Language

診療科・部門

印刷専用ページへ

包括的脳卒中センター

診療体制

写真:田島洋佑
田島 洋佑 センター長代理
(脳神経外科・助教)

多職種間連携と先端医療を組み合わせ良質な脳卒中医療を提供します

各分野のエキスパートの英知を結集し、あらゆるタイプの脳卒中に迅速かつ集学的に対応し、患者さんの早期回復と長期にわたる再発予防を目指します。

脳卒中は、生命のみならず、動く・話す・考えるといった人間の基本的な機能を奪う恐ろしい病気です。生活習慣病や他の全身疾患とも密接に関連するため、その治療と予防には多職種間の連携が不可欠です。脳神経外科・脳神経内科・リハビリテーション部・放射線科・放射線部・救急科・地域医療連携部・臨床栄養部・看護部・医学研究院(公衆衛生学、遺伝子生化学)など千葉大学の人的資源を最大限に活用し、個々の病態に応じた先端医療を提供します。

対象疾患

当センターは、通常の脳梗塞・脳出血・くも膜下出血のみならず、周産期・小児期・周術期に生じる特殊病態や、血液疾患・膠原病・遺伝子疾患・代謝性疾患・循環器疾患などに関連する複雑な病態など、様々なタイプの脳卒中に対応しています。

  • 対象疾患 写真1
  • 対象疾患 写真2

診療・研究内容

急性期脳梗塞の治療は、近年最も脚光を浴びている分野のひとつです。本邦では2005年より超急性期の血栓溶解薬(t-PA)静注療法が開始され、成果を上げてきました。しかし、非適応例や無効例も多く、機械的血栓回収療法に注目が集まっています。当院では本治療を迅速に行うための体制作りを進めてきました。また、破裂/未破裂脳動脈瘤に対しては、低侵襲な脳血管内治療を積極的に取り入れ、治療成績の向上を図ってまいりました。頸部頚動脈狭窄症に対するステント留置術では、豊富な症例数があり、他施設より多くのご紹介を頂いております。もやもや病では、成人出血発症の自然歴を明らかにし、小児例を含め血行再建術を施行してきました。その他、脳脊髄動静脈奇形や硬膜動静脈瘻などのシャント系疾患や脳主幹動脈閉塞/狭窄症に対する頭蓋外内バイパス術などにも積極的に取り組んでいます。これらの治療は、内科・手術・血管内治療のバランスが重要で、多分野をカバーできる人材育成にも力を注いでいます。また、医学研究院と連携して、予防医学にも積極的に介入し、発症メカニズムの解明と予防効果の検証を通じて、科学的なトータルケアを推進しています。

スタッフ一覧

氏名 役職・職位 専門分野 認定医・専門医等
田島 洋佑 センター長代理
脳神経外科助教
脳血管障害、脳血管内治療 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
⽇本脳神経⾎管内治療学会指導医
⽇本脳卒中学会指導医
久保田 真彰 脳神経外科助教 脳血管障害、脳血管内治療 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本脳神経血管内治療学会脳血栓回収療法実施医
吉田 陽一 脳神経外科特任講師
副センター⻑
脳⾎管障害、脳⾎管内治療 ⽇本脳神経外科学会専⾨医
⽇本脳神経⾎管内治療学会専門医
日本脳卒中学会専門医
桑原  聡 脳神経内科教授 臨床神経学、神経免疫学、臨床神経生理学 日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定内科医
日本臨床神経生理学会専門医
森  雅裕 脳神経内科准教授
副センター長
  日本内科学会認定内科医・指導医
日本神経学会神経内科専門医
鵜沢 顕之 脳神経内科診療講師 臨床神経学、神経免疫学、脳卒中学、てんかん学 日本脳卒中学会脳卒中専門医
日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定内科医
杉山 淳比古 脳神経内科診療講師 神経疾患全般、脊髄小脳変性症、神経画像診断(MRI) 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本神経学会神経内科専門医
村田  淳 リハビリテーション部診療教授 リハビリテーション医学全般、電気生理診断学 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
日本整形外科学会整形外科専門医
日本臨床神経生理学会専門医(筋電図・神経伝導)
坂本 和則 リハビリテーション部理学療法士    
砂原  聡 救急科・集中治療部助教 救急集中治療医学 日本救急医学会救急科専門医
向井 宏樹 放射線科助教 画像診断 日本医学放射線学会放射線科専門医
日和佐 隆樹 大学院医学研究院遺伝子生化学准教授 動脈硬化関連疾患の血清抗体マーカー  
藤田 美鈴 大学院医学研究院公衆衛生学助教 生活習慣病発症の既往コホート研究  
桝田 喜正 診療放射線技師長 MRI検査、医用画像工学  
梅北 英夫 診療放射線技師 血管撮影  
野本 尚子 臨床栄養部副部長 肥満症、肝臓病、糖尿病、炎症性腸疾患、脂質異常症  
今関 文子 看護部看護師長    
石島 志保 看護部看護師長    
柳本 優子 看護部看護師長