千葉大学医学部附属病院 総合医療教育研修センター

生涯医学教育
(研修登録医)

募集要項 Recruit

募集要項

目的:
地域の医師及び歯科医師の方々の生涯学習に資するとともに、本院と地域の病院、診療所との連携を促進し、地域医療の充実と発展に寄与することを目的としています。
プログラム:
40診療科(部)で76プログラムを用意しています。
応募資格:
医師又は歯科医師の免許取得後2年以上経過した開業医及び勤務医の方々です。
募集人員:
各診療科(部)で1~2名程度です。(各診療科(部)により異なる)
募集時期:
募集人員の範囲内で、常時募集しています。
研修期間:
申請年度の4月1日から3月31日までの間で、1か月以上12か月以内(月単位)です。
研修日:
週1回で月4回程度とします。(各診療科(部)により異なる)
研修方法:
  • 病棟回診、症例検討会、抄読会、その他の研究会等に参加することになります。
  • 研修登録医は、自らが紹介した患者の診療に参加することができます。(ただし、主治医になることはできません。)
  • 附属図書館亥鼻分館を利用することができます。
申請方法:
研修登録医受入れ許可申請書に履歴書を添えて、研修開始希望日の2か月前までに総務課総合医療教育係に提出してください。なお、勤務医については、所属長の承諾書(許可申請書の下段を記入する)も提出してください。
  • 研修登録医受入れ許可申請書は、A4判で本院所定の書式により申請してください。
  • 履歴書は、市販品を用い、必ず医籍(歯科医籍)番号及び連絡先電話番号を明記してください。
出願書類:

※診療業務を行う可能性がある場合は別途手続きが必要になりますので、診療科にご確認願います。
(診療従事許可願 様式:
Excelダウンロード

※前年度に引き続き申請する場合で、記載内容に変更がない方は履歴書、個人情報保護に関する誓約書の提出を省略できます。

研修料:
研修登録医受入れ許可書の交付を受けたときは、研修料(令和元年10月1日より月額6,600円)を全額前納してください。なお、既納の研修料は還付できません。
修了証書:
研修修了者には、修了証書が授与されます。

連絡先・問い合わせ先・出願書類提出先

募集要項の請求、御質問等は下記へ連絡してください。

千葉大学医学部附属病院 総務課総合医療教育係
〒260-8677 千葉市中央区亥鼻1-8-1
電話番号:043-222-7171(内線 6012、6013) FAX:043-224-3830(総務課)
E-mail:byoin-kenshuu@office.chiba-u.jp

ページの先頭