Language

各種ご案内

印刷専用ページへ

予約サービスFAQ

全般的なことについて

Q
予約サービスとは何ですか?

①新規予約(初めて当院にかかる場合の診療予約)、②すでにお持ちの予約の変更、③予約の日時確認、④診断書のできあがり確認を行えるサービスです。
Web(Medical Avenue)、ナビダイヤル、FAX(現在、医療機関からのみ)の3通りの方法があります。

Q
なぜ、予約確認等の方法が変更となったのですか?

これまではすべて代表電話を介していたため、電話がなかなか繋がらず、患者さんに大変ご不便をおかけしておりました。
患者さんの利便性を向上させるため、365日24時間受付可能なWebおよびナビダイヤルへ変更いたしました。
緊急性の高い患者さんからの電話に迅速に対応できることは、医療安全の観点からも非常に重要です。
運用の大きな変更によりご不便をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

Q
予約サービスで申込めば、すぐに予約変更できますか?

予約サービスで申込みを受け付けた後、医師等に確認のうえ新たな予約日時を確定します。
新たな予約日時はSMSや電話連絡などでご案内させていただきます。

※医師の出勤日などによりますが、原則として申請順にすみやかに対応します。
遅くとも、申込みから2週間以内にはお返事させていただきます。

Q
本人確認はどのように行っていますか?

ナビダイヤルでは、なりすまし防止のため、おかけになっている電話番号と、病院に登録されている番号(※1)との照合を行っています。
そのため、当院に登録のある電話番号からのみご利用が可能となります。
またWebにおいても、必要書類をアップロードしていただき、ご本人である確認を行ったうえで、登録を行っています。

※1 病院に登録されている電話番号は主に、診療申込書・患者登録情報にて申請いただいた電話番号です。

Q
携帯電話や固定電話の番号が変わってしまった、登録していた電話番号の電話機が使えなくなってしまった場合は、どうすればいいですか?

来院された際に①番窓口で患者登録情報の変更を行ってください。

その前に予約変更、予約確認を行う必要がある場合は、ナビダイヤルは使用できないため、Webのご利用をお願いします。

Q
予約をキャンセルしたい場合に、予約サービスは使用できますか?

予約サービスでは予約のキャンセルはできません。

「予約のキャンセル」と「予約変更」の違いにご注意ください!
「予約のキャンセル」とは、今後の予約を入れない(今後当院を受診しない)ことを指します。
・「予約変更」とは、予約を別日に変更することを指します。

上記を確認したうえで、予約をキャンセルする場合
代表電話にお掛けのうえ、当日の予約キャンセルは「各診療科」、翌日以降の予約キャンセルは「予約センター」へ電話を繋ぐようお伝えください。

下記の場合は「予約のキャンセル」ではなく、予約サービスから「予約変更」をしてください。
・予約の日の都合が悪くなったため、別の日に変更したい。
・当院の予約の日に他の医療機関に入院することとなったため、退院後に変更したい。
※前回の診察から3ヶ月以上経過してしまった場合は「初診扱い」となりますので、退院日が不明な場合は事前に診療科外来へご相談ください

Q
都合が悪くなったため予約日を変更したいが、次に受診できる予定が決まっていない場合はどのようにしたらよいですか?

受診可能な時期を決めていただき、早急に予約変更をお願いします。Webの場合は「その他・伝達事項」の欄に、ナビダイヤルの場合は「その他病院にお伝えしたいこと」の項目で、それぞれ受診可能な時期をお伝えください。

予約変更をしないまま、前回の診察から3ヶ月以上経過してしまった場合は「初診扱い」となり、再度受診するのに紹介状が必要となりますので、ご注意ください。
当院の予約日に来院ができないと分かった時点で、予約変更をお願いします。

Q
3ヶ月以上前の予約を変更したい場合、どのようにすればよいですか?

前回の診察から3ヶ月以上経過してしまった場合は「初診扱い」となるため、予約変更では対応できません。
改めてお近くの医療機関から紹介状を受け取り、新規予約をお取りください。

※紹介状が無い場合は予約をお取りできません。

Q
医師から、3ヶ月以上先の予約(1年に1度の検診等)を取るように指示されましたが、どのようにすれば良いですか?

予約センターにて診療科、医師名をお伺いしますので、午後1時30分~4時30分の間に代表番号へお掛けください。


ナビダイヤルについて

Q
ナビダイヤルの利用方法について教えてください。
Q
診療番号とは何ですか?

診察券の番号です。番号の前の「000」は入力してもしなくても問題ありません。

Q
「生年月日、診療番号もしくは登録している電話番号が違う」とアナウンスされます。

なりすまし防止のため、ナビダイヤルではおかけになっている電話番号と、病院に登録されている番号(※1)との照合を行っています。
そのため、病院に登録されていない電話番号からナビダイヤルを利用した場合は、「電話番号が違う」というアナウンスが流れます。
この場合は、来院された際に①番窓口で患者登録情報の変更を行うか、Webでの予約変更をお願いします。

※1 病院に登録されている電話番号は主に、診療申込書・患者登録情報にて申請いただいた電話番号です。

Q
登録している電話番号が変わった、登録していた電話番号を今は使用していない、などの場合は、どうすればいいですか

来院された際に①番窓口で患者登録情報の変更を行ってください。
その前に予約変更、予約確認を行う必要がある場合は、Webのご利用をお願いします。

Q
生年月日の入力方法が解りません。

西暦で8桁を入力してください。
例)昭和50年(西暦1975年)1月1日生まれの場合は、「19750101」と入力してください。

Q
新規予約で病名を聞かれましたが、分かりません。

病名は医師が予約を取得するために非常に大切な情報となります。
病名が分からない場合は、ご自身の症状や、紹介元の医師から聞いた情報をできるだけ詳しくお話ください。
※詳細が不明の場合は、確認作業を行うため予約の取得が遅くなる場合があります。

Q
何度試しても、診療番号または生年月日が間違っていると言われ、先に進みません。

診療番号の入力が誤っているため、先に進めない方が大変多い状況です。
「○ナビダイヤルについて」のQ1およびQ4を参照のうえ、入力の際はよくご確認をお願いします。

Q
ナビダイヤルは料金が高いため、利用したくありません。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、Webのご利用をお願いします。
アカウントの登録方法については、当院のホームページをご参照いただくか、当院1階のホスピタルストリートにて説明用紙を配布しております。

Q
オペレーターに繋いでもらうには、どうしたらいいのですか?

ナビダイヤルは365日24時間対応のため、オペレーターに繋がることはありません。

Q
予約日を過ぎてしまった場合は、どのようにすればよいでしょうか?

「予約変更」から、「過去の予約」を選択してください。
過去3ヶ月以内の予約が読み上げられますので、該当する予約を選んで予約変更を行ってください。

Q
3ヶ月以上前の予約を変更したい場合、どのようにすればよいですか?

前回の診察から3ヶ月以上経過してしまった場合は「初診扱い」となるため、予約変更では対応できません。
改めてお近くの医療機関から紹介状を受け取り、新規予約をお取りください。

※紹介状が無い場合は予約をお取りできません。

Q
医師から、3ヶ月以上先の予約(1年に1度の検診等)を取るように指示されましたが、どのようにすれば良いですか?

予約センターにて診療科、医師名をお伺いしますので、代表番号へお掛けください。


Webでの申し込みについて

Q
Webは何という名前ですか?どこからアクセスすれば良いですか?

Medical Avenue(メディカルアベニュー)という名前です。
当院のホームページから、または下記の「予約サービスご利用の流れ」をご確認ください。
「予約サービスご利用の流れ」はこちらPDF(PDF形式、977KB)

Q
診療番号とは何ですか?

診察券の番号です。番号の前の「000」は入力してもしなくても問題ありません。
新規予約の方で当院に初めてかかる方は、「診察券を持っていますか?」の設問の回答を「いいえ」としてください。

Q
本人確認書類とは、どんな物を指していますか?

運転免許証やマイナンバーカード(写真のついている面のみ)、日本国旅券(住所記載がある物に限る)など、公的機関の発行した氏名、住所、顔写真が記載されている証明書となります。

Q
マイナンバーカードや、運転免許証を所持していない未成年の本人確認はどのように行いますか?

ご本人の保険証に加え、保護者の方の証明書類(運転免許証、マイナンバーカードなど、Q3を参照)を掲示してください。

Q
運転免許証を返納してしまいましたが、運転経歴証明書でも申込みはできますか?

可能です。

Q
患者申請を行いましたが、ステータスが「申請中」となっています。

予約サービスによる承認待ちの状態となります。承認されるまで、今しばらくお待ちください。

Q
アカウント登録をした後、どうすればよいですか?

右下にある「機能一覧」から「患者申請」を選択していただき、必要事項を入力、申請してください。
承認後、予約確認や変更が可能となります。

Q
予約日を過ぎてしまった場合、どのようにすればよいでしょうか?

「予約変更」から、「過去の予約」を選択してください。
過去3ヶ月以内の予約が表示されるため、該当する予約を選択し、予約変更を行ってください。

Q
3ヶ月以上前の予約を変更したい場合、どのようにすればよいですか?

前回の診察から3ヶ月以上経過してしまった場合は「初診扱い」となるため、予約変更では対応できません。
改めてお近くの医療機関から紹介状を受け取り、新規予約をお取りください。

※紹介状が無い場合は予約をお取りできません。

Q
医師から、3ヶ月以上先の予約(1年に1度の検診等)を取るように指示されましたが、どのようにすれば良いですか?

予約センターにて診療科、医師名をお伺いしますので、代表番号へお掛けください。