診療科・部門
TAVI(大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療)
TAVI治療法について

SAPIEN 3 生体弁
- TAVI(大動脈弁狭窄症に対する経カテ―テル大動脈弁留置術:TranscatheterAortic Valve Implantation)は、重度大動脈弁狭窄症に対する新しい治療法で、開胸せずにカテーテルを使って人工弁を患者さんの心臓に留置します。体への負担が少なく、早期にリハビリを始められるため日常生活動作(ADL)を落とさずに治療できるのが特徴です。
- 高齢のために体力が落ちている患者さんや、他の疾患のリスクを持つ患者さんなどが対象となる治療法です。
- 大腿動脈からカテーテルを進める「Transfemoralアプローチ(経大腿アプローチ)」、血管径や蛇行などの評価により適切な血管アクセスを確保できない場合、肋間の小切開により心尖部からカテーテルを進める「Transapicalアプローチ(経心尖アプローチ)」の2つのアプローチがあります。
-
経大腿アプローチ -
経心尖アプローチ
TAVI適応患者の紹介について
千葉大学病院はTAVI実施施設として認定されました。TAVI適応となる患者さんがいらっしゃいましたら是非ご紹介ください。
このような患者さんがいらっしゃいましたらご紹介ください
- 聴診にて心雑音を聴取される方
- 高齢のため大動脈弁狭窄症の手術を勧めていない方
- 併存症や開胸歴等があるため、他院で大動脈弁置換術(AVR)を断られたことのある方
- 大動脈弁置換術(AVR)の適応であるものの手術がハイリスクである方
お問い合わせ |
|
---|
千葉大学大学院 医学研究院 心臓血管外科学ホームページへ
千葉大学大学院 医学研究院 循環器内科学ホームページへ
TAVI外来のご案内
診療科 | 診療日 | 担当医 |
---|---|---|
心臓血管外科 | 月曜日午前(注) | 松浦 馨 |
- (注)
- 午前9時にご来院ください。