診療科・部門
ハートセンター
診療体制

(心臓血管外科教授)
ハイリスク弁膜症治療、重症心不全治療、大動脈疾患など、あらゆる心血管疾患に対して内科外科、あるいは職種の垣根を超えた治療を実践し、質の高い医療の提供に努めています
各診療科の連携をより密にして緊急症例から慢性疾患症例まで幅広く対応しています。循環器内科と心臓血管外科はもちろん、放射線科、放射線部、救急科、ICU、麻酔・疼痛・緩和医療科、リハビリテーション部、臨床工学センターと堅密な協力体制を構築し、チームとして診療にあたるのがハートセンターの役割です。
より多くの緊急・重症症例に対応が可能な体制を構築できています。
心不全カンファレンス、ハートチームカンファレンス、心臓外科術前カンファレンス、移植症例検討会などを関連診療科・部合同で行い連携を深めています。
主な対象疾患と診療内容
低侵襲心血管治療 | 大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的弁置換術(TAVI)、僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁クリップ術など、より低侵襲な治療法が急速に普及しつつあります。一方で従来の心臓血管外科手術は依然として効果が高く、これによってしか救命できない症例も多く存在します。さらに手術と血管内治療を組み合わせたハイブリッド治療も行われるようになってきています。これらの治療をいかに適用するかについてはこれまで各科が独立して決定してきましたが、当院では全国に先駆けてハートチームを結成し、内科外科といった診療科の垣根を越えて、それぞれの患者さんに合った治療を提供しています。 例えば2017年に開始したTAVIの治療については、治療適応決定から手術、術後のフォローに至るまで、心臓血管外科、循環器内科の特長をそれぞれ生かし、ハートチームとして共同で治療にあたっており、毎年多くの患者さんを県内外からご紹介いただいています。 また、チームリーダーが主な二機種の企業プロクター(指導医)となったことで、(透析患者さんも含めて)日本国内で可能となるTAVI治療はほぼすべて開始と同時に行えるようになっています。 |
---|---|
重症心不全治療 | 一般病院では対応が困難な重症心不全に対する治療についても職種の垣根を超えた治療を行っています。各種の補助循環を用いた治療や心臓移植が最終選択肢となる中で、当院は千葉県で唯一の植込型補助人工心臓実施施設であり、心臓移植施設でもあります。千葉県をはじめとする関東一円から重症心不全症例を受け入れ、効率的に診断・治療を行っています。重症心不全治療においては重症心不全内科医、補助人工心臓埋め込み実施医、移植医などのスペシャリストが必要であるのはもちろん、リハビリテーション部、コーディネーターなどを含めた多職種の連携が重要で、ハートセンターとして治療にあたっています。 |
診療・研究内容
経カテーテル的 大動脈弁留置術(TAVI) |
高齢者の大動脈弁狭窄症、あるいは余命の短い方、手術がハイリスクな患者さんには経カテーテル的大動脈弁留置術を積極的に行っています。透析患者さんにも可能となりました。また生体弁を埋め込まれたあとの生体弁不全の患者さんにも施行可能です。 過去にTAVIで留置した弁が劣化した場合に再治療として再度TAVIも行えるようになりました。 |
---|---|
経カテーテル的 僧帽弁クリップ術(Mitraclip) |
手術がハイリスクな僧帽弁閉鎖不全症に対して経カテーテル的クリップ術を施行しています。超高齢患者さん、手術不可能な患者さんでもハートチームで適応を検討します。 |
経皮的左室補助装置 | 超重症で緊急性の高い場合には内科外科で協力し、経皮的に左室補助装置を留置することがあります。必要に応じて補助循環装置をハートチームで管理しています。 |
埋め込み型 左室補助装置 |
重症心不全患者さんに対して左室補助装置を使った治療を積極的に行っており、全国有数の症例数を誇っています。埋め込み型左室補助装置を装着することで、社会復帰された患者さんが多くいらっしゃいます。 |
心臓移植 | 県内で唯一の心臓移植施設であります。 |
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
センター⻑、心臓血管外科教授 | 冠動脈バイパス術、弁膜症⼿術、⼤動脈瘤⼿術、重症⼼不全の外科、⼼臓移植、補助⼈⼯⼼臓 | ⼼臓⾎管外科専⾨医 ⼼臓⾎管外科修練指導者 ⽇本外科学会外科専⾨医・指導医 ⽇本胸部外科学会認定医 ⽇本移植学会移植認定医 植込型補助⼈⼯⼼臓実施医 |
|
副センタ―⻑、部⻑、教授(循環器内科⻑兼任) | 虚⾎性⼼疾患、経⽪的冠動脈形成術(PCI)、⾎管内超⾳波検査 | ⽇本内科学会総合内科専⾨医 ⽇本循環器学会循環器専⾨医 ⽇本⼼⾎管インターベンション治療学会認定専⾨医 |
⻩野 皓⽊ | 講師 | 成⼈⼼臓⾎管外科、重症⼼不全の外科、⼼臓移植、補助⼈⼯⼼臓 | ⼼臓⾎管外科専⾨医 ⽇本外科学会外科専⾨医 日本外科学会指導医 植込型補助⼈⼯⼼臓実施医 ⽇本移植学会移植認定医 心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科修練指導者 |
|
助教 | 成⼈⼼臓⾎管外科、弁膜症⼿術、冠動脈外科、不整脈外科、⼤動脈外科 | ⽇本⼼臓⾎管外科学会⼼臓⾎管外科専⾨医・修練指導者 ⽇本外科学会外科専⾨医・指導医 ⽇本循環器学会循環器専⾨医 ⽇本経カテーテル⼼臓弁治療学会経カテーテル的⼤動脈弁置換術(TAVR)実施医・指導医 |
|
診療准教授 (循環器内科兼任) |
虚⾎性⼼疾患、経⽪的冠動脈形成術(PCI)、⾎管内超⾳波検査、構造的心疾患へのカテーテル治療 | ⽇本内科学会総合内科専⾨医 ⽇本循環器学会循環器専⾨医 ⽇本⼼⾎管インターベンション治療学会認定医 |
|
診療講師 | 心不全、心臓移植、補助人工心臓の管理 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本移植学会移植認定医 補助人工心臓治療関連学会協議会・植込型補助人工心臓管理医 |