各種ご案内
各診療科・部門の初診受付
当院では一部診療科を除き、初診診察は予約制を導入しています。初診の予約は、クラウドサービスを利用したWEBまたは電話による「予約サービス」で24時間いつでもお申し込みいただけます(一部診療科を除く)。予約制の診療科に予約を取らずに来院された場合は、受診をお断りさせてくことがございますので、あらかじめご了承ください。診療科によって診察日などが異なりますので、ご予約の際は、次の一覧を必ずご確認ください。
お申込後、約2週間以内(土日祝日など、当院の休診日を除く)【0570-022-489】より予約日の確定連絡が入ります。
※総合診療科以外のセカンドオピニオンの申込みについては、「セカンドオピニオン外来」ページをご確認ください。
内科
消化器内科
❏ 予約は不要
・月~金の午前10:30までに総合案内へお声かけください。
❏ 紹介状が必要
血液内科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
※紹介状・検査結果を一緒にFAXで送信のうえ、原本は受診当日にご準備ください。
❏ 紹介状が必要
❏ その他
下記に該当する患者さんについては、お電話ください。
・入院加療を前提とする緊急性のある疾患
・早急に輸血を要する疾患
・(急性)白血病疑い
◇直通電話:043-226-2712
腎臓内科
❏ 予約が必要(患者さん/医療機関どちらも可)
❏ 予約サービスの利用(患者さん/医療機関どちらも可)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
※病名をご確認の上、ご予約ください。
❏ 紹介状が必要
アレルギー・膠原病内科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
※紹介状・検査結果を一緒にFAXで送信のうえ、原本は受診当日にご準備ください。
❏ 紹介状が必要
❏ その他
下記に該当する患者さんについては、お電話ください。
・入院加療を前提とする緊急性のある疾患
◇直通電話:043-226-2712
糖尿病・代謝・内分泌内科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ受付)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
❏ 紹介状が必要
循環器内科
❏ 予約は不要
・月曜日~金曜日の午前10時30分までに総合案内へお声かけください。
・3ヶ月以内に撮影した胸部レントゲン・心電図データが必要となります。(院内紹介の場合のみ)
・火、水、金曜が不整脈外来です。
❏ 紹介状が必要
呼吸器内科
❏ 予約が必要(医療機関からのみ)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
※予約取得後、患者情報を下記番号へFAXしてください。
◇直通FAX:043-226-2713
❏ 紹介状が必要
和漢診療科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・予約サービスはご利用できません。
※「紹介状」と「受診申込み用紙」(和漢診療科HP参照)をFAXまたは郵送してください。
◇直通FAX:043-226-2985
◇郵送先:〒260-8670
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学 予約係
❏ 紹介状が必要
感染症内科
❏ 予約が必要(患者さん/医療機関どちらも可)
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
※予約の申込みをした後、紹介元の医療機関から紹介状と検査データをFAXしてください。
❏ 紹介状が必要
腫瘍内科
❏ 予約が必要(医療機関からの電話のみ)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用
・予約サービスはご利用できません。
・医療機関から代表電話 043-222-7171(内線:6596)へご連絡ください。
❏ 紹介状が必要
外科
心臓血管外科
❏ 予約が必要(患者さん/医療機関どちらも可)
❏ 予約サービスの利用(患者さん/医療機関どちらも可)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
※予約取得後、紹介元の医療機関より紹介状を下記番号へFAXしてください。
◇直通FAX:043-311-3602
【注意】下肢静脈瘤に対する治療は行っておりません。
❏ 紹介状が必要
食道・胃腸外科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
【注意】
・痔の診療は行っていません。
・ヘルニアについては要相談となります。
❏ 紹介状が必要
肝胆膵外科
❏ 予約は不要
・月曜日、水曜日、金曜日の午前10時30分までに総合案内へお声かけください。
❏ 紹介状が必要
乳腺外科
❏ 予約が必要(患者さん/医療機関どちらも可)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さん/医療機関どちらも可)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
※甲状腺・副甲状腺の診療は行っておりません。
【注意】
・現在、多くの患者さんにご来院いただいており、診療が混雑しています。そのため、手術までの待機期間が長くなっています。
初診から手術までの待機期間は2~3か月程度となっていますので、あらかじめご了承ください。
・当科では、健康診断や人間ドックなどの一次検診で「要精査」と判定された方への二次精査は実施しておりません。お近くの医療機関や乳腺専門クリニックにてがんの診断を受けていただいた後、当院へご来院くださいますようお願いします。
・他院で手術を受けられた方の術後経過観察につきましては、原則として当院では行っていません。
❏ 紹介状が必要
呼吸器外科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
※紹介状・検査結果を一緒にFAXで送信のうえ、原本は受診当日にご準備ください。
【注意】肺移植の適応判定に関しては呼吸器内科を受診してください。
❏ 紹介状が必要
麻酔・疼痛・緩和医療科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
【注意】緩和ケア対象病床は現在取り扱いがありません。
❏ 紹介状が必要
泌尿器科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
※頻尿・排尿困難・尿失禁は予約取得日から受診日までの排尿記録をご持参ください。
【注意】包茎の診療は行っていません。
❏ 紹介状が必要
感覚運動系
整形外科
以下の①~⑬の外来
❏ 予約は不要・受付可能時間は以下のとおりとなります。
・各外来で決められた時間内に総合案内へお声かけください。
・診療科のHPにて休診日を確認してください。
①手の外科:月曜日 午前8時30分~午前10時30分
②PAM外来:月曜日 午前8時30分~午前10時30分
③側弯症外来1:第1・3週 月曜日 午後0時~午後1時 ※20歳以上は腰椎外来へ
④側弯症外来2:第2・4週 月曜日 午後1時~午後2時
⑤足の外科:火曜日 午前10時~午後1時
⑥頚椎脊髄外来:火曜日 午後0時~午後1時
⑦上肢外来:水曜日 午前8時30分~午後1時 (令和7年7月1日から午前8:30~午前10:00へ変更)
⑧体外衝撃波外来:水曜日 午前8時30分~午後1時
⑨リウマチ外来:水曜日 午前8時30分~午前10時
⑩股関節外来:水曜日 午前8時30分~午前10時
⑪スポーツ膝外来:金曜日 午前11時~午後1時
⑫佐粧孝久先生の外来:金曜日 午後0時~午後1時
⑬骨キャンサー外来:第2・4週 金曜日 午前8時30分~午前10時 ※転移性骨腫瘍のみ診察
❏ 紹介状が必要
腰椎外来・痛みセンター
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用
・予約サービスはご利用できません。
・医療機関から整形外科外来にお電話のうえ、紹介状とともに所定の申込書をFAXしてください。
◇代表電話:043-222-7171
◇直通FAX番号:043-226-2651(医療機関のみ)
❏ 紹介状が必要
眼科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
❏ 紹介状が必要
皮膚科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
※病名をご確認の上、ご予約ください。
❏ 紹介状が必要
耳鼻咽喉・頭頚部外科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
❏ 紹介状が必要
歯科・顎・口腔外科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
❏ 紹介状が必要
形成・美容外科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Web・またはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
※受診の際にはお薬手帳など、飲んでいるお薬の名称がわかる物をご持参ください。
❏ 紹介状が必要
脳神経精神系
精神神経科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
・予約受付日にお電話をいただいた先着順となります。
❏ 予約サービスの利用
・予約サービスはご利用できません。
・以下の直通電話にご連絡ください。
◇直通電話:043-226-2296 (予約受付日の午後2:00~午後4:00のみ通話可能)
※予約電話の受付日、予約取得の際の注意事項については、精神神経科のHPをご確認ください。
※予約電話受付日以外の日程は、空き状況に応じてお受けいたしますので、千葉大学医学部附属病院の代表番号(043-222-7171)から精神神経科外来へお問い合わせください。
【注意】
・精神科、心療内科の紹介状が無いと予約できません。
※精神科、心療内科以外(内科・外科・小児科等)からの紹介状ではお受けできません。
※紹介状がお手元に無い状態では予約をお取りできません。
・中学生以上の患者さんが対象となります。中学生未満の患者さんについては、こどものこころ診療部を受診ください。
❏ 紹介状が必要
脳神経外科
❏ 予約が必要(患者さん/医療機関どちらも可)
❏ 予約サービスの利用(患者さん/医療機関どちらも可)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
【注意】初診時に必ず、他院で撮影した頭部画像(できればMRI)をご持参ください。
❏ 紹介状が必要
脳神経内科
❏ 予約が必要(患者さん/医療機関どちらも可)
❏ 予約サービスの利用(患者さん/医療機関どちらも可)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
【注意】
・ 物忘れ外来の初診予約受付は別となります。認知症疾患医療センターのページをご確認ください。
・原則15歳以上の方が対象となります。
❏ 紹介状が必要
母性女性系
婦人科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
【注意】緊急性があり、早期の予約が必要な場合は紹介元の医師より電話連絡をいただきますようお願いします。
❏ 紹介状が必要
産科
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はできません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
※「産科初診FAX用紙」、紹介状をお送りください。
【注意】
・事前に問診票を記入し、初診日にご持参ください。
・各種書式、初診受付の手順については産科のページをご確認ください。
・緊急の場合は、医師より当院までご連絡をお願いします。
❏ 紹介状が必要
小児科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
【注意】
・対象は中学生までとなります。
・緊急を要する場合は、主治医の医師より各専門外来の医師へご連絡をお願いします。
❏ 紹介状が必要
小児外科
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用(患者さんからのみ)
・Webまたはナビダイヤル:○利用可
・FAX:×利用不可
【注意】
・対象は満15歳以下となります。
❏ 紹介状が必要
放射線系
放射線科(MRリニアック含む)
❏ 予約が必要(医療機関からのFAXのみ受付)
・患者さんからの予約はお受けしておりません。
・まずはお近くの医療機関を受診ください。
❏ 予約サービスの利用(医療機関からのみ)
・Webまたはナビダイヤル:×利用不可
・FAX:○利用可
※予約取得後、紹介状、画像データをご郵送ください。
◇郵送先:〒260-8670
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学医学部附属病院 放射線科外来
❏ 紹介状が必要
総合系
総合診療科
❏ 予約が必要(患者さん/医療機関どちらも可)
❏ 予約サービスの利用
・予約サービスはご利用できません。
・以下の直通電話にご連絡ください。
◇直通電話:043-226-2669(月~金 午後1時~午後4時)
※仮予約をお取りいただいた後、診療科HPをご確認いただき、セカンドオピニオン外来申込書を記入の上、当科窓口までご持参ください。
※オンラインセカンドオピニオンをご希望の場合は専用HPをご確認いただき、特別予約専用ダイヤルまでお電話ください。
【注意】
当科の初診外来はセカンドオピニオン制となります。
セカンドオピニオン外来は
・自費診療の扱いとなり、健康保険は使えません。
・受診料は55,000円(税込)で、全額自費です。
・セカンドオピニオン制のため、原則検査は行いません。
・特定の検査をご希望の場合でもご希望に添うことはできません。
・当院では継続診療を行っておらず、診断がついた後は地域の病院での継続診療をお願いしています。
・診察はチーム制で行います。診療チームには学生、研修医、複数名の医師が含まれます。受診する医師を指名することはできません。
・当日は午前8時30分に総合案内にお越しいただきます。診察は一日がかりとなり、場合によっては夕方までかかりますので、お時間を空けてください。
以上についてご了承の上、ご予約をお願いします。
❏ 紹介状(セカンド・オピニオン用)が必要
中央診療系
冠動脈疾患治療部
❏ 予約は不要
・月曜日~金曜日の午前10時30分までに総合案内へお声かけください。
・3ヶ月以内に撮影した胸部レントゲン・心電図データが必要となります。(院内紹介の場合のみ)
❏ 紹介状が必要
こどものこころ診療部
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
・予約受付日にお電話をいただいた先着順となります。
❏ 予約サービスの利用
・予約サービスはご利用できません。
・以下の直通電話にご連絡ください。
◇直通電話:043-226-2296(予約受付日の午後2:00~午後4:00のみ通話可能)
※予約電話の受付日、予約取得の際の注意事項については、こどものこころ診療部のHPをご確認ください。
※通常のお問い合わせや、予約受付日翌日以降の初診予約に関しましては、千葉大学医学部附属病院の代表番号(043-222-7171)にご連絡ください。
【注意】
・小学生以下のお子さんが対象となります。中学生以上の患者さんについては、精神神経科を受診ください。
・予約受付日はお電話が大変混み合い、繋がりにくくなります。また、予約受付開始後、数分で定員に達する場合がございます。
❏ 紹介状が必要
遺伝子診療部
予約がないと受診いただけません。
❏ 予約が必要(患者さんからのみ)
・医療機関からの予約はお受けしておりません。
❏ 予約サービスの利用
・予約サービスはご利用できません。
・以下の直通電話にご連絡ください。
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
◇直通電話:043-226-2325
❏ 紹介状が必要