診療科・部門
小児外科
診療体制
- 菱木 知郎 科長(教授)
小児の機能回復とQOL(生活の質)改善を重視しています
「小児外科」は病気の種類も身体の特徴も成人とは異なる“こども”を対象とした外科です。“こども”のからだは、発育の途上にあり発育に伴って機能も変化していきます。“こども”の生理、疾患と病態、治療法に専門的知識をもった外科医、それが小児外科医です。小児外科では新生児から思春期にみられる生まれつきの病気や生後に生じた病気を取り扱っています。生殖医療・胎児医療の進歩、小児難病の成人化など小児医療をライフサイクルの中で捉え直す必要性がでてきています。当診療科も胎児期より診療に関わり、思春期・青年期の治療を含むトランジション(移行期)診療にも目を向けています。他科との連携のもと、時間軸に沿った患者さん中心の医療を進めています。
対象疾患は小児の消化器・呼吸器・泌尿生殖器、新生児疾患と多岐にわたり、日頃よく見かける日常疾患(鼠径ヘルニア・虫垂炎など)から難病・重症患児の治療まで広くカバーしています。また小児外科疾患は発症を予見できないことが多々あることから、24時間体制で紹介・入院を受け入れています。
主な対象疾患と診療内容
主な対象疾患など | 診療内容 |
---|---|
ヘルニア関連疾患 | 鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、臍ヘルニアなど。 |
小児救急疾患 | 腹部外傷、異物誤飲、熱傷、急性虫垂炎、腸重積症、腸閉塞など。 |
胸部外科疾患 | 肺嚢胞性疾患、縦隔腫瘍、漏斗胸など。 |
消化器疾患 | 腹痛・嘔吐・血便・便秘など、食道から肛門までのあらゆる異常。胃食道逆流症、肥厚性幽門狭窄症、メッケル憩室、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)など。 |
新生児外科疾患 | 先天性消化器疾患(食道閉鎖症、小腸閉鎖症、鎖肛など)、腹壁異常(臍帯ヘルニア、腹壁破裂)、横隔膜ヘルニアなど。出生前診断症例に対しては、出生前より産科医・小児科医と共に周産期医療にあたります。 |
肝胆膵脾疾患 | 胆道閉鎖症、先天性胆道拡張症、膵・胆管合流異常、膵腫瘍、門脈圧亢進症、脾腫など。 |
泌尿生殖器疾患 | 停留精巣、包茎、水腎症、膀胱尿管逆流症、卵巣嚢腫・腫瘍など。 |
悪性固形腫瘍 | 神経芽腫、腎芽腫(ウイルムス腫瘍)、肝芽腫、横紋筋肉腫、奇形腫など。悪性度の高い腫瘍では小児血液腫瘍ボードで治療方針を決定し、チームで系統的治療を行っていきます。 |
皮膚軟部組織疾患 | 皮下腫瘤、頸部瘻孔、血管腫、リンパ管腫など。 |
在宅栄養療法 | 短腸症候群、炎症性腸疾患などを対象に、在宅中心静脈栄養・経腸栄養を取り入れ、患児・家族の生活の質(QOL)向上に取り組んでいます。 |
先進医療 | 神経芽腫のRNA診断:腫瘍の悪性度を遺伝子(RNA)診断いたします。 |
診療・研究内容
腸管機能不全、神経芽腫、胆道閉鎖症、横隔膜ヘルニアなどの難治性疾患の治療・研究を精力的に行っています。また胸腹腔鏡手術などの低侵襲手術にも積極的に取り組んでいます。
分野 | 内容 |
---|---|
新生児外科疾患 | 産科・NICU・外科が参加する周産期カンファレンスを月1回開催し、出生前よりきめ細かな周産期医療を行います。出生後はNICUと連携し集中治療を行います。 |
小児悪性固形腫瘍 | 小児血液腫瘍グループと腫瘍ボードを開催し、治療方針を決定してゆきます。化学療法、腫瘍摘出、末梢血幹細胞移植、放射線治療を含む系統的治療を行える施設の一つです。 |
肝胆道疾患 | 難治性疾患である胆道閉鎖症の手術例数も多く、研究面では免疫学的側面からの病因解明を目指しています。 |
在宅経腸・中心静脈栄養 | 他施設に先駆け在宅栄養療法を導入し、腸管機能不全や炎症性腸疾患の患者さんに対し積極的に行っています。 |
先天性消化管疾患 | 食道閉鎖症・直腸肛門奇形・ヒルシュスプルング病に対する定型的治療はもちろんですが、その病因・病態や消化管機能の解明に力をいれています。 |
炎症性腸疾患 | 小児潰瘍性大腸炎やクローン病の治療は全体を俯瞰しつつ治療法を選択する必要があります。当科では、血球成分除去療法や免疫抑制療法などの内科治療から、腹腔鏡手術をメインとした外科治療まで一貫して行います。 |
低侵襲治療 | 適応を厳密に設定の上、胸腹腔鏡手術を積極的に導入し、侵襲の低減と術創の縮小をはかっています。虫垂切除、噴門形成、胆嚢・脾臓摘出、大腸全摘などが適応です。 |
研究内容の詳細は、千葉大学大学院医学研究院の講座ホームページをご確認ください。
実績(クリニカルインディケーター)
小児外科(クリニカルインディケーター)(PDF形式、327KB)
外来診療のご案内
- 初めて診療を受ける方は、月曜日・火曜日・木曜日の午前11時から午後1時の間に受付をお願い致します。ただし、当科受付で了解を得た場合には、その時間帯以外でも対応いたします。
- 木曜日の外来ではTPN専門外来も行っています。
- 緊急疾患では24時間体制で対応します。
お問い合わせ |
|
---|
フロア案内(みなみ棟1階)

外来診療担当医一覧
新患・再来共通
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 午前 | 中田 光政 (一般・特殊) |
菱木 知郎 (一般・特殊) |
照井 慶太 (一般・特殊) |
||
午後 | ||||||
2番 | 午前 | 小松 秀吾 (一般・特殊) |
||||
午後 |
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
科長、教授 | 小児固形腫瘍、腹腔鏡下手術、新生児外科 | 日本外科学会外科専門医・指導医 日本小児外科学会小児外科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本小児血液・がん学会小児がん認定外科医 |
|
准教授 | 肝胆道系疾患、新生児外科、小児泌尿器疾患、外科代謝栄養 | 日本外科学会外科専門医 日本小児外科学会小児外科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会認定外科医 |
|
講師 | 新生児外科、腹腔鏡下手術、消化管内視鏡、小児固形腫瘍、小児泌尿器 | 日本外科学会外科専門医 日本小児外科学会小児外科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本小児血液・がん学会小児がん認定外科医 日本周産期・新生児医学会認定外科医 |
|
助教 | 外科代謝栄養、新生児外科、腹腔鏡下手術、小児固形腫瘍 | 日本外科学会外科専門医 日本小児外科学会小児外科専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本周産期・新生児医学会認定外科医 日本小児救急医学会小児救急SIメンバー |
|
助教 | 肝胆道系疾患、小児泌尿器、小児救急 | 日本小児外科学会小児外科専門医 日本外科学会外科専門医 |