診療案内

(教授)
アレルギー性結膜炎は季節性アレルギー(いわゆる花粉症)や通年性アレルギーがあり、花粉やハウスダストといったアレルギーの原因となる物質が目の表面に接触することにより生じます。かゆみの原因となるヒスタミンの発生を抑えたり、働きにくくする点眼薬や、炎症を抑えるステロイド薬、免疫抑制剤などを組み合わせながら治療にあたります。コンタクトレンズや点眼薬などもアレルギー性結膜炎を起こすことがあり、原因の特定が大切です。
眼科でもう一つ重要なアレルギー性の疾患として、アトピー性皮膚炎があります。顔面、特に目の周囲は皮膚炎がひどくなりやすい場所の一つです。眼瞼炎、角膜・結膜炎などがよく見られます。また皮膚炎が重症化・慢性化すると白内障、網膜剥離など失明につながる恐れもある疾患が合併することもあります。これら重症の合併症に対して、手術による治療を行っています。
外来診療について
初診は医療機関からのFAX予約制となります。詳しくは、千葉大学病院ホームページをご確認ください。
診療日
診察室 | 時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
アレルギー センター (眼科) |
午前 | 清水 大輔 | 北村 裕太 | 北村 裕太 | ||
午後 | 馬場 隆之 清水 大輔 |
北村 裕太 | 馬場 隆之 |
診療スタッフ
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
![]() 馬場 隆之 |
教授 |
網膜硝子体手術、加齢黄斑変性、高度近視 |
|
清水 大輔 |
特任助教 |
角膜疾患、角膜移植、白内障 |
|
北村 裕太 |
助教 |
緑内障、白内障 |
|
- 関連機関・情報へのリンク
- 疾患情報へのリンク
- ガイドライン・手引き
- 相談窓口