診療科・部門
オンライン・セカンドオピニオン外来
パソコンやスマートフォンを使って診察を行うことを「オンライン診療」といいます。当院ではセカンドオピニオン外来をオンライン診療でも行っています。事前のお申込手続きや予約を行っていただくと、当院に来院することなく、患者さんのご自宅でオンライン・セカンドオピニオンを受けていただくことができます。
対象となる方
- 診断のついていない症候や健康問題を有する成人患者さんの診療を行っています。
- 患者さんご本人からの相談を原則とします。
- なお、医療過誤および裁判係争中に関する相談はお受けできません。
- また、申込み受診まで最低2週間を要します。
診察日・時間・料金
診察日 | 完全予約制 診察日は候補日をお知らせし、日程を調整いたします。 |
---|---|
所要時間 | ご相談者ごとに異なりますが、2~4時間以上を要する場合が多く、十分な時間を確保できる日程でご予約ください。 |
相談費用 | 相談料 1回の受診に付き 55,000円(税込) オンライン・セカンドオピニオンは保険診療ではありませんので、健康保険は使えません。 |
相談に際して必要なもの
申し込み書類の記入、返送 (右の書類は送付します) |
|
---|---|
ご相談者がご用意するもの |
|
主治医に依頼しご用意いただくもの (可能な範囲で) |
|
オンライン・セカンドオピニオン外来を受けるまでの手順

1. 事前チェック、予約取得まで
当院の個人情報保護への取り組みをご確認いただき、同意のうえお申し込みください。同意いただけない場合、診察をお受けいただくことができません。
個人情報保護方針について
オンライン診療事前チェック項目
オンライン診療の受診をお考えの方は、まず最初に下記のチェックリストすべてがクリアできているか確認してください。一つでもクリア出来ない場合には、オンライン診療で受診していただくことが出来ません。
- フロントカメラとマイク機能のあるノートパソコン、タブレット、スマートフォンが用意できる。
- 光回線によるインターネット接続ができる(4G回線など携帯電話の通信網でのご利用は不可)。
- メールアドレスをもっている(当院からのメールを受信できるもの)。
- 事前にテストミーティング(https://www.webex.com/ja/test-meeting.html)
に参加して参加要件を確認してください。
- (注)
- シスコシステムズ社のビデオ会議システム(Webex)を利用して診療を行います。
2. 予約取得(図①、②)
下記の予約専用ダイヤルに電話し、オンライン診療を希望する旨を伝えて、受診の仮予約をお取り下さい。
- (注)
- 担当する医師の指名はできません。
予約専用ダイヤル | 043-226-2669(総合診療科 直通)(受付時間:平日 午後1時~4時) |
---|
3. Eメール送受信の確認(図③)
オンライン診療で用いるEメールアドレスをご用意いただき、そのアドレスから下記のオンライン診療専用Eメールアドレスに患者さんの(1)氏名、(2)生年月日、(3)書類送付先の住所と、(4)取得した診療予約日を明記し、仮予約を取得した当日中にメールをお送りください。
メールの到着をもって予約の確定といたします。
オンライン診療専用 メールアドレス |
soshin_online [at] icloud.com |
---|
- (注)
- 予約の変更・キャンセルは、メールでの受付は出来ません。患者さん・ご相談者ご自身で予約専用ダイヤルまでご連絡ください。
4. 予約確定・メールの送付・申込書等の発送(図④、⑤)
ご相談者からのメールが確認出来ましたら予約の確定といたします。診療日当日に行っていただく手順を記載したEメールが患者さん・ご相談者のEメールアドレス宛に送付されます。また、3営業日以内に千葉大学病院から相談者へ申込書等が郵送で発送されます。お手元に届くまでお待ち下さい。
5. 申込書等の返送(図⑥)
申込書をお受け取りになったら、必要な書類等を用意して、同封の封筒に入れて千葉大学病院 宛てにご返送ください。
受診の7日前までに必着でお願いします。
必要書類送付先 | 〒260-8677 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 千葉大学医学部附属病院 医事課外来担当 セカンドオピニオン外来 宛 |
---|
(注) 書留等の配達記録の残る方法で送付ください
なお、ご提供いただいた資料は、当院の診療記録として保管するため、返却いたしません。お薬手帳などは原本を郵送しないようご注意ください。
6. オンライン診療を受ける(図⑧)
- Eメールに記載された手順に従って、診療予約時間の15分前になりましたら、オンライン診察室に入室します。診察状況により開始時間は前後する場合がございます。
- オンライン診療では、複数名の医師が一つのチームとなって診療を行うため、一時退室と再入室を繰り返し行っていただきます。手順については当日の医師の指示に従ってください。
7. 診療費のお支払(図⑩、⑪)
- オンライン診療後、千葉大学医学部附属病院から診療費(55,000円(税込))の請求書及び銀行振込票が郵送されますので、請求書到着後30日以内にお支払いください。
- 当院への受診歴が無い方は、新たに発行した診察券を、請求書等に同封いたします。
お問い合わせ
電話番号 | 043-222-7171(代表) |
---|