Language

診療科・部門

印刷専用ページへ

認知症疾患医療センター

アルツハイマー型認知症新薬(レカネマブ・レケンビ®︎点滴静注)について

レカネマブによる治療をご検討中の患者さんへ
レカネマブ投与のため患者さんのご紹介をご検討されている医師の先生へ

診療体制

写真:桑原聡
桑原 聡 センター長(教授)

認知症の診断、治療、介護指導、地域連携システム構築を行います

認知症は超高齢化社会を迎え、罹患者数の急速な増大が見込まれています。そのため、より広範で充実した診療サポート体制と社会的基盤体制の構築が必要です。千葉市より委託を受け、2012年4月に開設された本センターでは、認知症についての先端医療を提供し、多職種の専門的知識をもって認知症の対応について指導を行います。また、地域医療機関・介護施設・行政などと連携システムを構築することによって、認知症を早期診断・早期対応できるようにし、疾患の重篤化を予防することを目的としています。

認知症に関する診療と介護指導を行うだけでなく、地域医療機関や介護施設、行政と連携をとることで地域の認知症の人の生活向上を目指しています。

主な対象疾患

アルツハイマー病、脳血管性認知症、レヴィー小体型認知症、前頭側頭葉変性症、その他認知症を来す代謝性疾患や遺伝性疾患、正常圧水頭症等

診療・研究内容

分野 内容
もの忘れ外来 月曜日午後神経内科外来において、神経内科専門医3名で行っています。(要電話予約・要紹介状)
相談窓口 月曜~金曜午前9時から午後3時まで行っています。
教育活動 カンファレンスや研究会などで医師やコメディカルスタッフ、介護スタッフ、市民を対象にした講演や症例検討を通じて疾患啓発活動を行っています。
もの忘れ対応力向上やサポート医の育成に協力しています。
2013年度より千葉大学医学部附属病院は日本認知症学会教育施設に認定されました。
写真:研究会の様子
連携協議会 地域医療機関と介護施設と行政との連絡協議会を年間3~4回開催します。
研究活動 臨床症候と画像研究、モデル動物を用いた病態研究を行っています。
認知症こども力プロジェクト 認知症の人と子ども達との関係を深める地域活動を行っています。
診療実績(2022年度) 外来初診患者数:119名
外来再来延べ人数:347名
電話・面談相談件数:514件
神経心理検査実施件数:568件
センターの連絡先 電話番号:043-226-2736/2256(月曜~金曜午前9時から午後3時まで)
FAX番号:043-226-2738(24時間対応)

千葉市認知症疾患医療センターの活動は、同センターホームページをご確認ください。

アルツハイマー型認知症新薬(レカネマブ・レケンビ®︎点滴静注)について

レカネマブによる治療をご検討中の患者さんへ

レカネマブとは:2023年9月25日に日本において「アルツハイマー病による軽度認知障害および軽度の認知症の進行抑制」の効能・効果で製造販売承認が得られた新しい薬剤です。

当院におけるレカネマブによる治療を受けるためには、認知症の診療を専門とする医師からの紹介が必要です。

地域 医療機関
中央区 脳神経内科千葉新しいウィンドウで開きます 〒260-0045 千葉市中央区弁天1-2-12 弁天町沼澤ビル3F
午前9時00分~午後0時00分 午後2時00分~5時00分
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日
柏戸病院新しいウィンドウで開きます 〒260-8656 千葉市中央区長洲2-21-8
電話番号:043-227-8366
午前9時00分~
休診日:日曜日、国民の祝日・休日、年末年始(12月31日 - 1月3日)
花見川区 幸有会記念病院新しいウィンドウで開きます 〒262-0013 千葉市花見川区犢橋町77-3
電話番号:043-259-3210
午前9時00分~午後5時00分 休診日:日曜日・木曜日・祝日
幕張クリニック新しいウィンドウで開きます 〒262-0032 千葉市花見川区幕張町6-90-1-103
電話番号:043-307-5522
午前8時30分~午後5時00分 休診日:土曜日午後、日曜日
平山病院新しいウィンドウで開きます 〒262-0046 千葉市花見川区花見川1494-3
電話番号:043-259-4525
休診日:日曜日・祝日・12月31日~1月3日
稲毛区 山王病院新しいウィンドウで開きます 〒263-0002 千葉市稲毛区山王町166-2
電話番号:043-421-222
休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
稲毛神経内科・メモリークリニック 〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台6-23-9
電話番号:043-307-8500
午前8時30分~午後0時00分 午後2時00分~5時30分
休診日:木曜日の午前・午後、土曜日の午後、日曜日、休祭日
若葉区 篠﨑病院新しいウィンドウで開きます 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2120
電話番号:043-231-7631
休診日:日曜日・祝日
わかば宮本医院新しいウィンドウで開きます 〒264-0025 千葉市若葉区都賀2-14-3
電話番号:043-232-5511
休診日:日曜日
総泉病院新しいウィンドウで開きます 〒265-0073 千葉市若葉区更科町2592
電話番号:043-237-5001
休診日:土曜日午後 日曜日・祭日
緑区 武村内科医院新しいウィンドウで開きます 〒266-0003 千葉市緑区高田町1084
電話番号:043-291-8591
休診日:木曜日・日曜日・祝日
おゆみの中央病院附属在宅クリニック新しいウィンドウで開きます 〒266-0014 千葉市緑区大金沢町364-1
電話番号:043-293-1500
休診日:日曜日、祝日、8月15日、12月30日~1月3日
やまもとクリニック新しいウィンドウで開きます 〒266-0026 千葉市緑区古市場町101-1
電話番号:043-261-0303
休診日:日曜日・祝祭日
鏡戸病院新しいウィンドウで開きます 〒267-0066 千葉市緑区あすみが丘1-31-8
電話番号:043-294-1121
午前9時00分~午後5時30分(日・祝・水曜日午後を除く)
休診日:水曜日午後・日曜日・祝日
かない内科新しいウィンドウで開きます 〒266-0031 千葉市緑区おゆみ野3-22-6 かまとりクリニックビル2F
電話番号:043-226-9917 診療時間帯のみ
休診日:日曜日・祝祭日・お盆・年末年始

レカネマブによる治療をご検討中の患者さんは、以下の事項をお読みください。どの医療機関で紹介を依頼すればよいかわからない場合には、お電話で当センターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
  • 電話番号:043-226-2736(千葉大学医学部認知症疾患医療センター)
    ※月曜日~金曜日午前9時から午後3時まで
(1)レカネマブは、アルツハイマー病の進行を低減させる可能性があっても、改善する薬ではありません
(2)アルツハイマー型軽度認知症かアルツハイマー型軽度認知障害の方が対象です
(3)5人に1人の割合で脳出血や脳浮腫などの副作用が起こることがあります
(4)定期的な通院治療が必要です
(5)薬価が比較的高額です
(6)治療は原則18ヶ月(1.5年)継続して行われます
(7)受診には原則として紹介状が必要です

レカネマブ投与のため患者さんのご紹介をご検討されている医師の先生へ

ご紹介元は、認知症診療に関わる専門医の先生に限ります。紹介前に当院受診前の基準を満たしているか、確認させていただく必要がありますので、一度、ご担当の先生から当センターへ、ご連絡をいただけますよう、お願いします。

お電話またはFAXにて、「レカネマブ患者紹介希望」の旨をお伝えいただき、以下の内容をご連絡ください。

お問い合わせ
    千葉大学医学部認知症疾患医療センター
  • 電話番号:043-226-2736
  • FAX:043-226-2738

スタッフ一覧

氏名 役職・職位 専門分野 認定医・専門医等
桑原  聡 センター長、教授 臨床神経学 日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定内科医・指導医
日本臨床神経生理学会専門医(筋電図・神経伝導)
伊豫 雅臣 副センター長、教授 臨床精神医学 日本精神神経学会精神科専門医
平野 成樹 診療准教授 臨床神経学、核医学 日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定内科医・指導医
日本核医学会核医学専門医
日本認知症学会専門医
木村 敦史 助教 臨床精神医学 日本精神神経学会精神科専門医
柏戸 孝一 非常勤講師 臨床神経学 日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定内科医・指導医
石川  愛 非常勤講師 臨床神経学 日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定内科医
日本認知症学会専門医
古川 彰吾 非常勤講師 臨床神経学 日本神経学会神経内科専門医
日本認知症学会専門医
金子 洋子 副看護師長    
燒山 正嗣 臨床心理士、公認心理師 臨床心理学  
吉武 美紀 臨床心理士、公認心理師 臨床心理学、神経心理学  
栗田 章伍 精神保健福祉士 社会福祉学  
藤田 睦美 看護師