診療科・部門
国際医療センター
診療体制

(教授)
世界水準の大学病院を目指し医療の国際展開を推進します
国際医療センターは、2014年10月1日に発足しました。内科系医師・外科系医師・看護師・事務職員により構成されています。海外からの患者さんの受け入れ、海外の医学教育の支援、海外医療機関への職員派遣など、病院内外の関係部門・関連機関と連携し、千葉大学病院の国際的な取り組みを支援するとともに、医療の国際展開を推進します。
海外からの患者受け入れの促進、受診の支援
先進的な医療や成田空港に近いという立地条件を活かし、海外からの患者さんの受け入れを促進するとともに、受け入れに関して診療科等との調整・受診の支援等を行います。
海外在住の患者さんの受診について(PDF形式、314KB)
海外に発信する診療科の強み(PDF形式、1,604KB)
外国人医師・研究者等の受け入れの促進・支援
海外の優秀な医師・研究者等の招聘について、診療科等と協力して海外研究機関・医療機関・教育機関との調整や受け入れ手続きの支援を行います。また、医師・学生等の研修等受け入れについても、同様に支援を行います。
海外の組織・団体からの公的な視察来訪にも対応しています。2017年度にはイラクムスタンシリーヤ大学・インドネシア大学・タイコンケン大学・中国医科大学・ドイツシャリテ医科大学等の視察を受け入れました。
海外医療機関等への職員派遣の支援
教育(研修)・研究等を目的とした海外への職員の派遣について、診療科等と協力して海外研究機関・医療機関との調整や派遣手続きの支援を行います。
海外への広報活動の企画立案
広報部門と連携しながら英語版HPの充実等、海外への広報活動の企画立案を行います。
その他、国際化推進に関する業務
職員の語学研修、国際TVカンファレンスの開催支援など、国際化推進に関する業務を行います。
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
鈴木 拓児 | センター長、教授 | 呼吸器内科 | 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 |
谷口 俊文 | 感染症内科、感染制御部准教授 | 一般感染症、HIV/AIDS、感染制御、熱帯医学、旅行医学 | 米国内科専門医認定機構(ABIM)内科専門医・感染症専門医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本感染症学会感染症専門医・指導医 ICD(インフェクションコントロールドクター) |
平野 成樹 | 脳神経内科診療准教授 | 臨床神経学、脳核医学、パーキンソン病およびパーキンソン病関連疾患、認知症関連疾患 | 日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会認定内科医・指導医 日本核医学会核医学専門医 日本認知症学会専門医 |
大網 毅彦 | 救急科・集中治療部講師 | 救急集中治療医学 | ⽇本救急医学会救急科専⾨医‧指導医 ⽇本集中治療医学会集中治療専⾨医 |
酒井 望 | 肝胆膵外科診療講師 | 肝臓・胆道・膵臓外科 | 日本外科学会認定登録医・外科専門医 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医 日本肝臓学会肝臓専門医 日本膵臓学会認定指導医 日本腹部救急医学会認定医 |
レン 寿枝 | 看護師長 | ||
大野 朋加 | 看護師長 | ||
阪田 史子 | 看護師長 | ||
荘野 典文 | 事務職員(総務課長) | ||
吉沢 隆史 | 事務職員(総務課副課長) | ||
内田 清子 | 事務職員(総務課) | ||
竹内 弓乃 | 事務職員(医療サービス課) |