診療科・部門
痛みセンター
診療体制

(教授)
慢性の痛みに悩む患者さんへ多診療科・多職種による総合的治療を行います
慢性の痛み(慢性疼痛)は多くの病気でみられる症状の1つですが、主観的な症状のため、他人からはなかなか理解されにくく、日常生活や社会活動にも多大な影響を与えます。一方で、その原因は多岐にわたり、治療法は個々の患者さんにより異なります。
そこで、当痛みセンターでは、多診療科・多職種による総合的診察を行い、慢性の痛みを持つ患者さん一人一人に合ったオーダーメイドの痛み治療を提供いたします。
主な対象疾患
3から6か月以上続く慢性の痛みを起こしうる疾患で、代表的なものとしては、以下の疾患などがあります。
- 頚椎・腰痛変性疾患
- 肩・肘・膝・股関節変性疾患
- 神経損傷後疼痛
- 手術後疼痛
- 各種神経痛
診療・研究内容
痛みセンター外来
外来日 | 月曜:午後1時~2時(再診のみ) 木曜:午前9時~12時(新患・再診)(新患‧再診ともに完全予約制) |
---|
痛みセンター受診の流れ(新患の場合)
- 以下のリンクより申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、医療機関様より当院へFAX願います(予約日時は当院よりFAXにて返信いたします)。
- 指定の予約日時に紹介状持参にて当院の整形外科外来を受診願います。
- 担当医による診断・治療を⾏います。
- (難治症例のみ)院内紹介や合同カンファスなどにより集学的治療介⼊を⾏います。
- 合同カンファレンスでは、治療⽅針や⽣活⾯のケア、就労や就学の⽀援などを話し合っています。
具体的な診断・治療は既存の診療部門である整形外科、糖尿病・代謝・内分泌内科、麻酔・疼痛・緩和医療科(ペインクリニック)、精神神経科、脳神経内科、リハビリテーション科、総合診療科、和漢診療科、緩和ケアセンター、認知行動療法センターなど複数の部門で行います。これらの診療科の医師、看護師、公認心理師(臨床心理士)、理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカー、薬剤師など、異なる専門スタッフが、相互に連携(院内紹介や合同カンファレンスなど)し、個々の患者さんの痛みの原因究明とそれに対する適切な治療を行います。
主な検査 | 神経機能検査・活動量計・心理検査・脳波検査など |
---|---|
主な治療 | 薬物療法、トリガーポイント注射を含む各種神経ブロック、認知行動療法(心理療法)、リハビリ指導、就労および就学支援など |
スタッフ一覧
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
大鳥 精司 | 教授(整形外科) | 腰椎 | 日本整形外科学会整形外科専門医・脊椎脊髄病医 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医 |
清水 栄司 | センター長、教授(認知行動療法センター) | 認知行動生理学、認知行動療法 | 精神保健指定医 日本精神神経学会精神科専門医・専門研修指導医 公認心理師 |
横手 幸太郎 | 教授(糖尿病・代謝・内分泌内科) | 糖尿病、脂質異常症、動脈硬化症、高齢者の病気、早老症 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本糖尿病学会糖尿病専門医・研修指導医 日本老年医学会老年科専門医・指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医 日本肥満学会肥満症専門医 日本動脈硬化学会動脈硬化専門医 |
村田 淳 | 診療教授(リハビリテーション科) | リハビリテーション医学全般、電気生理診断学 | 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医 日本整形外科学会整形外科専門医 日本臨床神経生理学会専門医(筋電図・神経伝導) |
長谷川 直 | 特任准教授(緩和ケアセンター・精神神経科) | 一般精神医療、リエゾンコンサルテーション精神医学、精神腫瘍学 | 精神保健指定医 精神保健判定医 日本精神神経学会精神科専門医・専門研修指導医 日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医・指導医 |
三澤 園子 | 准教授(脳神経内科) | 神経疾患全般、臨床神経生理、末梢神経疾患、ボツリヌス治療、POEMS症候群 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本神経学会神経内科専門医 日本臨床神経生理学会専門医(筋電図・神経伝導) |
水地 智基 | 特任助教(脳神経内科) | 神経疾患全般、末梢神経疾患、臨床神経生理 | 日本内科学会認定内科医 日本神経内科学会神経内科専門医 日本臨床神経生理学会専門医(筋電図・神経伝導) |
稲毛 一秀 | 副センター長、助教(整形外科) |
整形外科、脊椎脊髄病、骨粗鬆症、サルコペニア、側弯症 | 日本整形外科学会整形外科専門医・脊椎脊髄病医・運動器リハビリテーション医 日本骨粗鬆症学会認定医 いたみ専門医 ロコモアドバイスドクター |
小林 由佳 | 薬剤師 | 薬剤部 | 日本麻酔科学会認定周術期管理チーム薬剤師 |
市原 章子 | 医療ソーシャルワーカー | 患者支援部 | 社会福祉士 精神保健福祉士 公認心理師 |
小野 有花 | 看護師 | 患者支援部 | |
清水 啓介 | 特任助教(千葉大学未来医療教育研究機構) | 認知行動療法 | 臨床心理士 公認心理師 |
森田 光生 | リハビリテーション部 副部長・療法士長 | リハビリテーション部 | 作業療法士 |