千葉大学医学部附属病院 ちば医経塾

病院経営スペシャリスト養成プログラム【千葉大学履修証明プログラム】

開講挨拶・メッセージ

開講のご挨拶

山本 修一

よりよい医療を提供していく
リーダーの輩出を目指して

病院経営で重要なことは、限られた医療資源を効率的に運用し、いかに良い医療を患者さんに提供するかに尽きると思います。特に公的病院は、ただ収益を追求するだけではなく、不採算部門を抱えながらも、社会的使命として、より良い医療を提供し続けられる体制作りが求められます。
そのためには、高い倫理観や的確な情報分析力、課題解決のための様々な選択肢を立案できる能力を持ち、医療機関にとってあるべき姿を打ち出し、組織末端まで浸透させるリーダーが必要です。
ちば医経塾の目指すところは、そのようなリーダーを輩出することです。

千葉大学病院 前病院長
山本 修一
井上 貴裕

病院経営の司令塔を育てる

病床機能報告制度と地域医療構想、診療報酬のマイナス改定、急性期入院医療の厳格化など病院経営を取り巻く環境は極めて厳しく、刻々と変化しています。ただ、「ピンチはチャンス」のはじまり。ちば医経塾では、この荒波を乗り越えられる病院経営の司令塔を育てていきます。カリキュラム構成は理論に加え、実践で活かせる実学志向になっております。また、修了後には同窓生ネットワーク組織をつくりますので、千葉大学病院を起点とした縦横無尽のネットワークを築くことが可能です。明日の医療界をよりよいものとするため、共に学び、熱く語り合う仲間をちば医経塾でお待ちしております。

千葉大学病院 副病院長
病院経営管理学研究センター長・特任教授
ちば医経塾長
井上 貴裕

プロフィール

井上 貴裕(いのうえ たかひろ)
千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院経営管理学研究センター長・特任教授・ちば医経塾塾長。

岡山大学病院 病院長補佐・東邦大学医学部医学科 客員教授・日本大学医学部社会医学系医療管理学分野 客員教授・自治医科大学 客員教授。

東京医科歯科大学大学院にて医学博士及び医療政策学修士、上智大学大学院経済学研究科及び明治大学大学院経営学研究科にて経営学修士を修得。
東京医科歯科大学医学部附属病院 病院長補佐・特任准教授を経て現職。

開講に寄せて(役職・コメントは2018年現在)

鈴木 孝雄

医療を取り巻く環境が大変厳しいことは論を待ちませんが、そんな中でも多くの病院職員は患者のために労を惜しまず、日々、最善の医療を提供しています。地域住民にとって病院はかけがえのないものです。その地域にあり続けるために病院経営に携わる者は職員とともに何を考えどう行動すべきなのか、そのヒントがこのプログラムの中にあります。
「病院経営スペシャリスト養成プログラム」がどんな成果をもたらすか、私は大いに期待しています。

医療法人社団 有相会 最成病院 院長
鈴木 孝雄
海保 隆

私を含め世の中の病院長の大多数は、院長になるまで病院経営など学んだことがない。院長になってからあわてて経営やら財務、人事管理やらを一夜漬け、独学で学んでいる人がほとんどであると思う。一昔前までは経営は事務にお任せの“殿様商売”でも何とかなっていたが、病院経営が厳しさを増す昨今、それでは立ち行かなくなってきています。
病院経営スペシャリスト養成プログラム“ちば医経塾”のようなプログラムがあったらどんなに助かったことか…。
これからの病院管理職に絶対おすすめの必須講座と思い、推薦させていただきます。

国保直営総合病院君津中央病院 病院長
海保 隆
山本 恭平

近年、病院、特に急性期病院を取り巻く経営環境は厳しく、病院経営をマネジメント出来る人材を求める病院は増加していますが、育成の場を用意できないのが現状です。
千葉大学病院を中心に開講される「病院経営スペシャリスト養成プログラム」は、経営の基礎から実践的なプログラムまで、病院経営に精通した一流の講師陣から集中的に提供されることになっており、将来の経営幹部育成プログラムとして大変に期待がもてる内容です。

千葉市立青葉病院 院長
山本 恭平
宮坂 信之

これからは病院経営にとって「冬の時代」を迎えると言っても過言ではない。私も某国立大学病院医学部附属病院長だった経験があるが、その時よりもはるかに状況は厳しくなっている。しかも病院経営に必要な知識の多くはon the job training(OJT)に頼っており、systematicな教育を受けない場合がほとんどである。
しかし、この「冬の時代」に生き残るためには「病院経営スペシャリスト養成プログラム」を受講し、前向きにかつ戦略的に対応することが必要であると痛感している。

東京医科歯科大学 名誉教授
宮坂 信之
堺 常雄

利用者が望むのは、「安心・安全で効率的な良質の医療」です。その実現には「診療の質」と「経営の質」の担保が必要です。「病院完結型」から「地域完結型」医療へ、さらには「トータルヘルスケア」へと変わる中で、病院の「ガバナンス」が注目されています。現在の医療者は、このような変化にどう対応すべきかの教育を受けるチャンスがありませんでした。
「ちば医経塾」は、各地域の今後のヘルスケア構築のための手助けになります。

日本病院共済会 代表取締役
日本病院会 名誉会長
前聖隷浜松病院 総長
堺 常雄
西澤 延宏

医療スタッフは医療に関してはプロであり、患者さんのためにはあらゆる努力を惜しまない。しかしながら、その医療を提供する場としての病院を経営することは、別の問題である。少子高齢化と国の財政悪化の中で、医療費の抑制が行われ、単に努力していれば経営が成り立った時代ではなくなってきている。優れた多くのスタッフを集め、効率的に優れた医療を提供し、最新の医療機器をそろえるには、経営の問題は避けて通ることはできない。
ところが、多岐にわたる病院経営の問題を学び、考える場は驚くほど少ない。今回「ちば医経塾」が開催されるようになったことは、極めて時宜を得た企画であり、経営に日夜苦労している全国の多くの病院経営陣に福音になるものと期待している。

JA長野厚生連 佐久総合病院 副統括院長
西澤 延宏
金田 道弘

安倍総理は、緊迫する北朝鮮情勢と急速に進む少子高齢化を我が国の「国難」と位置づけた。人口減少時代の病院経営は過去の延長線上には描けない。経営危機が刻一刻と迫る中、私たちに今必要なのは、国難を受け止める「覚悟」と、「ちば医経塾」である。人口減少最前線で病院経営に31年間携わってきた者として、少しでもお役に立つことができれば幸いである。

社会医療法人 緑壮会
金田病院 理事長
金田 道弘
武久 洋三

我が国は少子高齢化に伴い、特に医療と介護を取り巻く環境は、目まぐるしく変化しています。国は膨れ上がる社会保障費を抑えるために、2025年に向けて大幅な病床削減をしようとしています。病院であっても淘汰されゆく時代に患者に選ばれる病院しか生き残っていくことはできません。良い病院、選ばれる病院とは、「迅速で適切な治療で病気を治してくれて早く日常に帰してくれる」ことに尽きると考えています。そして世の中の流れに迅速に対応できる病院経営のための教育の場は必要です。「ちば医経塾」の養成プログラムに大いに期待しています。

日本慢性期医療協会 会長
平成医療福祉グループ 代表
武久 洋三

Copyright © Chiba University Hospital. All Rights Reserved.

ページの先頭