未来に向けた新しい治療法の研究開発と実用化を目指します
難治性疾患に対する先進医療を推進するとともに、新たなシーズから新規治療法開発研究を行うトランスレーショナル研究拠点である未来開拓センターでは、がんに対する免疫細胞治療、虚血性疾患に対する血管新生治療や脂肪細胞を用いた酵素補充治療の開発研究が進んでいます。GMPグレードの極めて衛生的な環境の細胞調製室(CPC)を有し、ここで製造される治療用細胞は厳密に製造管理および品質管理がなされています。さらに臨床検体の高度な解析が可能な最先端の設備を備えています。
分野 | 内容 |
---|---|
免疫細胞治療グループ | 肺がんや頭頸部がんに対して、強力な抗がん作用を有するNKT細胞を用いて、がん細胞の根絶をはかる治療開発研究を行っています。 一部は先進医療として認可されています(注1)(注2)。 |
血管新生治療グループ | 重症下肢虚血に対する血管新生療法の研究開発を行っています。また多施設共同試験「ヒト皮下脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた重症虚血肢に対する血管新生療法についての研究(TACT-ADRC)」に参加しています。 |
酵素補充療法グループ | 治療法の存在しない難治性酵素欠損症に対して、これを作れるように遺伝子導入をした脂肪細胞を移植する治療開発研究に取り組んでいます。この手法を用いた家族性LCAT欠損症を対象とした第一種再生医療臨床研究が再生医療等安全性確保法の下、認可されています。 |
研究内容の詳細は、千葉大学病院未来開拓センターのホームページをご確認ください。
未来開拓センター(クリニカルインディケーター)(PDF形式、123KB)
医師名 | 役職・職位 | 専門分野 | 認定医・専門医等 |
---|---|---|---|
|
センター長、耳鼻咽喉・頭頸部外科 教授 | 腫瘍、免疫、アレルギー | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本頭頸部外科学会頭頸部がん暫定指導医 日本耳鼻咽喉科学会専門研修指導医 |
|
教授(糖尿病・代謝・内分泌内科兼務) | 糖尿病、脂質異常症、動脈硬化症、高齢者の病気、早老症 | 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会指導医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 日本糖尿病学会指導医 日本老年医学会老年病専門医 日本老年医学会指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医 日本肥満学会肥満症専門医 日本動脈硬化学会動脈硬化専門医 |
|
教授(臨床試験部兼務) | 治験および臨床研究の管理・支援 | 日本アレルギー学会専門医 日本内科学会認定医 日本臨床薬理学会指導医 |
|
教授(呼吸器外科兼務) | 肺がんに対する免疫療法 | 日本外科学会認定登録医 日本医師会認定産業医 |
|
特任准教授 | 遺伝子細胞療法 | 感染症制御医(ICD) |
|
助教(循環器内科兼務) | 動脈閉塞性疾患の血管新生治療 | 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 |
|
助教(耳鼻咽喉・頭頸部外科兼務) | 腫瘍、免疫 | 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医 日本耳鼻咽喉科学会専門研修指導医 がん治療認定医 日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医 日本アレルギー学会アレルギー専門医 |
伊原 史英 | 特任助教(耳鼻咽喉・頭頸部外科兼務) | 腫瘍、免疫 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医 |
池内 孝之 | 特任助教(臨床試験部兼務) | GMP/細胞製造 |