※歯科医師卒後臨床研修プログラム説明会は、例年5月~6月頃(平日)に開催します。
目的
特徴
独自の2年コース
他施設には無い、質・量ともに充実したものとなっており、1年の研修期間の中で充実した研修を行うことは非常に難しく、独自の2年コースを設定している。指導医は臨床経験5年以上の指導歯科医講習会受講者が担当する
あらゆる口腔疾患に対応しうる設備
一般歯科診療はもとより、埋伏智歯の抜歯から口腔癌までを11台の歯科ユニットおよび11床の入院施設を有している
多彩な歯科治療への取り組み
有病者における歯科治療にも積極的に取り組んでいるほか、口腔癌進展症例では、放射線科、耳鼻咽喉科、脳神経外科とのチームアプローチによる治療も行っている
医学部附属病院としての特性
医学部附属病院としての特性を生かし、全身管理の知識・技術の習得も行うよう努め、全人的医療の実践を目標にしている
(社)日本口腔外科学会の認定医取得
3年目以降では歯根端切除術・顎嚢胞摘出術等の歯科口腔外科手術一般の習得に努め、(社)日本口腔外科学会の認定医を取得することを目標としている
多彩な進路
将来、(社)日本口腔外科学会の専門医取得を目指したり、大学院へ進学する進路も用意されている
研修医の評価
千葉大学医学部附属病院長が研修修了の認定を行う。また、研修管理委員会が、研修プログラム及び研修医の全体的な管理,研修状況の評価などを行う
関東一円に17施設あります。
千葉大学医学部附属病院管理型歯科医師臨床研修プログラム
2年間(24ヶ月)