診療科・部門
超音波センター
診療体制

(診療教授)
超音波を用いた安心・安全かつ高水準な検査と治療で良質な医療に貢献します
当センターは超音波機器を通して「より良い医療」を提供することを目的として2021年より新たに設立されました。
超音波検査は放射線の被爆がなく、患者さんへの体の負担が少ないため、繰り返し行うことができる検査です。また近年の機器の改良と超音波用の造影剤の臨床応用に伴い、多くの臨床的な情報を得ることが可能となり、さらには超音波をガイドとした組織採取や薬液注入、熱凝固処置などの処置や治療にも応用されており、日常臨床において必要不可欠な診療ツールとなっております。
そのような中で複数の診療科やメディカルスタッフと連携を取りながら、包括的な超音波検査機器管理の下に超音波を用いた安全かつ高水準な検査、治療を目指し、良質な医療に貢献してまいります。
診療・研究内容
1970年代に医療現場に導入された超音波診断装置は低侵襲かつ多くの臨床所見の獲得が可能であることから、急速に普及し、現在では画像診断において必要不可欠な診療ツールとなっています。また、近年のデジタル技術の進歩と造影剤の臨床応用によって、超音波はCTやMRIなど他の画像診断と同等以上の診断能を獲得しています。観察対象も腹部臓器、心臓・血管系、関節など幅広く活用されています。
最近の装置では、幅広い領域における詳細な診断に対応するため、仕様や規格、撮像モードや設定法の多様化・先進化が著しく、以前に比して高度な知識・スキルが要求されています。さらにはこうした超音波技術は、診断目的のみならず、細径針の誘導による組織・検体採取や薬液注入、熱凝固処置など侵襲的な処置・治療にも応用されており、今後益々その必要性は増していくと考えられます。
これらの超音波医学の進歩に対応した上で円滑かつ効果的な超音波診療の実践するためには、超音波の専門的知識を有するスタッフ・組織による包括的体制の構築ならびに効率的な装置の活用が必要不可欠であり、侵襲的処置に際した安全管理の視点などから、超音波に特化した環境整備が求められます。そのような背景の中、今回、千葉大学病院内に超音波センターが新たに設置され、複数の診療科やメディカルスタッフの横断的連携に加えて千葉大学フロンティア医工学センターとも協力して、包括的な超音波検査機器管理の下に診療、教育、研究、機器管理を軸とした下記の様な長期管理体制の構築を行います。
診療
- 横断的管理体制を構築することで、より多くの患者さんに、より安全で高水準な医療提供を実現。
- 侵襲性のある手技が実施される環境の整備
教育
- 超音波検査および超音波を用いた治療を集約することにより、学生、医師、メディカルスタッフに「学ぶ機会」を提供し、技術の向上につなげる。
- 地域の勤務医、開業医の技術指導・育成
研究
- 効率的な検査、治療を行うことで、より多数の症例を蓄積し、臨床試験部との連携や新しい機器等による臨床研究の促進を可能とする。
- 千葉大学フロンティア医工学センターと協力して最先端の研究に取り組む。
機器管理
- 臨床工学センターおよび超音波センターによる包括的な機器の管理
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
松下 一之 | センター長、診療教授(検査部) | 臨床検査医学、臨床遺伝(遺伝性腫瘍)、がんゲノム医療、がん遺伝子パネル検査、消化器疾患、遺伝子診断・治療、プロテオーム解析、がんの診断・治療(バイオマーカー) | 日本臨床検査医学会臨床検査専門医・臨床検査管理医 臨床遺伝専門医制度委員会臨床遺伝専門医・指導医 日本医用マススペクトル学会医用質量分析認定士 日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍指導医 日本外科学会認定登録医 日本消化器外科学会消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 難病指定医 |
近藤 孝行 | 副センター長、診療講師(消化器内科) | 肝疾患 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本超音波医学会専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化管学会胃腸科専門医 |
尾本 暁子 | 診療講師(産科) | 周産期、一般婦人科 | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医・指導医(母体・胎児) 日本超音波医学会超音波専門医・指導医 日本胎児心臓病学会胎児心エコー図認証医 |
井上 将法 | 助教(消化器内科) | 肝疾患 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 |
佐々木 晴香 | 診療助教(循環器内科) | 心エコー | 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 日本超音波医学会超音波専門医 日本心エコー図学会SHD心エコー図認証医 日本心臓血管麻酔学会日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医 |
江口 紀子 | 診療助教(循環器内科) | 心エコー | 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 日本心エコー図学会 SHD心エコー図認証医 日本心臓血管麻酔学会日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医 |
山本 修一 | 主任臨床検査技師(検査部) | 生理機能検査 | 日本臨床検査同学院二級臨床検査士(血液学)・緊急臨床検査士 日本超音波医学会認定超音波検査士(消化器) |
鎌田 知子 | 主任臨床検査技師(検査部) | 生理機能検査 | 日本超音波医学会認定超音波検査士(体表臓器) 日本臨床検査同学院緊急臨床検査士 |
山口 匡 | 教授(千葉大学フロンティア医工学センター) | 超高周波超音波による生体音響特性計測、超音波診断の精度向上/組織性状診断法の開発、治療支援のための医用画像処理 | |
吉田 憲司 | 准教授(千葉大学フロンティア医工学センター) | 造影超音波、治療支援技術 | |
平田 慎之介 | 准教授(千葉大学フロンティア医工学センター) | パルス圧縮、超解像定位・イメージング、深層学習 |