診療科・部門
クォリティ・マネジメント・センター
業務体制

(耳鼻咽喉・頭頸部外科教授)
臨床指標に基づいた組織横断的な改善活動を実施し医療の質の向上を目指します
2023年4月に設立した本センター(QMセンター)は、当院における医療の質の向上と継続、すなわち医療者が有する質の高い医療をしっかりと患者さんに届け続けること、さらに、医療を提供するスタッフが常に明るく安心して働ける環境を維持することを目的としています。
主な業務内容
臨床指標を活用します
データに基づいた安全な医療を実践していくため、院内の各部門より収集したデータを分析・評価することで問題点を抽出し、改善に繋げる活動を行っています。
計測した結果は、他の国立大学病院など規模や機能が類似する病院と比較することで自院の立ち位置を把握することにも活用しています。特定機能病院として相応しい医療を提供できるよう継続性のある改善活動に努めております。
第三者評価を活用します
「医療の質向上」と「患者安全の保障」のために、当院では第三者評価を受審しています。
中立的な立場から当院の医療機能を評価してもらうことで明らかになった課題を地道に改善し、今より良い状態にすることが目的です。
医療を取り巻く環境が激しく変化するなかで、患者さんが安心して医療を受けることができ、地域に信頼される病院作りができるように日々改善活動に努めております。
当院は、日本医療機能評価機構が実施する病院機能評価(一般病院3<3rdG:Ver.2.0>)の審査を受け、2022年11月、認定されました。
QMセンター ロゴマーク
QMセンターのロゴは、ハートを4つ連続して繋げることで、四つ葉のクローバを形成しており、これは心を込めた改善活動を継続的に行うこと(PDCAサイクル)により"幸せの提供"を患者さんにもスタッフにも永続することを意味しています。
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門 |
---|---|---|
|
センター長 副病院長(安全管理・質管理) 耳鼻咽喉・頭頸部外科教授 |
医療安全と質管理の統括
耳鼻咽喉・頭頸部外科学 |
三島 敬 | 副センター長、助教 | 外科学、手術医学 |
窪田 容子 | 副看護部長 | 経営・コンプライアンス担当 |
後藤 靖江 | 看護師長 | 調査・質管理担当 |
横山 威一郎 | 薬剤師(GRM) | 医療安全担当、診療データ収集・分析担当 |
渡邉 直広 | 事務職員 |