診療科・部門
こどものこころ診療部
診療体制
- 伊豫 雅臣 部長(教授)
こどものこころの病を対象に診察し、新しい治療に
積極的に取り組んでいます
「目の前の患者さんに最善の医療を提供し、将来さらによい医療が提供できるよう努力する」をモットーに世界標準の児童精神科医療を目指しています。
外来治療においては一般外来の他にプレイセラピー等も行っています。入院治療は、精神神経科と協働してグループ制で行い、複数の医師が精神保健福祉士や臨床心理士などと連携して治療に当たっています。外来初診は火曜日のみで予約制となっております。詳細は下記の外来診療のご案内をご確認ください。また、診察に先立ち研修医や医学生等による予診を行うことがありますので、ご了承ください。
主な対象疾患と診療内容
原則として12歳までの患者さんに対応しています。統合失調症などの精神病性障害、うつ病・躁うつ病などの気分障害、不安障害、摂食障害、発達障害、注意欠陥多動性障害など精神神経疾患全般に対して診断・治療を行っています。
診療・研究内容
児童思春期の患者さんに対する外来診療として、下記のような取組みを行っています。
- 発達障害、注意欠陥多動性障害、学習障害などの診断、療育相談、不登校の相談。
- 若年発症の統合失調症、うつ病に対する薬物治療や生物学的研究。
- 摂食障害、不安障害に対する認知行動療法及び薬物療法。
- 院内他科との連携による、小児慢性疾患、難治性疾患、手術などのストレス因子による適応障害や身体表現性障害等に対する心理療法。
- 児童虐待について地域の関連機関と連携、スクールカウンセラーとの連携。
各種質問紙による症状評価、構造化面接、頭部CT・MRI(画像検査)、SPECT(脳血流検査)、脳波、神経心理検査などを用いて正確な診断を心がけています。 入院が必要な患者さんについては、精神神経科と協働して治療に当たっています。千葉大学社会精神保健教育研究センター、子どものこころの発達教育研究センター、医学研究院認知行動生理学と協力しながら、基礎科学と臨床精神医学との相互トランスレーショナルリサーチを進めています。生物学的マーカーの探索、新薬開発、病態解明、司法精神保健等に関する研究を精力的に行っています。
研究内容の詳細は、千葉大学大学院医学研究院の講座ホームページをご確認ください。
外来診療のご案内
当診療部は「完全予約制」です。
現在3か月毎の新患予約を承っております。予約受付日時は下記をご確認ください。
お手元に診療情報提供書(紹介状)をご用意いただき、外来にお電話ください。
お電話の際、「こどものこころ診療部 新患予約希望」と伝えていただくとスムーズです。
【注意事項:必ずご確認ください】
- こどものこころ診療部は原則火曜日のみ診察を行っております。
- 対象年齢は小学生まで、中学生以上の方は精神神経科での予約となります。
- 紹介状をお持ちでない場合には予約をお取りできません。
- 予約はお電話のみの受付となります。
- 予約枠には限りがあり、定員に達した場合、予約可能期間の受付を締め切らせていただきます。
- 3月・4月分の予約は医師の異動に伴い、予約枠が少なくなる可能性があります。
- 予約開始日にはお電話が大変混みあい、繋がりにくくなります。また予約受付開始後、数分で定員に達する場合がございます。
- キャンセル待ちは行っておりません。
- 受付締め切り後は、ご連絡いただいた時点でキャンセルがあった場合のみ予約取得が可能です。
予約受付日時・予約可能期間
予約受付日時 | 予約可能期間 |
---|---|
2020年5月1日(金曜日)午前9時から | 6月~8月 |
2020年8月6日(木曜日)午前9時から | 9月~11月 |
2020年11月5日(木曜日)午前9時から | 12月~翌年2月 |
2021年2月3日(水曜日)午前9時から | 3月~5月 |
お問い合わせ |
※上記、予約受付日時以外の新患予約に関するお問い合わせ:火曜日・木曜日 午前9時~午後4時30分 |
---|
再診患者さんの予約変更について
2021年4月以降の再診予約の変更はお受けできなくなります。再診の患者さんで受診日の変更を希望される方は、受診希望日の午前11時までに予約外受診でお越しください。
フロア案内(外来診療棟地下1階)

外来診療担当医一覧
新患・再来
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
教育1 | 午前 | 佐々木 剛 (一般) |
||||
午後 | 佐々木 剛 (一般) |
|||||
9番 | 午前 | 高橋 純平 (一般) |
||||
午後 | 高橋 純平 (一般) |
|||||
14番 | 午前 | 橘 真澄 (一般) |
佐々木 剛 (再来) |
|||
午後 | 橘 真澄 (一般) |
佐々木 剛 (再来) |
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
部長、教授 | 一般精神医療、認知行動療法、精神神経薬理
|
精神保健指定医 精神保健判定医 日本精神神経学会精神科専門医・専門研修指導医 |
|
講師 | 一般精神医療、児童精神医療 | 日本精神神経学会精神科専門医・専門研修指導医 |
|
特任講師 | 一般精神医療、児童精神医療、認知行動療法 | 精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・専門研修指導医 日本児童青年精神医学会認定医 子どものこころ専門医機構認定専門医 |
|
助教 | 一般精神医療、児童精神医学、周産期メンタルヘルス | 精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・専門研修指導医 日本医師会認定産業医 |