入院のご案内
面会・病状説明
面会

患者さんが治療・療養に注力できる環境を守るため、病棟に入る方は
原則2名までとさせていただきます。
- 下記の場合に限り、入館手続きのうえ「入館許可証」を着用して病棟までお越しください。
- 病棟に入られたら、病棟スタッフステーションでお声がけいただき、無断で病室に入らないでください。
- 駐車場(有料)は台数に限りがあるため、できるだけ公共の交通機関でご来院ください。
- ひがし棟4階・みなみ棟3階・無菌治療室・ICU・NICU・GCUは、面会ルールが異なります。病棟スタッフにご確認ください。
入館許可
入館許可証を必ず身に付けてください
- 月~金曜は外来診療棟1階・ホスピタルストリート(ローソン付近)で承ります。(午前8時30分~午後5時)
- 月~金曜の受付時間外、土日祝日は時間外出入口・警備室窓口または休日受付で承ります。
1階フロア案内
入館許可の対象
- 面会(事前に許可された方)
- 荷物(洗濯物や日用品など)の受け渡しの方
- 病状説明などで当院がお呼びした方
- 入院、退院、手術の付き添いの方
- 許可された付き添いの方
面会・洗濯物などの荷物の受け渡し可能な時間
午後2時~午後7時まで、1日1回30分程度まで(ひがし棟4階のみ 午後2時~午後6時)
- 診療上の理由から面会を制限することがあります。病棟スタッフにご確認ください。
- 荷物の受け渡しは入院している病棟の窓口でお願いします。病室には入れません。
面会人数
1回2名まで、お子様(小学生以下)は2名で大人1名分
- 迷子・医療機器接触を防ぐため、大人が必ず引率し、他の患者さんにご配慮ください。
- 面会スペースの確保にご協力ください。
面会場所
病棟ラウンジ(原則として)
- 病室内での面会は、個室の方、移動困難な方のみ可能です。
入館不可
感染症が疑われる方は入館できません

- 37.5度以上の発熱
- 強いだるさ・息苦しさ
- 咳たん症状(1週間以内)
- 感染者との接触歴(インフルエンザ、胃腸炎、水痘、麻しん、風しん、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)、COVID-19 など)
食事・トイレ
病棟での食事・トイレの利用は禁止です

- 感染予防と衛生面から、飲食は外来診療棟1階売店周辺の飲食スペースをご利用ください。
利用可能な飲食スペース・トイレ(PDF形式、251KB)
- トイレは1階に降りて、病棟以外でご利用ください。
病状説明
医師の業務時間の上限を規制する「医師の働き方改革」に関する法律(2024年4月施行)により、当院をはじめ、全国の医療機関では、医師の業務負担を減らし、健康でやりがいをもって働き続けることができる環境づくりや診療体制の適正化を進めています。患者さんに安心・安全で質の高い医療を提供し続けるため、患者さんやご家族への病状および手術・治療のご説明、相談対応は、原則として次の時間帯で行います。ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
病状説明の対応時間(原則) | 平日・午前9時~午後4時45分 |
---|