Language

診療科・部門

印刷専用ページへ

リハビリテーション部

診療体制

写真:村田淳
村田 淳 部長(診療教授)

リハビリテーションアプローチにより生活機能や生活の質の向上を図ります

当部の診療は、リハビリテーション科医、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士によるチーム医療から成り立っています。診察でリハビリテーションの適応があると判断された場合、リハビリテーション処方にて目標・達成時期・行うべき評価や練習・実施上のリスク管理が示され、それらの処方に基づき、理学療法・作業療法・言語聴覚療法・義肢装具療法が実施されます。

傷病に伴う障害を対象とし、理学療法・作業療法・言語聴覚療法・義肢装具療法を通じて、動作能力の向上を図り、社会や家庭への円滑な復帰を図っていきます。

主な対象疾患

写真:リハビリの様子

脳卒中や脳腫瘍などの脳疾患、脊髄症や脊髄損傷などの脊髄疾患、変形性関節症などの骨関節疾患、神経筋疾患、切断、小児疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、頭頸部・胸腹部手術前後、悪性腫瘍などによる活動性の低下(廃用症候群)等を対象としています。

診療・研究内容

分野 内容
検査・治療 リハビリテーションを行う上で必要となる電気生理学的検査、嚥下造影検査、動作分析、装具処方、痙縮に対するブロック治療やボツリヌス療法等を実施しています。
理学療法 身体機能の改善を図り、座る・立つといった基本動作および歩行などの日常生活動作の自立向上を図ります。ICUや術直後など早期から介入し、全身状態に応じて離床及び活動範囲の拡大、向上を図ります。
作業療法 ICUから緩和まで、転院・在宅・職場復帰に向けたアプローチを行います。機能的アプローチ、日常生活動作や家事練習、自助具の作成からスプリント療法、アクティビティー、環境調整など患者さんの生活場面を意識し、幅広く対応しています。
言語聴覚療法 失語を含めた高次脳機能障害や構音障害、嚥下障害を対象としています。高次脳機能障害患者さんの"復職支援"や学習障害児の"学業復帰"に対しての対応も行ってます。
義肢装具療法 医師の処方に基づいて外部の義肢装具士が採型・作製・適合を行います。
施設基準 脳血管疾患等リハビリテーション(I)、運動器リハビリテーション(I)、呼吸器リハビリテーション(I)、心大血管疾患リハビリテーション(I)、がん患者リハビリテーション
研究 骨関節疾患の手術前後のリハビリテーションに関する研究、呼吸リハビリテーションの研究、ICU患者に対する早期能動的運動療法に関する研究、パーキンソン病に関する研究、ITB療法に関する研究、ヒトの姿勢制御の非侵襲的評価方法の研究、骨髄移植患者に対する研究、PEA術後の在宅運動療法についての研究など

リバビリテーション部については、千葉大学病院リハビリテーション部ホームページをご確認ください。

実績(クリニカルインディケーター)

スタッフ一覧

氏名 役職・職位 専門分野 認定医・専門医等
村田 淳 部長、診療教授 リハビリテーション医学全般、電気生理診断学 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
日本整形外科学会整形外科専門医
日本臨床神経生理学会専門医(筋電図・神経伝導)
森田 光生 副部長
療法士長
作業療法士
  日本骨粗鬆症学会認定骨粗鬆症マネージャー
回復期リハビリテーション病棟協会認定回復期セラピストマネージャー
赤坂 朋代 助教 リハビリテーション医学全般
整形外科学(手の外科)
日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
日本整形外科学会整形外科専門医
日本手外科学会手外科専門医
黒岩 良太 主任、理学療法士   ⽇本理学療法⼠協会認定理学療法⼠(神経筋)
LSVT BIG 認定療法士
3学会合同呼吸療法認定⼠
千葉県肝炎医療コーディネーター
天田 裕子 主任、理学療法士    
横田 久美 主任、作業療法士    
阿部  翠 主任、言語聴覚士   LSVT LOUD 認定療法士

取得資格

研修修了