診療科・部門
小児科
診療体制

小児の一般診療から高度専門医療および3次救急までを担当します
千葉大学病院小児科は、医学教育・医学研究の拠点である千葉大学大学院医学研究院小児病態学(研究部門)と一般診療から先端高度医療を担う千葉大学病院小児科(臨床部門)とが一体となり、小児の診療及び研究、小児医療者の教育を行っています。
診療部門としては、神経、血液腫瘍、感染症、内分泌、新生児、アレルギー免疫、循環器の7つのグループに専門医を配置し、地域の診療所、県内の関連・協力病院・施設と密接な連携をとって、専門的小児科診療を展開すると同時に、小児科一般診察から、先端高度医療および2次・3次救急診療までを担当します。当科の診療の対象は、新生児期および小児期における内科疾患のみにとどまらず、生まれつきの病気や小児期に発症した慢性疾患で生涯にわたる診療を必要とする患者さんの全人的・包括的医療(成育医療)を実践することで、個々の患者さんとご家族の要望に応えます。「子ども達の味方です」を合い言葉に子どもに寄り添った医療を提供します。
患者さんと保護者の皆さん、医療者の教育や新しい医療の開発には皆さんの協力が不可欠です。保護者の立場にたって安全を十分担保した上で協力をお願いします。診療の場でしっかり説明しますので、是非とも明日の小児医療者の育成、よりよい医療の開発のためにご協力をお願いいたします。
主な対象疾患と診療内容

対象となる疾患は、診断のついていない急性・慢性疾患の他、専門外来として、神経疾患・発達のおくれ・てんかん、血液疾患・小児がん、感染症、成長障害・内分泌・糖尿病、未熟児や新生児疾患、アレルギー疾患・膠原病・免疫不全症、心臓病を構えており、それぞれ第一線の専門医による診療を行っています。
分野 | 内容 |
---|---|
神経(月曜日) | ⼩児の神経と筋に関わる疾患(脳炎・脳症、てんかん、先天異常症候群、遺伝性疾患、ミトコンドリア異常症、未診断の神経症状等) 発達障害につきましては、当院こどものこころ診療部にお問い合わせください。 |
感染症(火曜日) | 慢性、遷延性の呼吸器疾患、尿路感染症、上部消化管機能異常、免疫不全症の感染管理、予防接種の相談等を行っています。 |
血液・腫瘍(火曜日) | ⼩児の⾎液・腫瘍性疾患の診療。貧⾎、出⾎しやすいといった⾎液の病気、⼩児がんの治療とその後のフォローアップ |
内分泌(水曜日) | ⼩児糖尿病、低⾝⻑・成⻑障害、甲状腺疾患、副腎疾患、性発達異常、カルシウム・ビタミンD関連疾患など) |
新生児(水曜日、金曜日) | 新⽣児・外科疾患の診療とその後のフォローアップ |
免疫・アレルギー(木曜日) | ⼩児アレルギー疾患(気管⽀喘息、アトピー性⽪膚炎、⾷物アレルギー)、⼩児膠原病、先天性免疫異常症、小児炎症性腸疾患 |
循環器(金曜日) | 川崎病、⼩児の⼼臓病の診療。心疾患の診断:⼼臓に雑⾳がある、顔⾊が悪い(チアノーゼ)、脈が乱れる(不整脈)、息切れがする、失神する等の症状がある場合 |
臨床法医(火・金曜日) | 児童相談所、検察、警察からの依頼に対応します。 |
診療・研究内容
外来診療は、一般外来(新患、再来)として一般小児疾患の診療と小児科専門外来への振り分けを行うほか、下記の小児科サブスペシャリティ医師グループによる小児科専門外来を行っています。入院診療は、下記の専門医師が連携して行っています。
分野 | 内容 |
---|---|
神経 | てんかん、脳炎・脳症、脳変性疾患、ミトコンドリア病、Rett症候群、Guillain-Barre症候群、自己免疫性脳症、遺伝子性ニューロパチー |
血液、腫瘍 | 再生不良性貧血などの血液疾患、小児白血病・リンパ腫・神経芽腫・横紋筋肉腫などの小児がん。慢性活動性EBウイルス感染症・血球貧食症候群。造血幹細胞移植 |
感染症 | 慢性・遷延性の呼吸器感染症、尿路感染症、上部消化管機能異常、免疫不全症の感染管理、予防接種相談 |
内分泌 | 低身長・成長障害、甲状腺疾患、副腎疾患、性発達異常、カルシウム・ビタミンD関連疾患、小児糖尿病 |
免疫・アレルギー | 気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどの小児アレルギー疾患、小児膠原病、免疫異常症、炎症性腸疾患、食物経口負荷試験、生物学的製剤の導入・管理、経口免疫療法 |
循環器 | 先天性心疾患、川崎病、不整脈、心不全、成人移行年齢の心疾患 |
新生児 | 低出生体重児、疾病合併母体から出生した児、新生児外科疾患(院外出生の児も)など |
臨床法医 | 児童相談所、検察、警察からの依頼にて被虐待児の診察を行い、法医学者と協力して意見書を作成(一般病院や患者様からの予約は受け付けておりません) |
研究内容の詳細は、千葉大学大学院医学研究院の講座ホームページをご確認ください。
実績(クリニカルインディケーター)
小児科(クリニカルインディケーター)(PDF形式、94KB)
外来診療のご案内
- 急病により受付時間外の受診を希望される方はあらかじめ小児科外来にお電話ください。
- 初めて診療を受けられる方は、紹介状をお持ちください。
- 専門外来の初診は、予約制です。予約は患者様からのお電話で承っています。午後3時~4時半に小児科外来までご連絡ください。
緊急を要する場合には、主治医の先生から各専門外来の医師にお電話ください。 - 予約外で受診される方は午前10時30分までに事務受付を済ませてください。ただし、診療科受付で了解を受けた場合はそれ以降でも受付いたします。なお、学会等で専門外来が休診となることもありますのでご留意ください。
- 再来にあたっては、午前・午後の診療時間の指定がありますのでご注意ください。
- 外来駐車場が大変混雑いたしますので、車での来院はご遠慮ください。
お問い合わせ | 電話番号: 043-222-7171(代表)・6913(内線)(小児科外来:土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時) |
---|
時間節約のため、「問診票」をお持ちください。
フロア案内(みなみ棟1階)

外来診療担当医一覧
一般(新患・再来)
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 午前 | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 午前 | 1番 | |
4番 | 午前 | 担当医 | 午前 | 4番 | ||||
5番 | 午前 | 担当医 | 午前 | 5番 |
専門
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 午前 | 一般 | 長澤 耕男 (感染症専門) |
一般 | 一般 | 一般 | 午前 | 1番 |
午後 | 午後 | |||||||
2番 | 午前 | 塩濵 直 (神経専門) |
日野 もえ子 (血液腫瘍専門) |
看護師面談 | 看護師面談 | 担当医 (新生児) |
午前 | 2番 |
午後 | 在宅医療外来 | 午後 | ||||||
3番 | 午前 | 阿部 ちひろ (神経専門) |
担当医 | 吉川 聡子 (内分泌専門) |
⼭本 健 (免疫・アレルギー専門) |
遠藤 真美子 (新生児専門) |
午前 | 3番 |
午後 | 午後 | |||||||
4番 | 午前 | 内田 智子 (神経専門) |
担当医 (血液・長期フォロー) |
平⽥ 優 (内分泌専⾨) |
山出 史也 (免疫・アレルギー専門) 第2・4 |
奥主 健太郎 (循環器専門) |
午前 | 4番 |
午後 | 午後 | |||||||
5番 | 午前 | 内川 英紀 (神経専門) |
一般 | 高谷 具純 (内分泌専門) |
佐藤 裕範 (免疫・アレルギー専門) |
國松 将也 (循環器専⾨) |
午前 | 5番 |
午後 | 在宅医療外来 | 午後 | ||||||
6番 | 午前 | 池原 甫 (神経専門) 第3 岩瀬由紀子 (神経専門) 未定 |
栗原 恵理佳 (感染症専門) |
大曽根 義輝 (新生児専門) |
中野 泰至 (免疫・アレルギー専門) |
葉 ゆり (循環器専門) |
午前 | 6番 |
午後 | 午後 | |||||||
7番 | 午前 | 石和田 稔彦 (感染症専門) |
高谷 里依子 (内分泌専門) 第1・3・5 |
早田 衣里 (免疫・アレルギー専⾨) |
江畑 亮太 (循環器専門) 第1 |
午前 | 7番 | |
午後 | 藤井 克則 (神経専門) 第3 |
午後 | ||||||
8番 | 午前 | 濱⽥ 洋通 (一般・循環器・成人先天性心疾患) |
代謝 | 金野 友紀 (内分泌専門) |
小林 俊幸 (免疫・アレルギー専⾨) |
濱田 洋通 (一般・循環器・成人先天性心疾患) |
午前 | 8番 |
午後 | 午後 | |||||||
9番 | 午前 | 担当医 (アレルギー・免疫不全精査) |
⽯和⽥ 稔彦 (感染症専門) |
齋藤 直樹 (臨床法医) |
午前 | 9番 | ||
午後 | 午後 |
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
教授 | 循環器、川崎病、小児全般 | 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 日本感染症学会感染症専門医・指導医 日本小児循環器学会小児循環器専門医 Fellow of American Heart Association(FAHA) Infection Control Doctor (ICT) |
|
周産母子センター長、特任教授 | 新生児 | 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医 |
|
講師 | 小児神経疾患 | 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 日本小児神経学会小児神経専門医 臨床遺伝専門医制度委員会臨床遺伝専門医 |
|
講師 | 小児内分泌疾患 | 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医 ⽇本糖尿病学会糖尿病専⾨医・指導医 |
|
診療講師 | 神経、新生児 | ⽇本⼩児科学会⼩児科専⾨医・認定指導医 ⽇本周産期・新⽣児医学会周産期専⾨医 |
|
診療講師 | ⾎液・腫瘍 | ⽇本⼩児科学会⼩児科専⾨医・認定指導医 ⽇本⾎液学会⾎液専⾨医 ⽇本⼩児⾎液・がん学会⼩児⾎液・がん専⾨医 |
|
助教 | アレルギー疾患、膠原病 | 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 |
内田 智子 | 助教 | 小児神経疾患 | 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 日本小児神経学会小児神経専門医 |
|
助教 | 循環器、川崎病 | 日本小児科学会小児科専門医 日本小児循環器学会小児循環器専門医 |
山本 健 | 助教 | アレルギー疾患、膠原病 | 日本小児科学会小児科専門医 日本アレルギー学会アレルギー専門医 |
長澤 耕男 | 助教 | 小児感染症 | 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 日本感染症学会感染症専門医 |
國松 将也 | 助教 | 循環器、川崎病 | ⽇本⼩児科学会⼩児科専⾨医 |
|
特任助教 | 血液・腫瘍 | 日本小児科学会小児科専門医 |
|
特任助教 | アレルギー疾患、膠原病 | ⽇本⼩児科学会⼩児科専⾨医・認定指導医 ⽇本アレルギー学会アレルギー専⾨医 |
三上 裕太 | 特任助教 | 新生児 | ⽇本⼩児科学会⼩児科専⾨医 |
齋藤 直樹 | 特任助教(法医学) | 臨床法医 | 日本小児科学会小児科専門医 |