診療科・部門
リプロダクション支援センター
診療・業務体制

(教授)
妊娠を希望するカップルに、ワンストップの診療を提供します
当センターには、産婦人科医、泌尿器科医、生殖医療専門医、看護師、胚培養士が所属し、カップルへの不妊治療方針の相談、薬物療法や人工授精などの一般不妊治療の実施、体外受精や顕微授精などの生殖補助医療の実施、がんサバイバーに対する妊孕性温存療法の実施、プレコンセプションカウンセリングなどを行っています。
また、さまざまな疾患を抱えながら妊娠を希望するカップルのために、複数の診療科と連携し、大学病院ならではの専門性の高い治療を提供しています。
持病や過去に病気にかかったことがあり、妊娠に不安がある方のためにプレコンセプションケア外来もあります(プレコンセプションケア外来をご希望される方はHPをご参照の上、主治医からお申し込みをお願いいたします)。
主な対象疾患と診療内容
男性不妊症については、生殖器の診察の後、精液検査、超音波検査、血中ホルモン値測定等を行います。精液に精子を認めない無精子症では、染色体検査やY染色体微小欠失検査等を行います。外科的治療としては、精索静脈瘤や非閉塞性無精子症に対して顕微鏡下手術を行っています。
主な対象疾患 | 診療内容 |
---|---|
不妊症 | 不妊症のカップルに対しては、まず男性側、女性側に、それぞれ検査を行い、原因を検索します。女性に対しては、一般的な婦人科の診察の後、超音波検査、血中ホルモン値測定、頸管粘液検査、子宮卵管造影等を行います。男性不妊症については、生殖器の診察の後、精液検査、超音波検査、血中ホルモン値測定等を行います。精液に精子を認めない無精子症では、染色体検査やY染色体微小欠失検査等を行います。 不妊症の原因によっては下記に示す手術を含めた治療を行います。同時にタイミング療法・人工授精・生殖補助医療(Assisted Reproductive Technology, ART:体外受精・顕微授精)等、不妊原因や不妊原因、年齢に鑑み、適宜ステップアップしていきます。 |
不育症 | 不育症のカップルに対しては、まず原因精査を行います。血液検査、子宮卵管造影検査、子宮鏡検査、カップルの染色体検査を行います。必要に応じて遺伝カウンセリングを含めたカウンセリングを行い、治療法を提案・実践します。 |
婦人科良性腫瘍(子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・子宮腺筋症など) | 良性腫瘍(子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・子宮腺筋症など)の検査・治療を行います。検査は、血中マーカー検査、超音波検査、MRI検査などを行います。現在もしくは将来妊娠を目指すための、最適な治療法(ホルモン療法・手術療法・不妊治療)を提案・実践します。 |
内分泌疾患(中枢性無月経、多嚢胞性卵巣症候群など) | 内分泌疾患(中枢性無月経、多嚢胞性卵巣症候群など)による、続発性無月経、月経不順の精査・治療を行います。超音波検査、ホルモン値検査、ホルモン負荷試験などを行い、最適な治療法を提案・実践します。 |
子宮形態異常(重複子宮、双角子宮、中隔子宮など)、腟形態異常(腟中隔、腟閉鎖など) | 子宮形態異常(重複子宮、双角子宮、中隔子宮など)、腟の形態異常(腟中隔、腟閉鎖など)の診断・治療を行います。超音波検査、MRI検査、子宮卵管造影検査、子宮鏡検査などにより診断し、最適な治療法を提案します。 |
性分化疾患(ターナー症候群、アンドロゲン不応症、先天性副腎皮質過形成など)や先天性難治性稀少泌尿生殖器疾患群(総排泄腔遺残症、ロキタンスキー症候群など) | 性分化疾患(ターナー症候群、アンドロゲン不応症、先天性副腎皮質過形成など)や先天性難治性稀少泌尿生殖器疾患群(総排泄腔遺残症、ロキタンスキー症候群など)の診断・治療を行います。小児科・小児外科からの移行期の患者さんの対応も行います。必要に応じて、遺伝カウンセリングを含めたカウンセリングを行い、現在・将来の妊娠・出産に関する相談にも対応します。 |
若年女性・男性のがん | 妊孕性低下のリスクのある治療を開始する前に、将来妊娠する可能性を残すための治療(妊孕性温存療法)として、胚凍結・未受精卵子凍結・精子凍結を行います。カウンセリングを通して、治療についての詳しい説明や、実施するかどうかの意思決定支援も行います。 |
男性不妊症(精索静脈瘤、閉塞性無精子症、非閉塞性無精子症) | 男性不妊症(精索静脈瘤、閉塞性無精子症、非閉塞性無精子症)に対しては、それぞれ、顕微鏡下低位結紮術、精巣内精子採取術、顕微鏡下精巣内精子採取術を行います。必要に応じて人工授精、顕微授精なども行います。 |
持病や過去の病気があり、妊娠に対して不安がある方や、以前の妊娠で母児の経過が思わしくなかった方 | 持病や過去の病気があり、妊娠に対して不安がある方や、以前の妊娠で母児の経過が思わしくなかった方に対しては、「プレコンセプションケア」すなわち妊娠前の管理にとして、妊娠をした場合の持病の治療や、持病が妊娠に与える影響などに関する情報提供し、カップルの意思決定支援を行います。 |
お問い合わせ |
|
---|
外来診療担当医一覧
新患・再来共通
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
産婦人科 診察室3 面談室5 面談室6 面談室7 |
午前 | 甲賀 新患 |
子宮鏡 | 午前 | ||||
午後 | 良性腫瘍 内分泌 トランジション 不妊一般 不妊ART 子宮卵管造影 子宮鏡 |
良性腫瘍 内分泌 トランジション |
不妊一般 不妊ART 子宮卵管造影 子宮鏡 |
良性腫瘍 内分泌 不妊一般 不妊ART 子宮卵管造影 子宮鏡 |
午後 | |||
産婦人科 外来患者指導室 |
午前 | 午前 | ||||||
午後 | 産科医師(交代制) | 午後 | ||||||
泌尿器科 11番 |
午前 | 市川 | 午前 | |||||
午後 | 市川 | 午後 | ||||||
泌尿器科 4番 |
午前 | 午前 | ||||||
午後 | 加藤(第2,4) | 午後 | ||||||
泌尿器科 7番 |
午前 | 柴田 | 午前 | |||||
午後 | 柴田(第2-5) | 午後 |
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
センター長、教授 | ⽣殖内分泌、不妊症、⼦宮内膜症、腹腔鏡・⼦宮鏡⼿術、ロボット支援手術 | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医・指導医 ⽇本⽣殖医学会⽣殖医療専⾨医・指導医 ⽇本産科婦⼈科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 ⽇本内分泌学会内分泌代謝科専⾨医・指導医 ⽇本内視鏡外科学会技術認定取得者 ⽇本⼥性医学学会認定⼥性ヘルスケア専⾨医 ⽇本抗加齢医学会専⾨医 |
|
教授 | 腹腔鏡手術、男性不妊症、男性学 | 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医・泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会腹腔鏡技術認定取得者 日本生殖医学会生殖医療専門医・指導医 臨床遺伝専門医制度委員会臨床遺伝専門医・指導医 日本内分泌外科学会内分泌外科専門医・指導医 日本性機能学会専門医 日本医師会認定産業医 |
|
診療准教授 | 生殖内分泌、不妊症、腹腔鏡・子宮鏡手術、ロボット支援手術 | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医・指導医 ⽇本⽣殖医学会⽣殖医療専⾨医・指導医 ⽇本内分泌学会内分泌代謝科専⾨医・指導医 ⽇本⼥性医学学会認定⼥性ヘルスケア専⾨医・指導医 ⽇本産科婦⼈科内視鏡学会腹腔鏡・子宮鏡技術認定医 ⽇本内視鏡外科学会技術認定取得者 臨床遺伝専門医制度委員会臨床遺伝専門医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 日本婦人科ロボット手術学会 認定プロクター(da Vinci、良性) |
|
診療講師 産科副科長 |
周産期、ハイリスク妊娠管理、胎児診断、プレコンセプションケア | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医・指導医(母体・胎児)・新生児蘇生法(NCPR)インストラクター 日本超音波医学会超音波専門医・指導医 日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医 |
|
診療講師 | 周産期、ハイリスク妊娠管理、胎児診断、周産期遺伝、プレコンセプションケア | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医・指導医(母体・胎児) 臨床遺伝専門医制度委員会臨床遺伝専門医 |
|
助教 | 生殖内分泌、不妊症、女性医学 | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医・指導医 |
|
特任助教 | 生殖内分泌、不妊症 | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医 |
|
特任講師 | 男性不妊症、腹腔鏡手術 | 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医・泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本生殖医学会生殖医療専門医 日本内視鏡外科学会腹腔鏡技術認定取得者 日本内分泌学会内分泌代謝科(泌尿器科)専門医 臨床遺伝専門医制度委員会臨床遺伝専門医 日本性機能学会専門医 |
|
特任助教 | 男性不妊症、男性学、腹腔鏡⼿術 | 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医 |
|
助教 | 周産期、ハイリスク妊娠管理、胎児診断、プレコンセプションケア | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 日本胎児心臓病学会胎児心エコー図認証医 日本超音波医学会超音波専門医 |
|
助教 | 周産期、プレコンセプションケア | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医 |
|
助教 | 周産期、プレコンセプションケア | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医・指導医 日本周産期新生児医学会 周産期専門医(母体・胎児) |
|
助教 | 周産期、プレコンセプションケア | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医 新生児蘇生法(NCPR)インストラクター |
|
特任助教 | 周産期、プレコンセプションケア | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医 |
|
特任助教 | 周産期、プレコンセプションケア | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医 |
|
医員 | 周産期、プレコンセプションケア | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医 |
|
医員 | 生殖内分泌・不妊症 | ⽇本産科婦⼈科学会産婦⼈科専⾨医 |
|
副看護師長・助産師 | 不妊症、カウンセリング | 不妊症看護認定看護師 日本がん・生殖医療ナビゲーター 生殖医療コーディネーター |
|
胚培養士 | 不妊症 | 日本卵子学会 生殖補助医療胚培養士 日本不妊カウンセリング学会 体外受精コーディネーター |
|
胚培養士 | 不妊症 |