診療科・部門
ヒト粘膜ワクチン学部門
業務内容
「粘膜ワクチンによるエスディジーズ(SDGs)持続可能社会」と「安全・安心なワクチン接種社会」の構築
「粘膜免疫の神秘」の解明基盤を駆使した感染症や各種疾患の新規予防・治療法として期待されている「粘膜ワクチン」によるグローバルな健康社会創出を目指します。
研究内容
ヒト粘膜ワクチン学部門は塩野義製薬との共同研究部門として設立され、粘膜ワクチンの開発の基礎研究から、それを応用した臨床への実装化を目標としています。国内外の大学や研究施設、企業との共同研究や連携を基盤とし、粘膜免疫の理解を深めるとともに、農工化学などの異分野との融合も推進することによって、人々の生命と生活を守る粘膜ワクチンの研究開発と臨床への応用を目指しています。
TR研究 ― 粘膜ワクチンへの応用
- 呼吸器感染症に対する経鼻ワクチン
- カチオン化ナノゲル経鼻ワクチン
- コメ型経口ワクチンMucoRice
- 経口抗体による腸管感染症の治療法確立
- 経粘膜ワクチンシステムへの利用を目指した機能性高分子ナノ材料の開発
基礎研究 ― 粘膜免疫機構の解明
- 腸管における粘膜免疫誘導組織の解明
- 粘膜における抗原取り込み機能の解明
- 腸内細菌叢による粘膜免疫制御
- 腸管マルチエコシステムの提唱
- 呼吸器・眼粘膜免疫機構の解明
- 組織特異性と臓器連関性免疫制御機構
詳細は、千葉大学病院 ヒト粘膜ワクチン学部門のホームページをご確認ください。
スタッフ一覧
氏名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
清野 宏 | 卓越教授(部門長) | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
藤橋 浩太郎 | 特任教授 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
中橋 理佳 | 特任准教授 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
倉島 洋介 | 医学研究院イノベーション医学、 准教授 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
澤田 晋一 | 千葉大学シナジー拠点、 特任准教授 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン、高分子化学、バイオマテリアル | |
幸 義和 | 特任研究員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
黒河 志保 | 特任研究員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
服部 古都 | 特任研究員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | 日本リウマチ学会専門医 |
高橋 里沙 | 特任研究員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
内田 洋平 | 特任専門職員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
森 裕美 | 特任専門職員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
杉浦 琴美 | 特任専門職員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
新井 富士美 | 特任専門職員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
町田 智紀 | 特任専門職員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
山野上 朋之 | 特任専門職員 | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
柳楽 盛男 | 共同研究員(塩野義製薬) | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
白井 星記 | 共同研究員(塩野義製薬) | 粘膜免疫、粘膜ワクチン | |
澁谷 銘人 | 共同研究員(塩野義製薬) | 粘膜免疫、粘膜ワクチン |