千葉大学病院 臨床試験部

臨床研究活動公正委員会(研究公正委員会)

経緯

近年、研究不正事案が多く問題視され、科学に対する社会の信頼を損ないかねない事態となっています。我々は信頼される研究者として社会の声に耳を傾け、それに応える義務があります。千葉大学ではそれぞれの委員会が独自の努力のもとで適切な運営をするよう務めてきましたが、急激な社会情勢の変化に個々の委員会・事務局だけで対応することは困難であることから、「千葉大学医学系倫理審査に関するアクションプラン」を策定しました。そのうえで、「医学系倫理審査に関して、社会から信頼される体制整備を行うこと」を目的として掲げ、適切な委員構成の見直し、審査委員会の見直し、承認後のフォローの実施、情報公開の促進、事務局体制の見直しなど、様々な体制整備を行ってきました。

研究公正委員会設置の目的

研究公正委員会は、従来この体制整備にあたって連携を図る目的で設置されていた「医学系倫理委員会 委員長担当者連絡会議」に代えて、医療法上の「特定臨床研究」(第4条の3第1項1号)の公正な実施を図る目的として、設置されました。具体的には、特定臨床研究の公正な実施のための評価、日常的な監視、人材の教育及び指導に関すること、及びその確保のために必要となることを審議し、研究不正の予防や研究公正教育の徹底を図ります。

研究公正委員会の主な取組み

  • 倫理審査委員会委員及び職員等に対する教育研修制度に関する整備状況のチェック
  • 研究公正に関する本学及び附属病院内での取組みを整理・検討
  • 研究公正に関する自己点検チェックリストの配布・回収を通じた研究公正教育の徹底