千葉大学医学部附属病院 総合医療教育研修センター

募集要項

募集要項

千葉大学医学部附属病院では、2026年4月1日より開始する看護師特定行為研修の受講者を下記のとおり募集します。
必ず募集要項を十分確認の上、期限までに出願手続きを行ってください。

募集定員 20名

選択した受講科目の希望内容によっては、応募後に担当者から連絡させていただく場合がございます。
問合せ:e-mail:byoin-kenshuu@office.chiba-u.jp(総務課総合医療教育係)

研修期間 2026年4月~2027年3月(共通科目約5か月、区分別科目約7か月の計1年間)
修了要件 共通科目、区分別科目を履修し、筆記試験、実技試験(OSCE)、実習の観察評価等などの科目毎の合格を条件とします。さらに修了認定は、関係指導者と看護師特定行為研修担当者が審議の上、特定行為研修管理委員会で行います。
選考方法 書類審査及び面接審査(対面)を行い、アドミッション・ポリシーを総合的に評価する。
面接審査の詳細は、面接審査日の1週間前までにメールにてお知らせします。
選考日時
2025年12月18日(木曜日) 13時~
面接会場
千葉大学医学系総合研究棟(医学部)4階 会議室(千葉市中央区亥鼻1-8-1)

アドミッション・ポリシー

千葉大学医学部附属病院看護師特定行為研修では、以下の資質・能力を有する受講者を求める。

  1. 看護職としての基本的な知識、技術、看護実践能力を有している人 
  2. 患者の生命、生活の質向上に向けて、看護実践能力を高めることを志している人 
  3. 協調性と自律性を備え、多職種と協働できる人間関係能力を有している人 
  4. 所属組織の患者ニーズにもとづいて医療の課題を述べられる人
  5. 組織の特定行為研修修了者のビジョン(役割期待)を理解し、自身の組織での活動ビジョンを述べられる人 
出願資格
  1. 看護師の免許を有すること
  2. 看護師の資格取得後、実務経験を有すること(応募時)
  3. 所属する機関の所属長の推薦を有すること(自薦不可)
  4. 研修優先で受講可能であること
  5. 特定行為研修を修了後、特定行為を通じて医療の発展及び社会貢献に寄与する意欲があること
  6. 所属施設で実習を行うことを基本とすること(協力施設要項を参照のこと)
出願手続き
  1. 千葉大学医学部附属病院総合医療教育研修センターHP 出願フォームより出願調書、志望理由等を入力してください。
  2. フォーム入力後、登録したメールアドレス宛に審査料の振込先情報を通知します。

    出願フォームURL ※入力データの送信は、出願期間に行ってください。

    https://www.ho.chiba-u.ac.jp/chibauniv-resident/application/index.php/entry/agree?type=nurse

  3. 以下の書類を出願期間に郵送又は持参してください。

郵送の場合は、下記宛に必ず「簡易書留郵便」とし、封筒の表に「特定行為研修出願書類在中」と朱書きで明記すること

提出先
〒260-8677 千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学医学部附属病院 総務課 総合医療教育係 宛

出願期間 2025年11月17日(月曜日)~2025年12月5日(金曜日)必着

出願書類を持参する場合は、土日祝日を除く午前9時から午後5時まで受け付けます。

注意事項 1.「出願フォームの入力」と2.「審査料の振込み」、3.「必要書類の提出」の3つの手順を終了し、出願手続きは完了します。
連絡先 千葉大学医学部附属病院 総務課 総合医療教育係
〒260-8677 千葉市中央区亥鼻1-8-1
電話:043-222-7171(代表)内線6012、6013
FAX:043-224-3830(総務課)
E-mail:byoin-kenshuu@office.chiba-u.jp