診療科・部門
臨床栄養部
診療体制
- 岩立 康男 部長
(教授)
多職種共同でより良い食事提供と栄養管理により
治療効果と生活の質向上を目指します
患者さんに満足いただける安全で美味しく、治療に適した食事の提供と過栄養・低栄養状態を改善し、良好にするための栄養管理技術を提供しています。
治療に適した食事の提供のためのフードサービス部門と、栄養管理を中心としたクリニカル部門の二つの部門があります。また、NST(栄養サポートチーム)と密に連携し、患者さんの栄養管理をサポートしています。
クリニカルサービス
患者さんの栄養状態に応じた栄養指導、栄養管理技術を提供し、治療効果の増大、合併症軽減に努めています。
主な業務 | 内容 |
---|---|
患者さんの栄養管理 | 入院中は栄養管理が必要な患者さん一人ひとりを病棟担当管理栄養士が訪問し栄養管理計画を作成します。また、入院前は入院中の治療効果を最大限に出せるよう、栄養状態を調整したり食物アレルギーの確認をしたりします。退院後も栄養状態を早く回復させ生活の質が向上するように切れ目のない栄養サポートを行います。 |
栄養食事指導 | 医師の依頼に基づき、疾患の進展阻止や合併症予防、栄養状態の維持・改善のため、患者さんの生活スタイルに合わせた食事療法の提案を入院・外来の患者さんやそのご家族に行っています。在宅でも食事療法を可能にし、生活習慣病やがんなどの治療が継続できるように支援しています。 |
外来がん化学療法中の栄養サポート | 通院治療室でがん化学療法中の食欲不振などに対する栄養食事指導を行い、質の高い治療が継続できるように支援しています。 |
チーム医療との連携 | 入院中の高度栄養不良の患者さんや栄養管理に難渋している患者さんを対象としたNSTや褥瘡対策チーム、また質の高いがん医療の提供を目指して周術期センターや緩和ケア支援チームと連携して栄養管理を担当しています。 |
糖尿病・肥満症専門の 栄養食事指導 |
糖尿病・代謝・内分泌内科及び外来スタッフと連携をはかりながら、糖尿病性腎症に対する糖尿病透析予防指導、高度肥満症患者さんを対象とした肥満外来、初めて糖尿病と診断された患者さんを対象とした糖尿病新患集団指導の食事療法の実践を支援しています。 |
食物アレルギー外来 | 当院小児科に通院されている小児の患者さんとご家族を対象に、診断に基づいた必要最小限の食物除去を行いながら、適切な栄養素の確保と生活の質(QOL)を維持することを支援しています。 |
フードサービス
- 食事チェック
入院中の食事は患者さんにとって大きな楽しみであり、また病状に合わせた食事内容を提供することで治療効果を高めることができます。安心・安全はもちろんのこと、疾病や治療により食欲が低下しやすい患者さんにも美味しく楽しみとなる食事の提供を目指しています。
患者満足度調査や嗜好調査の他に職員による試食会なども取り入れ、メニューのリニューアル・食器の改善・食材料検討の強化を行っています。
食事の種類 | 内容 |
---|---|
一般治療食 | ライフステージや食事形態、消化吸収能に応じた食事を提供しております。 |
特別治療食 | 治療の一環として食事療法が必要な患者さんに対応した食事を提供しております。 |
選択メニュー | 入院中のお食事をより楽しく召し上がっていただけるように、対象となる患者さんへ毎日実施しております。 |
特別食 | ひがし棟10階の特別室に入院されている患者さんを対象に提供しております。 |
実績(クリニカルインディケーター)
臨床栄養部(クリニカルインディケーター)(PDF形式、355KB)
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
岩立 康男 | 部長、教授 | 脳腫瘍(主にグリオーマ)、遺伝子発現解析、悪性脳腫瘍に対する化学療法 | 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
古川 勝規 | 副部長、講師 | 外科栄養管理、肝胆膵外科 | 日本外科学会認定登録医・外科専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医 日本静脈経腸栄養学会認定医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本外科代謝栄養学会教育指導医 |
野本 尚子 | 副部長、栄養管理室長 | 肥満症、肝臓病、糖尿病、炎症性腸疾患、脂質異常症 | 日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム(NST)専門療養士 日本病態栄養学会病態栄養専門(認定)管理栄養士 日本健康・栄養システム学会栄養ケア・マネージメント(NCM)リーダー・臨床栄養師 |
五十嵐 大輔 | 主任・管理栄養士 | 腎臓病、循環器疾患、糖尿病性腎症、摂食障害 | 日本糖尿病療養指導士認定機構日本糖尿病療養指導士 日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム(NST)専門療養士 日本病態栄養学会病態栄養専門(認定)管理栄養士・がん病態栄養専門管理栄養士・指導師 |
佐藤 由美 | 主任・管理栄養士 | 周術期、救急領域、小児 | 日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム(NST)専門療養士 日本官能評価学会初級官能評価士 日本糖尿病療養指導士認定機構日本糖尿病療養指導士 |
中野 香名 | 管理栄養士 | 糖尿病、血液疾患、呼吸器疾患、緩和ケア | 日本糖尿病療養指導士認定機構日本糖尿病療養指導士 日本病態栄養学会病態栄養専門(認定)管理栄養士・がん病態栄養専門管理栄養士 |
立麻 志保 | 管理栄養士 | 糖尿病、肥満症、緩和ケア | 日本糖尿病療養指導士認定機構日本糖尿病療養指導士 日本官能評価学会初級官能評価士 |
伊藤 薫 | 管理栄養士 | 糖尿病、脂質異常症、肥満症、循環器疾患 | 日本肥満学会生活習慣病改善指導士 日本臨床栄養協会NR・サプリメントアドバイザー |
鶴岡 裕太 | 管理栄養士 | 周術期、救急領域 | 日本糖尿病療養指導認定機構日本糖尿病療養指導士 |
嶋 光葉 | 管理栄養士 | 小児、食物アレルギー | |
松尾 真里 | 管理栄養士 | 周産期、婦人科領域 | 日本病態栄養学会病態栄養専門(認定)管理栄養士 |
市川 歩味 | 管理栄養士 | 血液疾患、肝臓病 | |
飯島 春香 | 管理栄養士 | 糖尿病、肥満症 | |
和田 咲希 | 管理栄養士 | 歯科口腔外領域 | |
矢野 周子 | 管理栄養士 | ||
浜名 茜 | 管理栄養士 |
関連サイト