Language

診療科・部門

印刷専用ページへ

緩和ケアセンター

診療体制

早期からの緩和ケア導入を目指して

多職種で力をあわせ、患者さんの治療中からその後にかけての、身体及び精神的な症状の緩和、生活上の問題点などの援助を行います。

主要診療部門
麻酔・疼痛・緩和医療科(身体症状担当)、精神神経科(精神症状担当)、和漢診療科、薬剤部、看護部、リハビリテーション部、臨床栄養部、患者支援部でチームを組んでいます。

外来患者さんには、緩和ケア相談外来にて対応、入院患者さんにはコンサルテーションを主科から行っていただき、緩和ケア支援チームで対応いたします。

対象疾患

写真:カンファレンスの様子

緩和ケア相談外来は、がんと診断され、当院で治療を行う患者さんを対象としています。主診療科と併診で、外来診療の対応をしています。また緩和ケア支援チームでは、入院中の方を対象にがんのみならず、様々な疾患の症状緩和などのお手伝いをしています。

診療・研究内容

外来では、患者さんのご希望やスクリーニングなどでご相談内容がある患者さんに対応可能です。必要に応じて多職種に依頼をいたします。入院中はチーム診療で同時期に併行して多くのスタッフが協同し、症状の緩和とともに療養生活の援助を行います。

実績(クリニカルインディケーター)

スタッフ一覧(緩和ケアチーム)

氏名 役職・職位 専門分野 認定医・専門医等
長谷川 直 センター⻑、特任准教授 精神腫瘍学、リエゾン精神医学 ⽇本精神神経学会専⾨医‧指導医
⽇本総合病院精神医学会専⾨医‧指導医
日本サイコオンコロジー学会認定登録精神腫瘍医
橋田 真由美 助教 麻酔科学 日本専門医機構認定麻酔科専門医
河野 達郎 特任教授 麻酔科学 ⽇本専⾨医機構認定⿇酔科専⾨医
⽇本⿇酔科学会⿇酔科指導医
⽇本ペインクリニック学会専門医
稲積 和彦 医員 和漢診療 日本内科学会認定内科医
日本精神神経学会専門医・指導医
日野 もえ子 診療講師 小児血液、がん 小児科専門医
小児血液がん専門医
血液専門医
大久保 正人 薬剤師 医療薬学 ⽇本緩和医療薬学会緩和薬物療法認定薬剤師
須藤 知子 薬剤師 医療薬学 日本緩和医療薬学会緩和薬物療法認定薬剤師
内海 尊雄 薬剤師 医療薬学  
早川 美菜子 薬剤師 医療薬学  
荘司 美紀 看護師 看護学 日本看護協会緩和ケア認定看護師
荻野 穂奈美 看護師 看護学 日本看護協会緩和ケア認定看護師
高野 知恵 看護師 看護学  
渡辺 裕太 理学療法士    
竹原 達哉 作業療法士    
小野塚 美乃 管理栄養士    
大川 美穂 管理栄養士   日本病態栄養学会がん病態栄養専門管理栄養士
藤田 悠里 ソーシャルワーカー    
金久保 正光 ソーシャルワーカー    
丸田 倫瑛 ソーシャルワーカー    
簗場 久美子 心理士 臨床心理学 公認心理師・臨床心理士
早田 信子 心理士 臨床心理学 公認心理師・臨床心理士