診療科・部門
腫瘍内科
診療体制

(講師)
さまざまな悪性腫瘍(がん)の集学的治療を行い、エビデンスを重視した質の高い診療を行っています
腫瘍内科では、さまざまな悪性腫瘍(がん)の化学療法(抗がん薬による治療)・分子標的治療・免疫チェックポイント阻害治療などの薬物療法、および薬物療法と手術療法、放射線療法などを組み合わせた集学的治療を行っています。
高難度の薬物療法でも外来を中心とした診療体制を確立しており、安全性を保ちながらもできるだけ自宅で過ごせる療養環境を提供しています。数日間におよぶ点滴が必要な場合には入院での治療を行います。
特定の臓器にとらわれない診療を行っているため、2種類以上のがんを合併している場合、希少がんと呼ばれるまれな疾患にも対応することができます。各診療科とも連携してエビデンスを重視した質の高い診療を心がけています。
主な対象疾患と診療内容

がん症例全般を対象とし、特に原発不明がん、性腺外胚細胞腫瘍、軟部肉腫などは当科ではこその専門性を生かした診療を行っております。また肺がん・胸膜中皮腫・胸腺腫瘍などの呼吸器系腫瘍は多くの治験・臨床試験にも取り組み先端分野の治療を提供しています。
診療目標は、
- 各診療科と連携した安全で質の高いがん治療の提供
- 入院・外来診療における臓器横断的悪性腫瘍の治療
- 他の施設、他科では診療の困難な成人軟部肉腫を含む希少がんの治療
などです。
主な対象疾患 | 診療内容 |
---|---|
各種固形がんの薬物療法・原発不明がん | 初回治療、再発治療を問わず、各種固形がんの薬物療法をそれぞれの疾患の標準治療に沿って行います。一般の病院、診療科では対応が困難なことの多い原発不明がん、性腺外胚細胞腫瘍、各臓器肉腫についても専門的治療を行います。専門性の高い診療科ですので、情報が極めて重要です。必ず紹介状をご持参ください。 |
入院・外来診療では臓器を限定しないがんを対象とし、主に薬物治療を中心とした内科的治療を担当しますが、特に従来の臓器別診療体制のはざまに位置するような疾患、すなわち原発不明がん、性腺外胚細胞腫瘍、各臓器の肉腫などでお困りの場合にはご相談ください。
外来化学療法にあたっては医師・看護師、薬剤師の緊密な協力が重要であることからチーム医療のモデル部署であると自負しています。病院全体のがん診療発展のため尽力しています。
診療・研究内容
原発不明がんは「臨床的に注意深い全身検索や経過観察を行っても原発巣が同定できない転移性の腫瘍を示し、さまざまな腫瘍が混在した不均一な疾患グループ」と定義され、全固形がんの3~5%を占めます。腫瘍内科では、これまで多くの臨床研究・医師主導治験を他施設と共同で行ってきました。その成果の1つとして、2021年12月に原発不明がんの一部の患者にニボルマブ(オプジーボ)が保険承認されました。
性腺外胚細胞腫瘍は、精巣・卵巣以外の臓器に発生する胚細胞腫瘍であり、全胚細胞腫瘍の約5%を占めます。組織学的には卵黄囊腫、胎児性がん、絨毛がん、セミノーマなどがあります。20~30歳代の前縦隔、後腹膜などに好発する極めて増殖の早い悪性腫瘍です。化学療法が確立されており、遠隔転移症例でも治癒率の高い悪性疾患であるため初回治癒における化学療法の役割が極めて重要です。
成人軟部肉腫は難治性腫瘍のひとつであり、高い専門性が要求される疾患ですが、新薬の登場により新たな治療選択肢が増えてきており、積極的な診療を行っています。
その他、各種臓器腫瘍の化学療法と化学放射線治療を担当しています。
研究内容の詳細は、千葉大学病院 臨床学腫瘍学のホームページをご確認ください。
実績(クリニカルインディケーター)
腫瘍内科(クリニカルインディケーター)(PDF形式、135KB)
外来診療のご案内

- 初めて診療を受ける方は、腫瘍内科外来受付に電話で予約をしてください。電話番号:043-222-7171(腫瘍内科外来受付:6596)
- 初めて診療を受ける方は、紹介状をご持参ください。
- 再来にあたっては、午前・午後の診療時間の指定がありますのでご注意ください。
- 外来駐車場が大変混雑いたしますので、車での来院はご遠慮ください。
お問い合わせ |
|
---|
時間節約のため、「問診票」をお持ちください。
フロア案内(外来診療棟5階)

外来診療担当医一覧
新患・再来共通
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2番 | 午前 | 午前 | 2番 | |||||
午後 | 大野 泉 (一般) |
大野 泉 (一般) |
午後 |
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
科長代理 講師 |
腫瘍内科学・消化器内科学・消化器悪性腫瘍 | 日本内科学会認定内科医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化器病学会消化器病専門医 |
髙𣘺 幸治 | 診療講師 | 消化器内科学、消化器悪性腫瘍 | 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本胆道学会指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |