診療科・部門
病理部
業務体制
組織・細胞診断を通じて治療方針の決定、病勢判断、治癒予測、治療効果判定に重要な役割を担っています
主な業務には組織診断、細胞診断、剖検診断の3つがあります。組織診、細胞診の検体管理と標本作製を行い、細胞検査士の有資格者が細胞診スクリーニングを行います。用手法による高度な技術と精度管理が必要とされ、ISO 15189認定を取得し、質の高い診断を行っています。
病理医は標本作製のための肉眼観察と切出し・作製標本に基づく病理診断を行います。
病棟、外来、⼿術室で採取摘出された組織検体及び細胞検体から、顕微鏡標本を作製し診断を⾏う部⾨です。顕微鏡観察によって病気の種類を決定するほか、その進⾏度合いの判断、あるいは分⼦標的薬を含めた治療⽅法選択の情報提供などを⾏っています。また、病院内で亡くなられた患者さんの解剖(剖検)を⾏い、経過上明確でなかった問題点を解明したり、疫学的なデータの蓄積に貢献しています。
2023年度実績(2023年4月~2024年3月)
組織診断 | 病理組織診断 | 14,582件 |
---|---|---|
術中迅速組織診断 | 718件 | |
組織標本作製 | 68,297枚 | |
特殊・免疫染色標本作製 | 39,821枚 | |
細胞診断 | 細胞診断 | 10,551件 |
術中迅速細胞診断 | 218件 | |
細胞診標本作製 | 19,221枚 | |
剖検診断 | 院内病理解剖 | 17件 |
院外委託病理解剖 | 0件 |
実績(クリニカルインディケーター)
病理部(クリニカルインディケーター)(PDF形式、171KB)
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
池田 純一郎 | 部長、教授 | 外科病理、血液病理 | 日本病理学会病理専門医・研修指導医 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医 日本病理学会分子病理専門医 |
松坂 恵介 | 副部長、准教授 | 外科病理、消化管病理 | 日本病理学会病理専門医・研修指導医 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医 日本病理学会分子病理専門医 |
橋本 麗 | 助教 | 外科病理 | 日本病理学会病理専門医 |
鍵谷 桜子 | 助教 | 外科病理 | ⽇本病理学会病理専⾨医 ⽇本臨床細胞学会細胞診専⾨医 |
相原 啓紀 | 医員 | 外科病理 | |
南 瑞樹 | 医員 | 外科病理 | |
影山 聡子 | 医員 | 外科病理 | |
仲間 海人 | 医員 | 外科病理 | |
竹田 直生 | 医員 | 外科病理 | |
金田 夏帆 | 医員 | 外科病理 | |
川﨑 知美 | 医員 | 外科病理 | |
小野寺 清隆 | 副部長、主任臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | 日本臨床細胞学会細胞検査士 国際細胞学会(IAC)国際細胞検査士 日本臨床検査同学院二級臨床検査士(病理学) 特定化学物質作業主任者 第一種衛生管理者 |
鈴木 学 | 主任臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | 日本臨床細胞学会細胞検査士 日本臨床検査同学院二級臨床検査士(病理学) 日本臨床衛生検査技師会認定病理検査技師 有機溶剤作業主任者 特定化学物質作業主任者 第一種衛生管理者 |
若原 孝子 | 臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | ⽇本臨床細胞学会細胞検査⼠ 国際細胞学会(IAC)国際細胞検査士 ⽇本臨床検査同学院⼆級臨床検査⼠(病理学) ⽇本臨床衛⽣検査技師会認定病理検査技師 有機溶剤作業主任者 特定化学物質作業主任者 |
曽川 紀子 | 臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | 日本臨床細胞学会細胞検査士 国際細胞学会(IAC)国際細胞検査士 日本臨床検査同学院二級臨床検査士(病理学) 有機溶剤作業主任者 特定化学物質作業主任者 ⼀般毒物劇物取扱者 |
岩井 優 | 臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | ⽇本臨床細胞学会細胞検査⼠ ⽇本臨床検査同学院⼆級臨床検査⼠(病理学) ⽇本臨床衛⽣検査技師会認定病理検査技師 有機溶剤作業主任者 特定化学物質作業主任者 |
中 千裕 | 臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | ⽇本臨床細胞学会細胞検査⼠ 国際細胞学会(IAC)国際細胞検査士 ⽇本臨床検査同学院⼆級臨床検査⼠(病理学) ⽇本臨床衛⽣検査技師会認定病理検査技師 |
羽田 桃子 | 臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | ⽇本臨床細胞学会細胞検査⼠ |
丸山 めぐみ | 臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | ⽇本臨床細胞学会細胞検査⼠ |
島守 勇成 | 臨床検査技師 | 病理検査、細胞診検査 | ⽇本臨床細胞学会細胞検査⼠ |
前田 純子 | 技術補佐員 | 病理検査 |