本文へスキップ
hospital2.png

卒後教育研修講座の資料

   (1)第1回検査値の利用に関する勉強会[2014/9/4開催] 総論・電解質
                        (情報を更新いたしました。(5)の資料を参照ください)
   (2)第2回検査値の利用に関する勉強会 [2014/9/4開催] 腎機能
                        (情報を更新いたしました。(6)の資料を参照ください)
   (3)第3回検査値の利用に関する勉強会 [2014/9/18開催] 血液
   (4)第4回検査値の利用に関する勉強会 [2014/10/2開催] 肝機能・その他
   (5)第1回卒後教育研修講座(平成27年度)[2015/4/18開催] 総論・電解質
   (6)第2回卒後教育研修講座(平成27年度)[2015/5/16開催] 腎機能
   (7)第3回卒後教育研修講座(平成27年度)[2015/6/20開催] 肝機能・その他
   (8)第1回卒後教育研修講座(平成28年度)[2016/4/16開催]
      検査値を利用した処方鑑査(中級編)
    (9)第2回卒後教育研修講座(平成28年度)[2016/5/21開催]
      がんの薬物治療 〜抗がん剤(副作用)の対策〜
    (10)第3回卒後教育研修講座(平成28年度)[2016/6/19開催]
      ポリファーマシーを考える 〜適切な薬物治療のために〜
    (11)第1回卒後教育研修講座(平成29年度)[2017/4/22開催]
      褥瘡 〜その発生要因と薬物治療について〜
    (12)第1回卒後教育研修講座(平成29年度)[2017/4/22開催]
      DOACの適正使用
    (13)第2回卒後教育研修講座(平成29年度)[2017/6/17開催]
      臨床検査値の利用による処方監査の質向上を目指して 〜検査値表示2年間の総括〜
    (14)第3回卒後教育研修講座(平成29年度)[2017/9/2開催]
      千葉大学病院におけるプレアボイド実例紹介
    (15)第1回卒後教育研修講座(平成30年度)[2018/4/21開催]
      睡眠薬の適正使用とベンゾジアゼピン系薬の減量方法
    (16)第2回卒後教育研修講座(平成30年度)[2018/6/16開催]
      高齢者における検査値を活用した薬学的管理の実例
    (17)第3回卒後教育研修講座(平成30年度)[2018/9/8開催]
      スポーツファーマシストの役割
    (18)第3回卒後教育研修講座(平成31年度)[2019/11/30開催]
      経口抗菌薬のAntimicrobial stewardship 〜経口抗菌薬の適正使用を考える〜
    (19)卒後教育研修講座(令和2年度)[2020/11/8開催]
      疑義照会・処方提案につなげる緩和薬物療法の視点 〜基本から難渋症例まで〜
      肺炎の治療について
    (20)卒後教育研修講座(令和3年度)[2021/6/12開催]
      化学療法レジメンと副作用対策
    (21)卒後教育研修講座(令和4年度)[2022/5/14開催]
      心不全の緩和ケアにおける薬剤師の役割
    (22)卒後教育研修講座(令和5年度)[2023/9/10開催]
      大学病院が果たす地域連携の役割


 7.参考書籍
 8.千葉大学病院薬剤部監修による「THE 薬学的管理 -臨床検査値を活かした処方鑑査と
   服薬指導-」を発刊しました。