各種ご案内
セカンドオピニオン外来
(総合診療科を受診する方 総合診療科ホームページへ)
精神科、こどものこころ診療部、和漢診療科は行っていません。
セカンドオピニオンについて
現在、他の医療機関で診療を受けている患者さん、またはそのご家族対象です。
当院の専門医が、診療情報提供書(紹介状)・検査データをもとに診療内容や治療法について意見を提供し、今後の治療方針の参考にしていただくのが、セカンドオピニオンです。
下記事項に関しましては対象外となります。
- 当院での新たな検査・治療・処方
- 受診中の医療機関に対する不満、転医希望、医療事故
- 医療給付に関するご相談
相談の対象となる方
患者さんご本人と、そのご家族(相談同意書あればご家族のみ可)
相談費用
相談費用 | 1時間まで | 44,000円(税込) |
---|---|---|
以降30分超ごと | 22,000円(税込) |
注)健康保険・医療券は使えません。
必要書類など
- 診療情報提供書(紹介状)
- 検査データ(CD・DVD)
注)プレパラートの送付はご遠慮ください。
お申し込み用紙
ここまでの内容にご承諾いただいた方は、
セカンドオピニオン外来・申込書(PDF形式、130KB)
セカンドオピニオン外来・相談同意書(PDF形式、31KB)
上記よりダウンロード・印刷し、すべてご記入してください。
お申し込み方法
- 「セカンドオピニオン外来・申込書」
- 「セカンドオピニオン外来・相談同意書」(ご家族のみ来院される場合)
- 診療情報提供書(セカンドオピニオンの紹介状・発行より3ヶ月以内)
- 検査データ(CD,DVD)
上記のものをまとめて、必ず配達証明のあるもの(レターパックや書留)で下記住所にお送りください。
お申込書類の郵送先 | 〒260-8677 千葉市中央区亥鼻 1-8-1 千葉大学医学部附属病院 医事課外来担当 セカンドオピニオン受付 電話番号 043-226-2631 |
---|
診療科にご相談内容を打診し、日程候補日あがりましたらお電話でご連絡いたします。(申込書など、当院到着より約1週間お時間いただいています。)
ただし、内容によってはご希望に添えない場合もございますのであらかじめ、ご了承ください。
当日の流れ
- セカンドオピニオン開始時間遅くとも30分前(放射線科は1時間前)にはご来院お願いいたします。
- 正面玄関お入りいただきますと、右手に総合案内がございます。
患者さんのお名前とセカンドオピニオン外来での来院とお伝えください。
お支払いについて
ご相談終了後、外来診療棟1階の会計受付に受診票を提出し、会計番号が表示されましたらお支払いください。
(クレジットカード・デビットカード可、院内にATMもございます。)
医療機関の皆さまへ
- 診療情報提供書を作成される場合は、加療目的あるいはセカンドオピニオン目的を必ず患者さんにご確認、ご説明いただきますようお願いいたします。
- 医療機関からのお申し込みでも可能ですが、その際は必ず患者さん、またはご家族に上記内容を必ずご説明ください。
注)院内での写真、動画の撮影(無断録画、無断録音を含む)はご遠慮ください。
お問い合わせ先
千葉大学医学部附属病院
セカンドオピニオン受付(医事課外来担当) 043-226-2631
(平日 午前9時~午後5時)