診療科・部門
アレルギーセンター
診療体制

(教授)
気管支喘息、アレルギー性鼻結膜炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどのアレルギー疾患は近年の検査法の進歩、新しい治療法の開発により、診療内容が大きく変わってきています。また、アレルギー疾患の患者さんでは同時に複数のアレルギー疾患を患うことも多く、総合的な治療が望まれています。
当センターでは、関連する診療科の医師とコメディカルスタッフが緊密な意見交換をしながら、患者さんに適した治療を提供します。
また、地域の医療機関や患者会とも連携し、アレルギー疾患に関する情報の発信を行います。
1. 外来診療
初診は「アレルギーセンター(アレルギー・膠原病内科)」、「アレルギーセンター(小児科)」、「アレルギーセンター(耳鼻咽喉・頭頸部外科)」、「アレルギーセンター(皮膚科)」、「アレルギーセンター(眼科)」いずれかの予約となります。各科のアレルギーセンター外来受付で予約をお取りください。
なお、当センター受診をご希望の場合には、かかりつけの医師にご相談の上、紹介状をご持参下さい。
電話:043-222-7171(平日午後2時~午後4時30分)
2. 入院診療
各診療科での対応となります。
主な対象疾患
- アレルギーセンター(アレルギー・膠原病内科):気管支喘息、アナフィラキシーなど
- アレルギーセンター(小児科):小児喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎(小児)など
- アレルギーセンター(耳鼻咽喉・頭頸部外科):アレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎など
- アレルギーセンター(皮膚科):アトピー性皮膚炎、薬疹など
- アレルギーセンター(眼科):アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎に合併する眼疾患など
診療・研究内容
平成24年10月にアレルギーセンターが設置されました。
千葉大学医学部は今までに免疫アレルギー分野において研究者、臨床医を多く輩出してきました。アレルギーセンターの開設は、千葉大学医学部附属病院のアレルギー診療の実績を踏まえた特徴の一つです。
アレルギーセンターでは、子どもからお年寄りまでのすべてのアレルギー疾患に、アレルギー・膠原病内科、小児科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、皮膚科、眼科のアレルギー専門医が連携して診療に当たります。診療は診療科のそれぞれの外来で行いますが、必要に応じ、5科が症例の検討会を共同で開催することで情報を共有します。また免疫学に基づいた新規治療法や発症予防法などを含めた総合的で質の高いアレルギー診療を目指します。それにより将来的には、アレルギー疾患を総合的に診療できるアレルギー総合医や、アレルギー疾患診療に習熟した薬剤師、看護師、栄養士を育成し、地域のアレルギー診療の質の向上を目指します。さらにアレルギーセンターでは、医療関係者を対象にした講演会に加え、県民公開講座など患者さんを対象にした啓発活動にも積極的に取り組みます。
医学研究院の基礎系の免疫・アレルギー研究関連領域と共同でアレルギー疾患の横断的研究も推進し、アレルギー疾患に対する新規治療法・予防法を開発します。
外来診療のご案内
- 当センターは紹介・予約制となっております。
「アレルギーセンター(アレルギー・膠原病内科)」、「アレルギーセンター(小児科)」、「アレルギーセンター(耳鼻咽喉・頭頸部外科)」、「アレルギーセンター(皮膚科)」、「アレルギーセンター(眼科)」いずれかの予約となります。 - 各科のアレルギーセンター外来受付で予約をお取りください。
- 当センター受診をご希望の場合には、かかりつけの医師にご相談の上、紹介状をご持参下さい。
- 再診は、「アレルギーセンター(アレルギー・膠原病内科)」、「アレルギーセンター(小児科)」、「アレルギーセンター(耳鼻咽喉・頭頸部外科)」、「アレルギーセンター(皮膚科)」、「アレルギーセンター(眼科)」において予約制で診療いたします。これらの診察室は、従来のアレルギー・膠原病内科、小児科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、皮膚科、眼科の外来の中にありますので、自動受付機で受け付けをした後、それぞれの科の窓口にお越しください。
- 入院は、治療内容に応じてアレルギー・膠原病内科、小児科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、皮膚科、眼科など、最適の診療科に入院していただきます。
医療機関のみなさまへ
当センターは紹介・予約制となっております。
診療をご希望される方は予め下記担当窓口にお電話ください。
緊急の場合はご連絡いただければ速やかに対応いたします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ |
|
---|
フロア案内
アレルギーセンター | フロア |
---|---|
アレルギーセンター(アレルギー・膠原病内科) | 2階 |
アレルギーセンター(小児科) | みなみ棟1階 |
アレルギーセンター(耳鼻咽喉・頭頸部外科) | 4階 |
アレルギーセンター(皮膚科) | 3階 |
アレルギーセンター(眼科) | 2階 |
外来診療担当医一覧
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 時間 | 診察室 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アレルギー センター (アレルギー・膠原病内科) |
午前 | 井田 友明 | 中島 裕史 岩田 有史 須藤 明 |
前澤 裕子 | 栗原 俊二郎 | 午前 | アレルギー センター (アレルギー・膠原病内科) |
|
午後 | 午後 | |||||||
アレルギー センター (小児科) |
午前 | 中野 泰至 山本 健 佐藤 裕範 早田 衣里 小林 俊幸 山出 史也 |
午前 | アレルギー センター (小児科) |
||||
午後 | 午後 | |||||||
アレルギー センター (耳鼻咽喉・頭頸部外科) |
午前 | 午前 | アレルギー センター (耳鼻咽喉・頭頸部外科) |
|||||
午後 | 米倉 修二 飯沼 智久 |
飯沼 智久 栗田 惇也 |
飯沼 智久 米田 理葉 |
午後 | ||||
アレルギー センター (皮膚科) |
午前 | 猪爪 隆史 | 外川 八英 | 午前 | アレルギー センター (皮膚科) |
|||
午後 | 午後 | |||||||
アレルギー センター (眼科) |
午前 | 清水 大輔 | 北村 裕太 | 北村 裕太 | 午前 | アレルギー センター (眼科) |
||
午後 | 馬場 隆之 清水 大輔 |
北村 裕太 | 馬場 隆之 | 午後 |
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定資格等 |
---|---|---|---|
|
センター長、教授 | 内科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医 日本内科学会総合内科専門医 |
|
准教授 | 内科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医 日本リウマチ学会リウマチ専門医 日本内科学会総合内科専門医 |
|
特任助教 | 内科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医 日本リウマチ学会リウマチ専門医 日本内科学会総合内科専門医 |
岩田 有史 | 助教 | アレルギー疾患、膠原病 | 日本リウマチ学会リウマチ専門医 |
|
助教 | 小児科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 |
山本 健 | 助教 | 小児科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医 日本小児科学会小児科専門医 |
佐藤 裕範 | 特任助教 | 小児科、アレルギー | ⽇本アレルギー学会アレルギー専⾨医 日本小児科学会小児科専門医 |
早田 衣里 | 医員 | 小児科、アレルギー | ⽇本⼩児科学会⼩児科専⾨医 |
小林 俊幸 | 医員 | 小児科、アレルギー | |
|
特任講師 | 小児科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医 日本小児科学会小児科専門医・認定指導医 |
|
副センター長、准教授 | 耳鼻科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医・指導医 日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
助教 | 腫瘍、鼻アレルギー・免疫 | 日本アレルギー学会アレルギー専門医 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医・指導医 日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医 |
|
助教 | 腫瘍、耳鼻咽喉科一般 | 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会耳鼻咽喉科専門医 がん治療認定医 |
|
助教 | 腫瘍、⽿⿐咽喉科⼀般 | ⽇本⽿⿐咽喉科頭頸部外科学会⽿⿐咽喉科専⾨医 |
|
教授 | ⽪膚科学⼀般、皮膚腫瘍、アレルギー | 日本皮膚科学会皮膚科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
講師 | 皮膚科学一般、ダーモスコピー、アレルギー | 日本皮膚科学会皮膚科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
教授 | 網膜硝子体手術、加齢黄斑変性、高度近視 | 日本眼科学会眼科専門医 眼科PDT研究会眼科PDT(光線力学療法)講習会受講修了認定医 |
清水 大輔 | 特任助教 | 角膜疾患、角膜移植、白内障 | 日本眼科学会眼科専門医 眼科PDT研究会眼科PDT(光線力学療法)講習会受講修了認定医 |
北村 裕太 | 助教 | 緑内障、白内障 | 日本眼科学会眼科専門医 |
石井 由美 | 特任助教、看護師、保健師 | 看護学 | 日本小児臨床アレルギー学会小児アレルギーエデュケーター(PAE) アレルギー疾患療養指導士(CAI) 日本看護協会小児看護専門看護師 |
|
客員教授 | 小児科、アレルギー | 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 日本小児科学会小児科専門医 |