教育・研修・研究
研究領域等
千葉大学病院では、高い知識・技術を要する先進的医療および高難度医療に積極的に取り組み、診療のための臨床研究を中心に、新しい治療法や予防法の研究・開発に努めています。
研究領域等の詳細は、各講座・各部門ホームページをご確認ください。
臨床研究
千葉大学病院は、2017年(平成29年)3月に、国立大学病院では6施設目となる、「臨床研究中核病院」に承認されました。
臨床研究中核病院とは、「日本発の革新的な医療品・医療機器等の開発を推進するため、国際水準の臨床研究や、医師主導治験の中心的役割を担う病院」として、医療法上に位置づけられているものです。
当院は、これを機に、より一層、臨床研究中核病院としての責務を果たし、日本における臨床研究の拠点として社会に貢献してまいります。
医療系ベンチャー支援窓口
これから医療系ベンチャーの起業を検討されている方、また既に起業されていて、今後臨床研究・治験等の実施をお考えの方で相談をご希望の方は、下記までメールにてご連絡ください。
本学外の方でもご相談を受け付けます。
【医療系ベンチャー支援窓口】
千葉大学医学部附属病院臨床試験部企画調整室
E-mail:crc-kikaku@ml.chiba-u.jp
千葉大学病院・医療系ベンチャー相談窓口ポスター(PDF形式、768KB)
診療科・部門
内科
診療科 | 研究領域等 | 講座ホームページ |
---|---|---|
消化器内科 腎臓内科 |
肝胆膵疾患の病態と治療・消化器がんの画像診断・内視鏡治療・慢性腎疾患の病態と治療 | |
アレルギー・膠原病内科 | 気管支喘息の病態の解明・関節リウマチ治療の最適化・膠原病の臓器障害機構・ヘルパーT細胞の分化制御機構・サイトカインシグナル伝達に関する研究 | |
内科学・代謝内分泌学・血液病学・老年医学 | ||
循環器内科 | 心筋・血管再生、虚血性心疾患の病態・治療(インターベンション)、不整脈の病態と治療、循環器画像診断
|
|
呼吸器内科 | 肺循環障害、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器感染症、肺再生医学、胸部悪性腫瘍、和漢薬治療に関する研究 | |
和漢診療科 | 東西洋医学の統合医療推進のため、東洋医学の診察法や診断法を科学的に改良する研究、漢方薬の新たな疾患への応用、漢方薬の作用機序に関する研究 | |
感染症内科 | 感染症全般にわたる適切な医療と感染管理の提供 | |
腫瘍内科 | 領域横断的がん集学的治療の臨床研究・臨床試験。臓器横断的がん治療専門医の効率的教育、プログラム開発。 |
外科
診療科 | 研究領域等 | 講座ホームページ |
---|---|---|
心臓血管外科 | 心臓の再生医療、心臓移植、虚血再灌流障害の制御、人工臓器 | |
食道・胃腸外科 | 消化器がんにおける腫瘍外科学・治療学、画像診断、細胞内分子の画像化、低侵襲化治療、手術手技、内視鏡的治療、鏡視下手術、分子治療、エピジェネティクス | |
肝胆膵悪性腫瘍の分子生物学的検討、障害肝・黄疸肝における生体反応、肝移植の外科病態、乳がんにおける画像ナビゲーション手術、乳がん転移におけるプロテオミクス解析 | ||
呼吸器外科 | 肺がんの分子標本的の探索と診断・治療システムの構築、肺の再生・成長、肺移植の最適化 | |
麻酔・疼痛・緩和医療科 | 上気道閉塞のメカニズム・閉塞型睡眠時無呼吸の病態生理・周術期呼吸管理・緩和ケアに関する臨床研究、小胞体ストレス反応に関する基礎研究 | |
泌尿器科 | 前立腺がんの進展と去勢抵抗性に関する研究・尿路悪性腫瘍の進展に関する研究・3次元構築画像を用いた尿流解析に関する研究 | |
多臓器不全・敗血症・ショック・急性血液浄化法・感染管理 |
感覚・運動機能
診療科 | 研究領域等 | 講座ホームページ |
---|---|---|
整形外科 | 整形外科の先進医療全般、脊椎・関節における慢性疼痛の病態解明と総合的画像診断、脊髄損傷治療と病態解明、軟骨再生・抹消神経再生に関わる基礎研究 | |
眼科 | 網膜硝子体疾患の病態生理・新規治療開発、視覚電気生理学、神経保護 | |
皮膚科 | 皮膚疾患における免疫担当細胞の役割の解明と治療への応用 | |
耳鼻咽喉・頭頸部外科 | 頭頸部腫瘍の細胞免疫療法、頭頸部腫瘍の遺伝子解析、アレルギー性鼻炎の病態研究と新規免疫治療の開発、上気道の粘膜免疫、喉頭生理、中耳再建法の研究 | |
歯科・顎・口腔外科 | がんの分子標的マーカーの探索、抗癌剤耐性メカニズムの解明および効果増強療法の開発、放射線耐性メカニズムの解明および効果増強療法の開発 | 臨床分子生物学 |
形成・美容外科 | 頭蓋顔面骨形態異常の病態と治療の研究、体表形態異常の再建治療の研究、脂肪幹細胞を用いた再生脂肪移植・骨移植の研究、皮弁血行動態の基礎的研究 |
脳神経外科
小児・母性・女性
放射線
診療科 | 研究領域等 | 講座ホームページ |
---|---|---|
放射線科 | 画像診断による臓器機能の評価・高精度低侵襲放射線治療の抗腫瘍効果に関する研究 |
診療部門
診療施設・支援部門等
部門 | 研究領域等 | 講座・部門ホームページ |
---|---|---|
検査部 | 最先端のプロテオーム解析技術を駆使した疾患マーカーの探索とその臨床応用 | |
放射線部 | 最先端の放射線機器を用いた安全・高度な医療の提供 | |
臨床試験部 | 臨床研究、臨床試験デザイン、医療統計、治療方法の評価 | |
未来開拓センター | がんに対する免疫細胞治療、虚血性疾患に対する血管新生治療や脂肪細胞を用いた酵素補充治療の開発研究 | |
薬剤部 | 薬物の効果および副作用のメカニズム・病態における薬物動態の変化に関する研究 | |
企画情報部 | 病院情報システム、地域医療連携 EHR(electronic Health Record)データマイニング | |
地域医療連携部 | 医療需要予測、超高齢社会における社会資源活用、超高齢社会のための医療システム等に関する研究 |
寄附研究部門
部門 | 研究領域等 | 講座・部門ホームページ |
---|---|---|
次世代医療構想センター | 千葉県内における医師確保対策と地域医療構想の達成に向けた研究活動 |