Language

病院のご紹介

印刷専用ページへ

ボランティア活動について

ボランティア活動のご紹介

写真:ボランティア活動員の皆さん

千葉大学病院では、大勢のボランティア活動員の皆さんが活躍しています。その活動は、「院内の案内」「車いす利用者の介助」から「院内図書室の運営」や「院内ギャラリーへの作品展示」「小児病棟での読み聞かせや遊びのお手伝い」など、まさに多彩で、それぞれ持ち前の技能を生かし、好きなこと、趣味を生かして、快適な病院づくりを陰で支えています。
ふれあいを通じて、ボランティア活動員の皆さんと患者さんのこころと生活がより豊かになることを願っております。
また、当院としても、ボランティア活動員の皆さんと手を携えて患者サービスの向上に努めてまいります。

活動名 活動日時 活動内容など
外来 月~金曜日の午前中 1階総合案内付近におります。受診手続きの案内や車椅子での搬送を行っています。
通院治療室 月・火・水・金曜日
午前11時~午後1時
通院治療室内で患者に治療ベッドの案内を行っています。
入館・入院受付案内 月~金曜日
午前9時30分~11時
入館許可証シール発行の手続きの案内、入院当日の受付の案内を行っています。
入院 平日の日中 リハビリ室や検査室への車椅子での搬送のほか、散歩の付き添いや話し相手などを行っています。
図書
  • 水曜日 午前10時~12時
  • 金曜日 午後2時~4時
    (祝日は閉館)
ひがし棟11階なのはな文庫(患者図書室)で、マンガ、文庫本、絵本など楽しむための本約15,000冊を貸し出しています。ひがし棟3階とにし棟1階エレベーターホールには、返却ボックスも設置しています。
展示 通年 外来診療A棟1階ホスピタルストリートにある展示ケースに作品の展示を行っています。
演奏 奇数月第4木曜日
午後4時20分~4時50分
外来診療棟2階ラウンジにて楽器演奏によるサロンコンサートを行っています。
小児 遊び 不定期月1回 小児病棟で遊びのお手伝いを行っています。手作りのおもちゃで遊んだり、ゲームをして一緒に遊んでいます。
読み聞かせ 奇数月第3金曜日 朗読奉仕の会「せせらぎ」の会員が、小児病棟の子ども達とご家族を対象にお話会を開催しています。参加している子どもの年齢に合わせて、用意した絵本や紙芝居の中から楽しめそうなものを選んでいます。

ボランティア活動員さんの声

写真:外来や図書室のボランティア活動員の様子

外来ボランティアさん

「がん手術をしてから、ボランティアを始めました。術後も落ち込んだ日々を過ごすことなく、充実した日々を送っています。」

図書ボランティアさん

「なのはな文庫をたくさんの方に利用していただけるようになり、毎回楽しみながらボランティアを続けています。」

ボランティア感謝状の贈呈

毎年、当院では快適な病院づくりを支えてくださっているボランティアの皆様へ感謝の意を込めて、感謝状贈呈式を行っています。

写真:感謝状贈呈式の記念撮影
2024年感謝状贈呈式