診療について

ページタイトル画像

入院のご案内

必ずご用意いただくもの

  • 下着(入院日数に合わせてお持ちください)・バスタオル・タオル(タオル類は、多めにお願いします)・洗面道具(石鹸・シャンプー・歯ブラシ)ヘアブラシ・コップ・ティッシュペーパー
  • 保険証・診察券・印鑑・母子手帳・受給券
  • 病院から渡された書類(アンケート・入院保証書・意向確認書)
  • 靴は、上履きなど底がゴムでできていて、滑らないもの・音の鳴らないものでお願いします。
  • パジャマを持参する場合は、できるだけ前あきで袖の広いものを入院日数に応じて、ご用意ください。

☆病衣の利用もできます。(1日70円です。)

☆電化製品(加湿器や電気ポットなど発熱するもの)は、持ち込まないようお願いします。

必要な方のみ用意していただくもの

  • 現在内服している薬・軟膏類・吸入薬・おくすり手帳
  • 紙おむつ、おしりふき
  • 粉ミルク(必要な分だけ。病院食でミルクは出ますが、メーカーは選べません)・哺乳瓶・乳首・ミルトン(使用される方は、容器も持参ください)、なお、フォローアップミルクは病院食での取り扱いはございませんので、使用される方は、ご用意ください。

*CT・MRI検査でご入院の方*

金属やラメのような光るものがついていない下着(ヒートテック®は不可)やパジャマで、パジャマは前あきのものをご用意ください。また、MRI検査を受ける方は、マニキュアや化粧などは落として来てください。

*手術でご入院の方*

  • 前あきのパジャマをご用意ください。(手術室に行くときに着ていきます)
  • 手術室に、パンツ、またはおむつを1枚持って行きますので、余分にご用意ください。

風邪を引かれている方、周囲で伝染性疾患が流行している場合や、かかっているお子様と接触があった場合は、入院を延期させていただく事もありますので、病院にご連絡ください。
千葉大学医学部附属病院  TEL:043-222-7171(代表)

入院生活について

  • 検温は、6時、10時、14時、17時です。熱を測ったら、用紙に記入しておいてください。体温計は病棟でお貸しいたします。
  • 消灯時間は21時です。テレビ等は消してお休みください。
  • お子様の転倒転落防止のため、ベッド柵は、後ろを向くわずかな時間でも上げてください。また、入院されましたら、非常口の確認をお願いします。

*プレイルームについて*

医師より許可された方は遊ぶことができます。プレイルームでの飲食はできません。

面会について

小児病棟には、様々な病気の方が入院されています。感染の予防も含めて、ご両親、付き添いの方以外の入室はご遠慮いただいております。また、ごきょうだいの入室もできませんので、あらかじめご了承ください。

病状により面会コーナーでの面会を医師から許可された場合に限り、エレベーターホールの面会コーナーでの面会ができます。なお、面会コーナーでの飲食はご遠慮ください。また、病棟のデイラウンジも患者様専用ですので、面会等でのご利用はご遠慮ください。面会について詳しい事は、入院時におたずねください。

病棟内の設備について

  • TV・DVD:ローソンまたは、ローソン裏手の自動販売機でカード(1枚1,000円)を購入してご覧いただけます。視聴の際はイヤホンをしてご利用ください。
    イヤホンもローソンで購入いただけます。
  • 冷蔵庫は、ローソンでレンタルできます。各自で申し込んでください。

☆差額個室ご希望の方は、医師・看護師にお申し出ください。ただしご希望に添えない場合もございます。テレビ、DVDは無料でご利用いただけます。冷蔵庫は備え付けてあります。

☆コインランドリー:洗濯・乾燥機はTVカードまたは現金で利用できます。洗剤はございませんので、ご用意ください。利用者が多いため、予約制とさせていただいております。

☆公衆電話:カード式公衆電話が各階にあります。

☆付き添い寝具:利用される方は、月~土8:30~16:30までの間に本館地下2階の寝具センターに申し込んでください。
[420円×日数分(折りたたみベッド、枕、掛布団、ベッドパッド、シーツ類)] *返却の際も忘れずに手続きをしてください。

その他病院内の施設やサービスについては、入院時に配布している「入院のご案内」をご覧ください