千葉大学医学部附属病院 輸血部
 
輸血部について

輸血部では安全で適正な輸血を行うための検査や、善意の献血により得られた輸血に使用する血液(血液製剤)の管理をしています。また、手術を予定している患者さんが予め自分の血液を貯めておく“自己血”の採取と保管や、輸血細胞療法のための細胞採取等も行っています。

輸血検査の内容

血液型検査

  • 患者さんの赤血球の、ABO血液型やRh血液型を判定します。

不規則抗体スクリーニングと同定検査

  • ABO血液型を一致させても副作用を起こしてしまうような成分(不規則抗体といいます)を保有する方がいらっしゃいます。そのような不規則抗体の有無やその性質を輸血前に検査することでより安全な輸血を可能とします。

交差適合試験(クロスマッチ)

  • 実際に輸血する製剤と患者さんの血液を検査して異常反応がないことを確認します。

その他の検査

  • クームス試験、亜型検査、抗体価測定、など・・・

 

 

保管

  • 適正に温度管理された保冷庫でそれぞれの成分ごとに適切な温度で血液製剤を保管しています。

放射線照射

  • 赤血球製剤・血小板製剤にはわずかながら白血球が含まれていて、これが原因で輸血後に移植片対宿主病(GVHD)という非常に重篤な病気を発症することがあります。事前に放射線を白血球を含んだ製剤に照射することで輸血後GVHDの発症を予防しています。

当院輸血部では、幹細胞移植のための造血幹細胞採取、血管再生医療のための白血球採取、がんの免疫療法に用いるリンパ球採取等の、先進的な輸血医療にも取り組んでいます。