診療科・部門
臨床工学センター
診療体制
- 磯野 史朗 センター長
(教授)
生命維持管理装置をはじめとする医療機器の
信頼性・安全性の向上に努めています
現代医療は生命維持管理装置等、高度な医療機器(ME機器)に支えられ成り立っています。
千葉大学病院臨床工学センターには各分野の専門臨床工学技士が所属しており、医療機器の中央管理のほか、手術室、救急・集中治療、血液浄化、内視鏡センター、ペースメーカー・心血管カテーテル業務などにおいて、生命維持管理装置や高度医療機器の操作を担い、これらの医療機器を常に安全かつ高性能に維持管理し、臨床の場にいつでも提供できる体制を整えることにより医療の質を高めることが大きな使命となっています。
主な業務内容
生命維持管理装置をはじめとする医療機器のスペシャリストとして、専門技術の提供と信頼性の高い機器運用を通し、安全に配慮した質の高い医療環境の構築を進めております。
臨床技術支援業務について
呼吸・代謝・循環領域をはじめとして、生命維持管理装置や、専門知識を必要とする高度医療機器の操作、診療の補助などの臨床業務を担っております。
ME機器管理について
病棟・外来・手術室等で使用されるME機器の、保守点検、修理、清潔処理、保管管理、貸し出し・返却業務を行い、安全で高性能な状態での効率的な運用を目標に行っています。
取り扱い機器
中央管理部門では、人工呼吸器、輸液ポンプ、シリンジポンプ、ネブライザ、生体情報モニタ、間歇的空気圧迫装置に加え、除細動器、AED、閉鎖式保育器の9種類、計約1800台の機器を管理対象としています。また、医療法の定める管理対象機器の保守点検・情報収集も行っています。
各領域の臨床工学技士はそれぞれ専門分野の生命維持管理装置・高度医療機器を操作・管理しています。
機器点検・整備
教育
全ての領域において、医療スタッフに対し、ME機器の取り扱い説明と実技指導および現場でのサポートを随時行っています。
また、病院全体の医療機器安全講習会を年間2回程度行うほか、新人看護師・初期研修医に対しては入職前医療機器実習も行っています。
-
- 医療機器安全講習会
-
- 生命維持管理装置装着中の患者さんの
搬送にも積極的に対応しています
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
磯野 史朗 | センター長、教授 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会麻酔科認定医・専門医・指導医 日本睡眠学会睡眠医療認定医 |
|
石井 祐行 | 臨床工学技士 | 血液浄化療法担当 | 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) 日本アフェレシス学会認定技士 日本医療機器学会臨床ME専門認定士 |
並木 陸 | 臨床工学技士 | 血液浄化療法担当 | 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) |
小林 美知彦 | 臨床工学技士 | 血液浄化療法担当 | 3学会合同呼吸療法認定士(注2) |
横尾 裕太 | 臨床工学技士 | 手術室、高気圧酸素治療担当 | 日本高気圧環境・潜水医学会高気圧酸素治療専門技師 |
飯島 唯 | 臨床工学技士 | 手術室、高気圧酸素治療、体外循環、心臓デバイス担当 | |
金森 琢未 | 臨床工学技士 | 手術室、心臓デバイス、カテーテルアブレーション担当 | |
嶋林 浩一 | 臨床工学技士 | 体外循環、人工心臓担当 | 4学会合同体外循環技術認定士(注5) 4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士(注6) 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) |
山口 直孝 | 臨床工学技士 | 体外循環、人工心臓担当 | 4学会合同体外循環技術認定士(注5) 4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士(注6) 医療機器センター透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) |
三髙 裕之 | 臨床工学技士 | 体外循環、人工心臓担当 | 4学会合同体外循環技術認定士(注5) 4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士(注6) 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) |
鈴木 将司 | 臨床工学技士 | 体外循環、心臓デバイス、手術室担当 | |
小野 仁 | 臨床工学技士 | 心臓デバイス、カテーテルアブレーション担当 | 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡技師 日本臨床工学技士会不整脈治療専門臨床工学技士 米国不整脈学会関連団体CCDS認定者(注3) 日本不整脈心電学会CDR(ペースメーカ/ICD関連情報担当者)(注4) |
細谷 裕一 | 臨床工学技士 | 心臓デバイス、カテーテルアブレーション、集中治療機器管理担当 | 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) 日本医療機器学会臨床ME専門認定士 3学会合同呼吸療法認定士(注2) 日本不整脈心電学会植込み型心臓デバイス認定士 |
菊地 厚子 | 臨床工学技士 | 内視鏡担当 | 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡技師 |
藤江 舞 | 臨床工学技士 | 内視鏡担当 | 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡技師 |
古川 豊 | 臨床工学技士 | 医療機器安全管理、集中治療機器管理、人工呼吸療法担当 | 3学会合同呼吸療法認定士(注2) |
長野 南 | 臨床工学技士 | 集中治療機器管理、血液浄化療法担当 | 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) |
宮崎 瑛里子 | 臨床工学技士 | 集中治療機器管理、血液浄化療法担当 | 透析療法合同専門委員会透析技術認定士(注1) |
- (注1)
- 透析療法合同専門委員会:日本腎臓学会、日本泌尿器科学会、日本人工臓器学会、日本移植学会、日本透析医学会
- (注2)
- 3学会:日本胸部外科学会、日本呼吸器学会、日本麻酔科学会
- (注3)
- CCDS:Certified Cardiac Device Specialist
- (注4)
- CDR:Cardiac Device Representative
- (注5)
- 4学会:日本人工臓器学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本体外循環技術医学会
- (注6)
- 4学会1研究会:日本人工臓器学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本体外循環技術医学会、日本臨床補助人工心臓研究会