や培養により診断確定後、外用あるいは内服療法を行っております。 |
薬疹、皮膚アレルギー | 原因検索、治療を行っております。 |
アトピー性皮膚炎 | 外用療法から免疫抑制剤の内服療法まで症状に応じて適切に治療を行っております。 |
光線過敏性皮膚症 | 光線テストの後、診断確定しています。 |
膠原病 | アレルギー・膠原病内科、小児科と連携して診療しています。 |
乾癬 | 外用療法、光線療法(narrowband-UVB、PUVA、エキシマライト)、レチノイドや免疫抑制剤、アプレミラスト等内服療法に加え、生物学的製剤(抗TNF-α抗体、抗IL-17抗体、抗IL-12/23抗体製剤ほか)による治療も行っています。 |
水疱症 | 蛍光抗体法などの検査による診断確定後、ステロイドや免疫抑制剤、血液浄化法による治療を行っています。 |
リンパ腫 | 菌状息肉症などを扱っています。皮膚生検、全身検索施行後、病期を決定。各病期に適した治療を行っています。 |
皮膚外科 | ダーモスコピーや超音波体表エコー、皮膚生検を行って診断後、治療を行っています。特に悪性腫瘍に対しては、手術療法の他、病期に応じて放射線療法や化学療法、免疫チェックポイント阻害剤や分子標的薬療法(悪性黒色腫)を併用しています。またセンチネルリンパ節生検も行っています。 |
円形脱毛症 | 主に局所免疫療法、紫外線療法、ステロイド外用による治療を行っています。症状が強い場合には、ステロイド内服・点滴による治療も行っています。 |
研究内容の詳細は、千葉大学大学院 医学研究院の講座ホームページをご確認ください。
実績(クリニカルインディケーター)
皮膚科(クリニカルインディケーター)(PDF形式、371KB)
外来診療のご案内

- 初めて当院皮膚科で診療を受ける方、皮膚科最終受診から3ヶ月以上経過して再来予約がない方は、受診の際に紹介状が必須となります。紹介状が無い場合は原則として受診はできませんので、ご注意願います。
- 新患(初診)は午前中のみです。お間違えないようにご注意ください。紹介状を持参の上、午前10時30分まで事務手続きを済ませて下さい。但し、診療科受付で了解を受けた場合のみ、以後も受付いたします。
- 新患、再来は原則月曜日、水曜日、金曜日のみです。再来は時間予約制です。
- 火曜日は腫瘍外来のみです。
- 木曜日は外来教授回診(クリニカルカンファレンス)で予約制です。
- 検査、処置は原則午後となります。
- 外来手術は診察当日には行いません。後日、予約日の午後となります。
再来予約は医師の指定ができません。ご了承願います。毎回違う医師が対応する場合があります。 - 外来駐車場が大変混雑いたしますので、車での来院はご遠慮ください。
お問い合わせ |
|
---|
フロア案内(外来診療棟3階)

外来診療担当医一覧
新患
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16番 | 午前 | 山本 洋輔/ 松澤 高光 (一般) |
猪爪 隆史 (一般) |
外川 八英 (一般) |
午前 | 16番 | ||
午後 | 午後 |
再来
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12番 | 午前 | (予診) | (一般) | (予診) | 小熊 玲奈 (一般) |
午前 | 12番 | |
午後 | (予診) | (一般) | (予診) | 午後 | ||||
13番 | 午前 | 佐伯 優佳 (一般) |
塚本 利朗/ 川島 秀介 (腫瘍) |
小熊 玲奈 (一般) |
山本 麻琴 (一般) |
午前 | 13番 | |
午後 | 佐伯 優佳 (アトピー) |
塚本 利朗/ 川島 秀介 (腫瘍) |
小熊 玲奈 (一般) |
山本 麻琴 (膠原病) |
午後 | |||
14番 | 午前 | 青山 和弘 (一般) |
川野 明日香 (一般) |
田頭 良介 (一般) |
浦﨑 智恵 (一般) |
午前 | 14番 | |
午後 | 青山 和弘 (一般) |
川野 明日香 (パッチテスト) |
田頭 良介 (乾癬) |
浦﨑 智恵 (脱毛症) |
午後 | |||
15番 | 午前 | (予診) | 松澤 高光 (腫瘍) |
(予診) | (予診) | 午前 | 15番 | |
午後 | 宮地 秀明/ 川原 祐 (乾癬) |
松澤 高光 (腫瘍) |
午後 | |||||
16番 | 午前 | 山本 洋輔/ 川原 祐 (腫瘍) |
(クリニカルカンファレンス) | 午前 | 16番 | |||
午後 | 山本 洋輔/ 川原 祐 (腫瘍) |
猪爪 隆史 (腫瘍) |
外川 八英 (一般) |
午後 | ||||
泌尿器科診察室 | 午前 | 外川 八英 (ダーモスコピー) |
午前 | 泌尿器科診察室 | ||||
午後 | 午後 |
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
猪爪 隆史 | 科長代理、講師 | 皮膚科学、皮膚悪性腫瘍、腫瘍免疫 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
外川 八英 | 講師 | 皮膚科学、ダーモスコピー | 日本皮膚科学会皮膚科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
松澤 高光 | 診療講師 | 皮膚科学、皮膚悪性腫瘍 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医・指導医 |
宮地 秀明 | 診療講師 | 皮膚科学、乾癬 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医・指導医 |
山本 洋輔 | 助教 | 皮膚科学、皮膚悪性腫瘍、体表エコー | 日本皮膚科学会皮膚科専門医・指導医 |
小熊 玲奈 | 助教 | 皮膚科学 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
川島 秀介 | 助教 | 皮膚科学、皮膚悪性腫瘍 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
浦﨑 智恵 | 助教 | 皮膚科学 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
塚本 利朗 | 医員 | 皮膚科学 | |
山﨑 由里子 | 医員 | 皮膚科学 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
川原 祐 | 医員 | 皮膚科学、皮膚悪性腫瘍、体表エコー | 日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
田頭 良介 | 医員 | 皮膚科学 | |
青山 和弘 | 医員 | 皮膚科学 | |
佐伯 優佳 | 医員 | 皮膚科学 | |
川野 明日香 | 医員 | 皮膚科学 | |
髙地 由奈 | 医員 | 皮膚科学 | |
有馬 美音 | 医員 | 皮膚科学 | |
平山 美歩 | 医員 | 皮膚科学 |