研究・業績紹介

2022年

原著(英文)

  1. Fujita M, Kusumoto S, Ishii I, Iwata T, Fujisawa T, Sugiyama M, Hata A, Mizokami M: Cost-effectiveness of managing HBV reactivation in patients with resolved HBV infection treated with anti-CD20 antibody for B-cell non-Hodgkin lymphoma. Sci Rep 2022;12(1):7365
  2. Imai C, Saeki H, Yamamoto K, Ichikawa A, Arai M, Tawada A, Suzuki T, Takiguchi Y, Hanazawa T, Ishii I: Radiotherapy plus cetuximab for locally advanced squamous cell head and neck cancer in patients with cisplatin‑ineligible renal dysfunction: A retrospective study. Oncol Lett 2022;23(5):152
  3. Kaneko H, Yamazaki S, Uchida M, Suzuki T, Murakami K, Matsubara H, Kamei K, Ishii I: Decrease of voriconazole trough levels during therapy with enteral nutrition: a case report. J Pharm Health Care Sci 2022;8(1):6
  4. Rikihisa N, Takatsuka H, Suzuki T, Shiko Y, Kawasaki Y, Hanawa M, Ishii I, Mitsukawa N: Efficacy and Safety of Propranolol Gel for Infantile Hemangioma: A Randomized, Double-Blind Study. Biol Pharm Bull 2022;45(1):42-50
  5. Shikino K, Ide N, Kubota Y, Ishii I, Ito S, Ikusaka M, Sakai I: Effective situation-based delirium simulation training using flipped classroom approach to improve interprofessional collaborative practice competency: a mixed-methods study. BMC Med Educ 2022;22(1):408
  6. Kaburagi S, Yoshimura E, Miyamoto Y, Imai S, Kashiwagi H, Ueno H, Sugawara M, Takekuma Y: Hepatic drug metabolism in older people with body composition changes. Geriatrics & Gerontology International 2022;22(5):449-454
  7. Nakazawa T, Uchida M, Suzuki T, Yamamoto K, Yamazaki K, Maruyama T, Miyauchi H, Tsuruoka Y, Nakamura T, Shiko Y, Kawasaki Y, Matsubara H, Ishii I: Oral antibiotics and a low-residue diet reduce the incidence of anastomotic leakage after left-sided colorectal surgery: a retrospective cohort study. Langenbecks Arch Surg 2022;407(6):2471-2480
  8. Uchida M, Sawada M, Yamazaki S, Suzuki T, Suzuki T, Ishii I: Contribution of diafiltration and adsorption to vancomycin clearance in a continuous hemodiafiltration circuit model in vitro. Artif Organs 2022;46(6):1086-1096
  9. Uchida M, Hanada N, Yamazaki S, Takatsuka H, Imai C, Utsumi A, Shiko Y, Kawasaki Y, Suzuki T, Ishii I: Analysis of the variable factors affecting changes in the blood concentration of cyclosporine before and after transfusion of red blood cell concentrate. J Pharm Health Care Sci 2022;8(1):4
  10. Utsumi A, Goto Y, Suzuki T, Imai C, Matsui S, Sakaida E, Ishii I: Nelarabine-induced rhabdomyolysis in a patient with T-cell acute lymphoblastic leukemia: a case report. J Pharm Health Care Sci 2022;8(1):17
  11. Yamazaki S, Watanabe K, Okuda Y, Urushihara M, Koshikawa H, Chiba H, Yahaba M, Taniguchi T, Nakada TA, Nakajima H, Ishii I, Igari H: Adverse effect investigation using application software after vaccination against SARS-CoV-2 for healthcare workers. J Infect Chemother 2022;28(6):791-796
  12. Sawada M, Uchida M, Yamazaki S, Suzuki T, Suzuki T, Ishii I: In vitro analysis of factors affecting the continuous hemodiafiltration clearance of teicoplanin. Artificial Organs 2022 Oct 30. doi: 10.1111/aor.14447.
  13. Ishikawa M, Uchida M, Yamazaki S, Shiko Y, Kawasaki Y, Suzuki T, Iwadate Y, Ishii I: Evaluation of association between parameters related to penetration into cerebrospinal fluid and the microbiological efficacy of vancomycin in patients with bacterial meningitis. J Chemother 2022;34(3):157-165
  14. Niibe Y, Suzuki T, Yamazaki S, Uchida M, Suzuki T, Takahashi N, Hattori N, Nakada TA, Ishii I: Identification of factors affecting meropenem pharmacokinetics in critically ill patients: Impact of inflammation on clearance. J Infect Chemother 2022;28(4):532-538

原著(和文)

  1. 築地茉莉子,石川雅之,大久保正人,渡辺健太,鈴木貴明,石井伊都子:薬学部生が薬学的介入を行う精神科実習プログラムの実践報告.薬学雑誌,142(11):1277-1285,2022
  2. 石井伊都子:くすりのエキスパートが語る"よくわかる新型コロナウイルスワクチン" ワクチン接種に関してお守り頂きたいこと 科学的根拠に基づく情報伝達とその困難さ.薬学雑誌,142(6):601-609,2022
  3. 舟越亮寛,阿部猛,柴田みづほ,柴田ゆうか,竹之内正記,長谷川哲也,宮田祐一:令和3年度学術委員会学術第7小委員会報告 周術期医療における薬学的介入効果を実証する調査・研究.日本病院薬剤師会雑誌,58(10):1233-1234,2022
  4. 保ヶ辺雄也,横山威一郎,中村貴子,鈴木貴明,石井伊都子:副作用発現率を考慮した院外処方箋への臨床検査値表記の医療経済効果.日本病院薬剤師会雑誌,58(10):1197,2022

総説・解説等

  1. 内田雅士:抗悪性腫瘍剤/抗VEGFヒト化モノクローナル抗体 ベバシズマブ(遺伝子組換え)の動脈解離の副作用についての添付文書の改訂.日薬医薬品情報 25(2):1-3
  2. 築地茉莉子:クロザピンの中止の危険因子を解明.Medical Tribune (2022.4.19)
  3. 築地茉莉子:ハイリスク薬フォローアップ 30. 抗HIV薬―HIV感染症における効果・副作用モニタリング.月刊薬事 64(10):292-301, 2022
  4. 柴田みづほ:周術期管理チーム薬剤師の業務-周術期管理センターの一スタッフとしての薬剤師業務の現状.薬事新報 (3267):846-849, 2022
  5. 柴田みづほ:ちばぎんからのお便り《健康篇》~安心とゆとりのある毎日のために~ サプリメントは医薬品?(株)千葉銀行広報誌「Lounge」(96):2, 2022
  6. 石井伊都子:「2022年、なにがあった?【疫学と個別症例の狭間で】.月刊誌「薬局」 73(13):10, 2022
  7. 内田雅士:切迫流・早産治療剤 リトドリン塩酸塩の新生児高カリウム血症の副作用に関する添付文書の改訂.日薬医薬品情報 25(12):1-6, 2022
  8. 松本和彦:腎障害時の薬物治療.泌尿器外科 (35):特別号, 2022
  9. 舟越亮寛, 柴田ゆうか, 柴田みづほ, 阿部猛, 長谷川哲也, 宮田祐一, 竹之内正記:根拠に基づいた周術期患者への薬学的管理ならびに手術室における薬剤師業務のチェックリスト(2022年度版).日本病院薬剤師会ホームページ, 2022

シンポジウム・招聘講演等

  1. 山崎伸吾:移植医療における免疫抑制薬TDMの進歩 肺移植を支援する薬物療法のマネージメント.第38回日本TDM学会・学術大会,茨城(2022.5.21-22)
  2. 金子裕美:薬物血中濃度の変化と副作用が疑われる肝酵素上昇に対して推論を行った症例.第30回クリニカルファーマシーシンポジウム,石川(2022.7.23-24)
  3. 金子裕美:薬物血中濃度の変化と副作用が疑われる肝酵素上昇に対して推論を行った症例.医療薬学フォーラム2022 第30回クリニカルファーマシーシンポジウム,web(2022.7.23-24)
  4. 山崎伸吾:「知っておきたい薬物動態のポイント & Up to date」 肝機能低下患者における薬物動態.日本病院薬剤師会関東ブロック第52回学術大会,神奈川(2022.8.21-22)
  5. 山崎伸吾:次世代の薬剤師を支えるTDMエビデンスの創出「エビデンスの創出が望まれるブスルファンのTDM」.群馬(2022.9.23-25)
  6. 柴田みづほ:ここを押さえる周術期薬剤師業務!~R4年度診療報酬改定版~ -手術室薬剤師として目指すこと.第32回日本医療薬学会年会,群馬(2022.9.23-25)
  7. 山崎伸吾:血液浄化療法の基礎と薬物管理「急性血液浄化療法時の薬物動態」.第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会,神奈川(2022.11.30-12.03)
  8. 石井伊都子:令和3年度卒後臨床研修の効果的な実施のための調査検討事業報告.第5回日本病院薬剤師会Future Pharmacist Forum,Web(2022.07.16-07.31)
  9. 石井伊都子:現行の薬学教育モデル・コアカリキュラムに基づく実務実習の現状と課題.第55回日本薬剤師会学術大会 文科会,仙台(2022.10.9-10)

学会発表

口演

  1. 築地茉莉子,佐々木剛,仲田祐介,小暮正信,関亮太,井手本啓太,橋本佐,鈴木貴明,金原信久,石井伊都子,伊豫雅臣,新津富央:クロザピン開始初期の中止要因に関するコホート内症例対照研究.第16回日本統合失調症学会,Web(2022.3.20-21)
  2. 大内はるか,渡邊紗貴,内田雅士,石井伊都子,五十嵐一衛,戸井田敏彦,西村和洋:ポリアミンにより制御を受けるシャペロニンCCTの機能解析.日本薬学会第142年会,愛知(2022.3.25)
  3. 菅原隆人,内田雅士,高塚博一,鈴木貴明,石井伊都子:ソラフェニブによる手足症候群と血中濃度・STAT3遺伝子多型の関連.日本薬学会第142年会,愛知(2022.3.25)
  4. 須永英士,内田雅士,高塚博一,山崎伸吾,門馬壮一,鈴木貴明,石井伊都子:乳児血管腫に対する新規プロプラノロール外用剤の安全性及び有効性予測.日本薬学会第142年会,愛知(2022.03.25)
  5. 橋本泰樹,内田雅士,鈴木貴明,石井伊都子,岡本悠佑,戸井田敏彦:メチレンブルーを用いたグリコサミノグリカンの検出.日本薬学会第142年会,愛知(2022.03.25)
  6. 矢幅美鈴,山岸一貴,谷口俊文,猪狩英俊,山崎伸吾:スマートフォンアプリを用いた医療従事者に対するSARS-CoV2ワクチン投与後の副反応調査.第96回日本感染症学会総会・学術講演会,埼玉(2022.4.23-24)
  7. 後藤優理,鈴木達也,山崎伸吾,鈴木貴明,石井伊都子:血漿交換及び持続的血液濾過透析によるタクロリムス・ミコフェノール酸の薬物除去量を評価した肺移植患者の一症例.第38回日本TDM学会・学術大会,茨城(2022.05.21-22)
  8. 内田雅士,花田菜摘,山崎伸吾,高塚博一,今井千晶,内海明香里,仕子優樹,川﨑洋平,鈴木貴明,石井伊都子:濃厚赤血球輸血後のシクロスポリンの血中濃度変動に影響する因子の探索.第38回日本TDM学会・学術大会,茨城(2022.05.21-22)
  9. 金子裕美,山崎伸吾,内田雅士,鈴木貴明,村上健太郎,松原久裕,亀井克彦,石井伊都子:経腸栄養療法中にボリコナゾールトラフ値の低下を認めた1症例.第38回日本TDM学会・学術大会,茨城(2022.05.21-22)
  10. 石川雅之,内田雅士,山崎伸吾,仕子優樹,川﨑洋平,鈴木貴明,岩立康男,石井伊都子:細菌性髄膜炎に対するバンコマイシンの微生物学的有効性と髄液移行パラメータとの関連解析.第38回日本TDM学会・学術大会,茨城(2022.05.21-22) 優秀演題賞
  11. 鈴木達也,服部憲幸,大村拓,安部隆三,長野南,中田孝明:オンライン血液濾過透析によるバンコマイシンクリアランスの評価および投与方法の検討.第48回日本急性肝不全研究会,神奈川(2022.6.1)
  12. 奥田佳男,漆原節,千葉均,山崎伸吾,矢幅美鈴,谷口俊文,猪狩英俊:マトリックス分析に基づいた手指衛生の評価.第36回日本環境感染学会総会・学術集会,愛知(2021.9.19-20)
  13. 山崎伸吾,渡辺健太,矢幅美鈴,鈴木貴明,猪狩英俊,石井伊都子:SARS-CoV-2ワクチン接種後副反応情報収集へのアプリケーションソフトの活用.第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会,宮城(2022.7.9-10)
  14. 中澤孝文,山崎伸吾,内田雅士,鈴木貴明,中村貴子,大塚将之,石井伊都子:ワルファリン服用患者における胆道閉塞後のPT-INR変動因子解析.第32回日本医療薬学会年会,群馬(2022.9.23-25)
  15. 根岸瑠美子,中澤孝文,山崎伸吾,内田雅士,鈴木貴明,中村貴子,大塚将之,石井伊都子:ワルファリン服用患者における胆汁ドレナージとPT-INR変動の関連性についての6症例の解析.第32回日本医療薬学会年会,群馬(2022.9.23-25)
  16. 関根祐介,川口崇,國本雄介,沼田理子,増田純一,矢倉裕輝,平野淳,日笠真一,築地茉莉子,石原正志,岩崎藍,押賀充則,又村了輔,櫛田宏幸,福島直子,島袋翔多,山口拓洋,天野景裕,岡慎一,白阪琢磨,今村淳治:抗HIV療法における意思決定の葛藤とHealth related Quality of Life(HRQL)に関する多施設共同研究(DEARS-J study).第36回日本エイズ学会学術集会・総会,静岡(2022.11.18-20)

ポスター

  1. 鈴木達也,服部憲幸,大村拓,安部隆三,長野南,中田孝明:オンライン血液濾過透析施行中にバンコマイシン持続静注を行った昏睡型急性肝不全の1例.第72回日本救急医学会関東地方会学術集会/第59回救急隊員学術研究会(2022.02.26) 会長賞

その他の発表・講演

  1. 横山威一郎:薬剤師が注目している臨床検査値.2021年度 第26回日本臨床検査技師会関甲信支部・首都圏支部合同研修会「血液検査研修会」,日本臨床検査技師会関甲信支部・首都圏支部 オンデマンド配信(2022.1.22)
  2. 金子裕美:入社後に“イキイキ働く”ためのキャリアビジョンの描き方講座.【薬キャリ1st2023】薬学生のための業界研究・就活「攻略」フェア,千葉(2022.2.13)
  3. 築地茉莉子:HIV感染症治療(薬)と薬剤師の役割.令和3年度HIV感染者・エイズ患者の在宅医療・介護の環境整備事業 実地研修,千葉(2022.2.16)
  4. 蕪木素代子:令和3年度卒後臨床研修の効果的な実施のための調査検討事業に関わる研修-秋田大学医学部附属病院-.令和3年度卒後臨床研修の効果的な実施のための調査検討事業「研修報告会」(2022.2.20)
  5. 石井伊都子:厚生労働省医政局経済課委託事業 「バイオ医薬品の普及啓発に関するWeb講習会」.WEB(2022.2.24)
  6. 鈴木貴明:病院薬剤部の研究活動.北京華通国康公益基金会薬学会研修事業,北京WEB(2022.3.17)
  7. 石井伊都子:ICIを中心とした副作用マネジメントとがん化学療法における薬薬連携の実際.薬薬連携Webinar in Chiba,WEB(2022.3.18)
  8. 新部陽子:パーキンソン病治療薬の特徴と服用上の注意点について.市民公開講座/みんなで考えようパーキンソン病のお話,WEB(2022.3.27)
  9. 佐伯宏美:イブランス治療における薬剤師の関わり.ファイザー インターネットシンポジウム JOIN 2022 in Chiba,web(2022.4.22)
  10. 石井伊都子:薬剤師の人材育成~育てるから育つへ~.第8回高知医療薬学フォーラム(2022.4.27)
  11. 内海尊雄:心不全の緩和ケアにおける薬剤師の役割.卒後教育研修講座,千葉(2022.5.14)
  12. 佐伯宏美:乳癌治療の支持療法.大鵬薬品工業 社内研修会,千葉(2022.6.3)
  13. 横山威一郎,山崎香織:すぐに実践できる!臨床検査値を活かした処方鑑査と服薬指導 ~実践編~.慶應義塾大学薬学部(2022.6.4)
  14. 石井伊都子:バイオシミラーへの理解と導入例.群馬県病院薬剤師会学術講演会,WEB(2022.6.14)
  15. 内海明香里:レジメンの紹介と消化器毒性のマネジメント/胃がん治療.薬薬Table Talk,千葉(2022.6.23)
  16. 金子裕美:胃がん薬物療法の実際と関与のポイント.第3回薬薬Table Talk,千葉(2022.6.23)
  17. 後藤優理:血液内科領域における薬剤師の役割.Meiji Seika ファルマ 社内勉強会,WEB(2022.7.21)
  18. 横山威一郎,新部陽子:レジメンの紹介と骨髄抑制のマネジメント、肺がん薬物療法の実際と関与のポイント.第4回薬薬Table Talk テーマ「肺がん治療」,千葉(2022.9.15) 千葉大学医学部附属病院(地域がん診療連携拠点病院) 薬剤部主催
  19. 石井伊都子:サイエンスでひもとくバイオ医薬品.EDGE-J2022(ハイブリッド),WEB(2022.10.1)
  20. 石井伊都子:心穏やかに長く治療する-経済的視点から-.第55回日本小児内分泌学会学術集会 共催インタラクティブプレミアムセミナー,パシフィコ横浜ノース3階G316・G317・G318(2022.11.3)
  21. 鈴木貴明:新人薬剤師の育成 ~薬剤師としての基盤づくりの模索~.第8回千葉病院薬剤師スキルアップセミナー,WEB(2022.11.10)
  22. 石井伊都子:病院薬剤師業務についての最新知見について.第8回千葉病院薬剤師スキルアップセミナー,WEB(2022.11.10)
  23. 山崎伸吾:薬剤管理について.令和4年度 新型コロナウイルス感染症対応に資する人材育成研修会,千葉(2022.11.17)
  24. 築地茉莉子:長期療養を見据えた抗HIV薬-薬連携~千葉県での取り組み~.第41回薬剤師のための抗HIV薬服薬指導研修会,広島(2022.12.3)
  25. 後藤優理:造血器腫瘍患者への関与のポイント.第5回薬薬Table Talk,WEB(2022.12.15)
  26. 石井伊都子:糖尿病患者の薬物治療に関する臨床検査値の活用.第58回 糖尿病診療-最新の動向 医師・医療スタッフ向け研修講座《Web研修》,WEB(2022.9.4)